廃校寸前の島根県左鐙小学校を救う!移住者向け住宅を改修!

廃校寸前の島根県左鐙小学校を救う!移住者向け住宅を改修!

支援総額

7,065,000

目標金額 6,000,000円

支援者
232人
募集終了日
2014年12月19日

    https://readyfor.jp/projects/sabumies?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年10月22日 23:44

津和野町左鐙でのご家族での生活について!

皆さん、こんばんは! 株式会社FoundingBase代表の林賢司です。

智也の応援役で、主に資金管理を担当します。宜しくお願いします。

 

先日のNHK総合で「田舎でこそできる子育てがある~廃校に立ち向かう集落の挑戦~」登場した金髪男です(笑)

 

 

さて、左鐙に小学生が転校してくる場合、家族の仕事も大事になってきます。左鐙でしっかりと生活することができるのか? 疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

でも、心配はご無用! 左鐙に住んでもしっかりと仕事ができます。

 

例えば、左鐙がある津和野町内には来年大阪のIT企業が進出し、技術者を募集しています。また、左鐙から車で約40分のところには人口5万人の益田市があります。益田市には、大きな企業が複数あり、求人を出しています。

また、左鐙で仕事をしたいという場合は、農業がオススメですよ。国・島根県・津和野町にそれぞれ補助制度があるので、それらで生活費の一部を確保することができます。それに加えて、津和野町の農業研修制度を利用すれば、農家の先輩方がイチから丁寧に農業のイロハを教えてくれます!

起業に挑戦してみたい!という方も歓迎です! 島根県は起業のサポートが充実しており、しまね産業振興財団などが親身にアドバイスに乗ってくれます。また、津和野町に関連するビジネスをする場合は、我々も応援します!

ということで、左鐙への移住は、子どもの教育に良いだけでなく、お仕事の面でも様々な可能性があり、チャレンジするにはもってこいの場所だと思います!

 

支援とともに移住についてもご検討頂ければ幸いです。

 

リターン

3,000


alt

1.オリジナルお礼ハガキ

申込数
95
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.オリジナルお礼ハガキ
2.プロジェクト報告書
3.左鐙オリジナル手ぬぐい

申込数
125
在庫数
制限なし

3,000


alt

1.オリジナルお礼ハガキ

申込数
95
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.オリジナルお礼ハガキ
2.プロジェクト報告書
3.左鐙オリジナル手ぬぐい

申込数
125
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る