北タイ、ラフ族ローチョ村に水道を引き、植林活動を発展させたい

北タイ、ラフ族ローチョ村に水道を引き、植林活動を発展させたい

支援総額

805,000

目標金額 760,000円

支援者
60人
募集終了日
2014年11月3日

    https://readyfor.jp/projects/rudela_2014?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年10月06日 13:49

コーヒーのことなど③――おいしいコーヒーのひみつ

 ところで、おいしいコーヒーって何だろ。もちろんコーヒーはし好品だ。まあ、何でもいいのだが、モノサシはある。まずコーヒーの樹は陰樹なのだ。だからうっそうとした森の中で育つのが普通だ。もし森を切って、よくあるようなモノカルチャーのコーヒー園では、陽があたりすぎてコーヒーは病気になり、葉を落としてしまう。そして農薬をたっぷり使うのだ。

 

(実がコーヒー。アフリカでは果物として食べられていた。)


    まず、有機である。これでえぐ味がなくなる。本来コーヒーはさっぱりしたにがみがポイントだ。そして標高である。ふつう、1000~1500メートルの標高がいい。コーヒーのポイントである。僕はコーヒーを買うときは必ず産地の標高を聞くことにしている。つまり昼間は熱く(コーヒーのベルト地帯は熱帯である)、夜は寒い。これがおいしいコーヒーのポイントである。そして手摘み、手選である。病気のついてないものを選んで摘み取り、選抜する。これで、えぐ味はなくなる。こうしておいしいコーヒーができあがる。

 

(手摘み、手選、水洗のプレミアムコーヒーになる。)

 

    つぎが水洗である。冷たい山の水でコーヒーを洗い、実を取り除き、種子を残す。これがコーヒーである。ユメユメ手軽にお湯など使ってはいけない。冷たい水にかじかんだ手で水洗しなければならない。ローチョ村のコーヒーはこうして、山の斜面の森の中でコツコツと手摘み、手選でコーヒーを摘み取る(コーヒーの収穫時期は冬の12月、1月である)
 あとは焙煎技術である。焙煎も心を込めて、気を入れてやらなければならない。焙煎士の出番である。これは日本でやっている。こうしておいしいコーヒーを僕らは飲めるのだ。

 

(この森の中でコーヒーが育つ。)

 

 これまで村の2~3割の農家が取り組んできたが、いまみんなが始めている。だから水道施設を早くつくらなければいけない。ぜひ応援をおねがいします。

リターン

3,000


alt

・サンクスメール
・ローチョ村絵葉書セット(村の生活文化を紹介する絵葉書5枚セット)

支援者
26人
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンクスメール
・ローチョ村絵葉書セット
・「北タイの焼畑とラフ族・ローチョ村」小松光一著:中国雲南省からビルマを経て移り住んでいる山岳少数民族、ラフ族の歴史や、焼畑をやめアグロフォレストリーに取り組むローチョ村についての冊子
・森のコーヒー1袋(ローチョ村の森で育ったコーヒー、フェアトレード商品200g入り、コーヒーは、豆 or 粉)

支援者
34人
在庫数
制限なし

30,000


alt

・サンクスメール
・ローチョ村絵葉書セット
・「北タイの焼畑とラフ族・ローチョ村」小松光一著
・森のコーヒー3袋

支援者
6人
在庫数
制限なし

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/rudela_2014/announcements/14643?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る