プロジェクト本文
目標達成のご報告
9月7日に開始したクラウドファンディングは、9月20日に目標金額を達成いたしました。
皆様からの温かいご支援に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
この資金は10月24日から始まる「ROAD TO 匠」プロジェクトに活用させて頂きます。
また多大なる応援をいただき身の締まる思いでございます。
これからは「ROAD TO 匠」プロジェクト成功に向けて、共同代表3人力を合わせて邁進していく所存です。本当にありがとうございました!
当初の目標金額は、皆様のおかげで達成いたしましたが、クラウドファンディングは引き続き11月5日まで続きます。
共同代表3人で相談した結果、ネクストゴールの挑戦も決まりました。
ネクストゴールの応援も引き続きよろしくお願い申し上げます。
2021.9.21 追記
ネクストゴールについてのご報告
9月7日に開始したクラウドファンディングは、9月20日に目標金額50万円を達成することができました。
皆様からの温かいご支援に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
貴重な財源は、10月24日から始まる「ROAD TO 匠」プロジェクトに大切に使わせて頂きます。
クラウドファンディングは、11月5日まで続きます。
共同代表3人で相談した結果、ネクストゴールにチャレンジすることに致しました。
ネクストゴールで応援いただいた資金はROAD TO 匠で考えている大工さん育成の為の新たな墨掛け、刻みのプロジェクトに利用させて頂きたいと考えています。
まず実行したいプロジェクトは【和室の造作工事に対応できる“大工の匠の技”の継承】です。
昨今は、和室が減少しているため、和室の造作材の大工さんの仕事も減っています。
そして、その”大工の匠の技”の継承も危ぶまれています。
今後は和室の造作もできる大工の匠の技も継承していく必要があります。
大工さんが和室の造作に対応できる技術を持っていれば、それを基本として和室に限らずいろいろな場所でその匠の技を遺憾なく発揮することができることでしょう。
このための資金として、ネクストゴール【100万円】を設定させていただきたく思います。
ネクストゴールの100万円が達成できなかったとしても、ご支援いただいた資金はROAD TO 匠で和室造作の大工の匠の技継承プロジェクトのために活用させて頂きます。
皆様からのご支援・ご応援を引き続きよろしくお願いいたします。
2021.9.21 追記
▼自己紹介
暖かい木に囲まれた家がいっぱい建ったらいいなと思いながら、岡山県で日々木材販売業を営んでいます。
そんな暖かい木に囲まれた家づくりを担ってくれている大工さんが地元岡山では段々と減ってしまっているのが現状です。
長い間日本で育まれてきた大工の技術を維持だけでなく発展させていきたい!
大切な大工の技術も一度途絶えてしまうと、復活させるのは難しい。
まだ力のある大工さんがいる間に、その技術を絶対に継承していきたい!
そのためにもっと元気な大工さんを増やしていこうと仲間3人で「ROAⅮ TO 匠」プロジェクトを立ち上げました。
伝統技術である大工の技術発展にご協力いただけないでしょうか。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
材木屋の私と中川さん(設計士で工務店経営)、澤木さん(大工の棟梁)の3人で話しているうちに、
墨掛け、木材の刻みの能力がないと、これから増改築、リフォーム、古民家再生などの需要が増えてきた時、お客様に喜んでもらえる大工仕事ができないじゃないか。
大工さんがいないと、材木屋、工務店、その他諸々建築に関わる人たちの仕事がなくなってしまうおそれが大いにあります。
↑古民家の蔵入り口の修復作業
では墨掛け、木材の刻みの学びの時間がとれなかった大工さんに再び学びの場を設けよう。
大工さんをこれから本気で続けていこうと思う人に少しでも多く集まって学び直してもらおう。
これが、大工さんが大工仕事の基礎を学び直す、もう一度思い出してもらう「ROAⅮ TO 匠」プロジェクトの立ち上げのきっかけです。
熟練の大工さんがやる気のある大工さんを指導します!
