在韓国日本大使館公報文化院様から後援をいただきました。
昨日、在韓国日本大使館公報文化院様よりこの「リバーリンク・プロジェクト2016」に後援をいただきました。 これまでに駐福岡大韓民国総領事館様、在韓国日本大使館公報文化院様、福岡県日…
もっと見る支援総額
目標金額 1,200,000円
昨日、在韓国日本大使館公報文化院様よりこの「リバーリンク・プロジェクト2016」に後援をいただきました。 これまでに駐福岡大韓民国総領事館様、在韓国日本大使館公報文化院様、福岡県日…
もっと見る福岡県日韓親善協会様よりこの「リバーリンク・プロジェクト2016」に後援をいただきました。 今後チラシやポスターなどに<後援:駐福岡大韓民国総領事館に>加え <後援:福岡県日韓…
もっと見る出口成信 Shigenobu Deguchi さん 1960年、北九州市生まれ。YAS岡山に師事し、19歳でプロのジャズ・ドラマーに。これまで多くのジャズ・ミュージシャンと共演し、…
もっと見る駐福岡大韓民国総領事館様よりこの「リバーリンク・プロジェクト2016」に後援をいただきました。 今後チラシやポスターなどに<後援:駐福岡大韓民国総領事館>を使うことができます。…
もっと見る2年前の懐かしい記事(毎日新聞)を見つけたので再掲します。 日韓交流:「ジャズライブでつながり深めたい」 北九州 毎日新聞【田中韻】 2014年09月20日 11時02分(最終更新…
もっと見る上野香織 Kaori Ueno さん 1982年、北九州市生まれ。10代後半でジャズと出会い、以来ほぼ独学でジャズピアニストに。現在北九州を拠点に井島正雄やYAS岡山といったミュー…
もっと見るトップカスタマーレビュー 5つ星のうち 5.0ハングル、日本語、英語で風景、風俗、文化などを記述しているのはとても役立つ。 投稿者 kaizen #1殿堂 投稿日 2015/1/2…
もっと見る鄭在貞 Chung Jae-Jeong さん ソウル市立大学教授。国史学科で「韓国現代史」、「韓国と世界の交流史」などを担当。「日本の論理ー転換期の歴史教育と韓国認識」など韓国と…
もっと見る今回のリターンになっている「なんせんちょうむ」ですが 「なんせんちょうむ」って何?という問い合わせがありました。 「なんせんちょうむ」とは韓国語で「生まれて初めて」という意味で私が…
もっと見る井島正雄 Masao Ijima さん 1949年、北九州市生まれ。10代後半からソウルバンドで活躍した後ジャズベーシストに転向。1977年にはトロンボーンの第一人者アル・グレイ…
もっと見る伊藤克広 Ito Katsuhiro さん 1980年、武蔵野美術大学造形学部卒、1996年行動美術展奨励賞、1997年行動美術展新人賞、1998年行動美術展会友賞、1999年風…
もっと見るRiver Link Project 参加アーチスト紹介です。 四宮佑次 Yuji Shinomiya さん 日本写真協会、日本広告写真協会会員。『時の肖像』2007年LAアートコ…
もっと見る7月3日(日)夜 福岡県のFM局クロスFMのトーク番組に出演しました。番組名は「クロス・アイ」。ナビゲーターは鶴田弥生さん。19:40から15分程度。10月の日韓文化交流イベント(…
もっと見る日韓国交正常化50周年記念 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」という展示会が東京国立博物館で開かれています。(6月21日から7月10日) 韓国国立中央博物館所蔵の半跏思惟…
もっと見る2016年06月20日 ついにオープン! はじめまして。小川裕司です。 2005年から2008年まで日本の海運系の企業の駐在としてソウルに住んでいました。 韓国と日本の文化の違いに…
もっと見る3,000円

・本プロジェクト主催者・写真家である小川裕司の写真集「豪花」をお送りします。
・ご支援頂いた皆様に、御礼のメールをお送りします
10,000円

・本プロジェクト主催者・写真家である小川裕司氏の写真集「豪花」と、同氏著の日韓文化に関して書いたフォトエッセイ集(第3集)をお送りします。
日本人から見るとびっくりする文化の違いがわかります。
・御礼のメールをお送りします
3,000円

・本プロジェクト主催者・写真家である小川裕司の写真集「豪花」をお送りします。
・ご支援頂いた皆様に、御礼のメールをお送りします
10,000円

・本プロジェクト主催者・写真家である小川裕司氏の写真集「豪花」と、同氏著の日韓文化に関して書いたフォトエッセイ集(第3集)をお送りします。
日本人から見るとびっくりする文化の違いがわかります。
・御礼のメールをお送りします