▼プロジェクトの内容
すでに第一回目の「ROAⅮ TO 匠」はスタートしています。
5回が1シリーズです。
〇蟻掛けと鎌継の墨掛けと刻み
↑墨掛け
〇隅木と垂木の配布、墨掛けと刻みの大工技術の習得を目指します。
↑刻み
建築大工1級技能士試験程度の技術が身につくように考えています。
もちろん月1回、5回の技術講習で墨掛け・刻みの大工仕事が完璧に習得できるものではないのは承知しておりますが、これを機に大工技術の習得の足掛かりになればと思っています。
この「ROAⅮ TO 匠」というプロジェクトを3人でほぼボランティアでやってきました。
でも、これからずっと続けていく、さらに発展させるためには、ボランティアだけでやり続けていくのはどうしても無理があるのではないかとの結論に至りました。
思案の結果、クラウドファンディングで次回の「ROAⅮ TO 匠」の企画に必要な最低限の資金ご援助をお願いすることとしました。
今回、募集する50万円は以下のような資金使途で使用させて頂きます。
- 指導大工、講師料 150,000円
- 材料費 50,000円
- 撮影、記録費 50,000円
- READY FORへの手数料 80,000円
- 支援者様へのリターン費 170,000円
合計 500,000円
コロナウイルスの影響や天候によりやむを得ずプロジェクトが予定通りに実施できない場合は、中止はせず延期をして開催を実施いたします。尚、延期をした場合もご援助頂いた支援金は変わらず上記の使い道で活用させて頂きます。
(延期になった場合はリターンの発送も延期になる場合があります。)
皆様の御指導・御援助をどうぞよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
大工が大工を育てる「ROAⅮ TO 匠」が広く認知され、墨掛けできる大工さん、刻みのできる大工さんが増えていけば、将来建築工事現場はスムーズに進み、施主の望む家づくりも幅が広がっていくと考えられます。
技術の高い大工さんが増えれば、あらゆる可能性が、大きくなります。
将来的には、「ROAⅮ TO 匠」のような大工が大工を育てるシステムが全国に広がっていけば、地域ごとに大工の育成が可能になっていきます。
岡山で設計士、工務店経営をしている中川と申します。
今の大工さんの環境を考えると、新築の場合はプレカットなどのオートメーション化が進んだ事で、さほどの刻みの技術が無くても家一軒を建てる事が可能になりました。
例えばリフォームの現場ではどうでしょう。大規模な改修では梁の架け替えを伴うこともあり、どうしても刻みの技術が必要になる事があります。
リフォームだけではありません。新築でもちょっとした改装でも、刻みのひと手間が加わる事で劇的に強く、美しく仕上がる様子を何度も見てきました。
私は以前に8角形の家を建てた事がありますが、この時もプレカット工場では加工NGが出てしまい、刻みの出来る大工さんに躯体(柱・梁などの骨組)の加工をお願いしました。
組み上がっていく様子を見た施主様は大変感動されていました。
刻みのできる大工さんを育て継承していくという事は、強い家を残していく事だけでなく、
「設計の自由化」を残していく事でもあると思っています。
耐震診断や構造の安全性は我々の役割であり、形にしていくのは造り手である大工さんなど職人さんのお蔭であり、双方が共存し合い、住まい手に供給していく体制づくりがこれからの時代に必要な事だと思います。
これからの時代を個性的に、フレキシブルに生活していく上で、新築・改修に腕の良い大工さんはもっと活躍してくれる事でしょう。
大工さんを育成するシステムも今の時代に合った形で環境を整える必要があり、ROAD TO 匠は全国で同じ想いを抱く業界に向けて、良い事例になればと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
地元岡山で工務店をしている澤木と申します。
私が宮大工の親方に弟子入りしたのが33年前になります。当時はまだプレカットがなくノミや鉋、鋸や丸ノコなどで構造材を刻んでいました。
建てる住宅も入母屋造りが多く反り隅木や破風板、床の間や座敷など職人の技術がなくては建てられない住宅がほとんどで「見て覚えろ」の時代、技術の習得に苦労しました。
そして、9年間の修行の後、独立しハウスメーカーの下請け仕事をする事になりましたが、
その頃はもうプレカットの時代、と同時に新建材やエアー工具、電動工具の進歩により弟子の頃、必死に覚えた技術もほとんど生かせる事がありませんでした。
このままではいけないと悶々とする日々を8年程過ごした後、やっと元請仕事を始める事ができました。
元請け仕事をしているといろんな仕事がきます。
新築やリフォームは元より旧家の修理、古民家の改装工事、親方が宮大工だった事もあり、知り合いの大工さんから社寺の修理などの依頼も請けるようになりました。
「手に職を付ける」事の大事を今更ながら痛感しています。
木造建築ならなんでもこなし人の役に立つのが大工職人の役目です。
そして今、この技術を習得したくてもハウスメーカーやプレカットが主流の今の建築業界では、習得する術もないのが現状です。
世界に誇る日本の伝統建築を構成に残す為にも若い大工さんの技術力が必要です。 どうかやる気のある若い大工さんにその術を建築業界で生きて行く糧を与えてあげて下さい。
ここまでお時間を取って私たちの話を聞いていただきありがとうございます!
長い間日本で育まれてきた大工の技術を維持だけでなく発展させていきたい!
大切な大工の技術も一度途絶えてしまうと、復活させるのは難しい。
まだ力のある大工さんがいる間に、その技術を絶対に継承していきたい!
私達だけの力では微力です。伝統技術である大工の技術発展に是非ともご協力ください。
お力添えお待ちしております。
ROAD TO 匠
共同代表 中川幸弘 ㈱MASTER CRAFT 代表取締役
共同代表 米田光雄 ㈱ウッディヨネダ 代表取締役
共同代表 澤木順二 澤木建設 代表
【プロジェクト終了要項】
●開催日時
2021年10月24日(日) 9:00~15:00(12:00~13:00休憩)
→コロナ禍につき10月24日から10月31日(日)に変更
2021年11月28日(日) 9:00~15:00(12:00~13:00休憩)
2022年 1月30日(日) 9:00~15:00(12:00~13:00休憩)
→1月30日から2月6日(日)に変更
2022年 2月27日(日) 9:00~15:00(12:00~13:00休憩)
2022年 3月27日(日) 9:00~15:00(12:00~13:00休憩)
●開催場所
㈱ウッディヨネダ
●主催者
ROAD TO 匠
●イベント内容
大工の育成を図って、木造建築文化を少しでも残していきたい。墨掛け、きざみの基礎を学び直したい方に学びの場を作る。
【内容】
蟻掛と鎌継の墨掛けときざみ。
隅木と垂木の配布。墨掛けときざみ。
プロフィール
暖かい木に囲まれた家がいっぱい建ったらいいなと思いながら、岡山県で日々木材販売業を営んでいます!大工さんの技術を残すため日々活動中です。
リターン
3,000円
【感謝のメール、活動報告/3,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円
【職人の手作り!オリジナルティッシュボックス】
●オリジナルティッシュボックス
職人手作りのオリジナルティッシュボックスです。組み立て式ですが簡単に組み立てられます。テッシュボックスが2つ入ります。
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/10,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
15,000円
【澤木棟梁手作り!オリジナルディッシュプレート】小型1枚
●オリジナルディッシュプレート
澤木棟梁手作りの渾身の一品。ブラックウォールナット、ブラックチェリーのどちらか選べます。ROAD TO 匠オリジナル。
サイズは長さ25cm、幅12cm、厚み1cmです。
(手作りですのでサイズに多少の誤差があります。)
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
15,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/15,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
20,000円
【澤木棟梁手作り!オリジナルディッシュプレート】大型1枚
●オリジナルディッシュプレート
澤木棟梁手作りの渾身の一品。ブラックウォールナット、ブラックチェリーのどちらか選べます。ROAD TO 匠オリジナル。
サイズは長さ25cm、幅18cm、厚み1cmです。
(手作りですのでサイズに多少の誤差があります。)
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
20,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/20,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
30,000円
【澤木棟梁手作り!オリジナルディッシュプレート】小型2枚
●オリジナルディッシュプレート
澤木棟梁手作りの渾身の一品。ブラックウォールナット、ブラックチェリーのどちらか選べます。ROAD TO 匠オリジナル。
サイズは長さ25cm、幅12cm、厚み1cmです。
(手作りですのでサイズに多少の誤差があります。)
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
30,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/30,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
50,000円
【澤木棟梁手作り!オリジナルディッシュプレート】小型2枚、大型1枚
●オリジナルディッシュプレート
澤木棟梁手作りの渾身の一品。ブラックウォールナット、ブラックチェリーのどちらか選べます。ROAD TO 匠オリジナル。
小型サイズは長さ25cm、幅12cm、厚み1cmです。
大型サイズは長さ25cm、幅18cm、厚み1cmです。
(手作りですのでサイズに多少の誤差があります。)
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
50,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/50,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
100,000円
【澤木棟梁手作り!オリジナルディッシュプレート】大型5枚
●オリジナルディッシュプレート
澤木棟梁手作りの渾身の一品。ブラックウォールナット、ブラックチェリーのどちらか選べます。ROAD TO 匠オリジナル。
サイズは長さ25cm、幅18cm、厚み1cmです。
(手作りですのでサイズに多少の誤差があります。)
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
100,000円
【豪華なリターンはご不要な方向け/100,000円】応援コース
●感謝のお礼(メール)
●活動報告レポート(メール)
○コロナウイルスの影響や天候により開催が延期になった場合、リターンの発送も延期になる場合があります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
プロフィール
暖かい木に囲まれた家がいっぱい建ったらいいなと思いながら、岡山県で日々木材販売業を営んでいます!大工さんの技術を残すため日々活動中です。