
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2015年2月26日
研修9日目、3月10日の報告です
ロサンゼルスは気候も良く、1年前ここに住みたい!と思った記憶があります。そんなロサンゼルスで残り少ない日々を5期生はどのように過ごしているのでしょうか。今回は山さんが報告してくださいました!
―-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ロサンゼルス4日目は山凌汰が担当します。今日は在ロサンゼルス日本国総領事館、Loyola Marymount University、St. Johns Health Centerを訪問しました。 在ロサンゼルス日本国総領事館では、堀之内秀久総領事にお会いしました。
私は、中国や韓国が強力なパブリックディプロマシーを展開した結果、日本の国際社会でのプレゼンスが相対的に低下しているのではないかと危惧していました。しかし、堀之内総領事は、中国や韓国のパブリックディプロマシーが日本のプレゼンスを低下させているわけではないとおっしゃいました。
私は中国や韓国に行ったことがなく、メディアを通してしか情報を得ることが出来ませんでした。やはり自分の目で見て、自分の耳で聞き、自分の考えを持つということを経験しなければ、総領事のように多角的な視点で物事を捉えることが出来ないのだと思いました。
Loyola Marymount Universityでは、国際人的管理について教えられているCharles Vance教授の授業に参加し、その後セミナーをして頂きました。授業では唐突にディスカッションに参加させて頂きましたが、アメリカの学生の積極的なディスカッションに驚くとともに、英語で自分の考えを上手く伝えることが出来なかったことに悔しさを覚えました。
この状況を改善するために、サンフランシスコでお会いした白川寧々様が始められたネイティブ脳ワークショップに参加し、佐賀や東京の観光地へ行ってその感想を英語で発信するなどして英語のアウトプットの機会を増やしていこうと強く思いました。
また、Charles教授のセミナーでは、人材をどう育てていくかについて学びました。中でも印象的な意見だったのは、自分が他者の役に立とうと思ってやったことでも、その人にとっては障害となりうることがあるので、まずはその人にとっての障害を取り除くことから始めるべきだという意見でした。高い志を持っていたとしても、実現のためにどういった方法を選択するかが成果に大きく関わるため、プロセスを戦略的に考える必要があると思いました。
St. Johns Health Centerでは、門川様に病院内を案内して頂きました。病院内の様々な設備を目にすることが出来、とても貴重な体験となりました。
明日はWestern University of Health Scienceを訪問し、Dr. Jami Fullertonと電話会談を行い、Tetsuya Yamashita様にセミナーを行って頂く予定です。残り日数も少なくなってきましたが、最後まで頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あと少しですが、体に気を付けて頑張ってください!
続けて10日目の報告を投稿します、お楽しみに!
リターン
3,000円
・5期生からサンクスメールをさせて頂きます。
・佐賀県海外使節団2015年の報告書を差し上げます。
・3月下旬に佐賀で行われる報告会へご招待致します。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券の内容に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせをプレゼント致します。
・2011年~2014年(1期生~4期生)の成果報告書を差し上げます。
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
3,000円
・5期生からサンクスメールをさせて頂きます。
・佐賀県海外使節団2015年の報告書を差し上げます。
・3月下旬に佐賀で行われる報告会へご招待致します。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券の内容に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせをプレゼント致します。
・2011年~2014年(1期生~4期生)の成果報告書を差し上げます。
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
- 総計
- 168人

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 41日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人
保護ねこに新しいお家を見つけるため里親会を続けさせて下さい!
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 1/10
保護猫活動の資金援助
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28
交通事故で前足が変形してしまった[きぃちゃん]の未来のために
- 支援総額
- 184,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 3/31
必ず迎えにいくからね!抹消になった競走馬との約束を果たしたい
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 7/30

【僧帽弁閉鎖不全症】手術・入院費用のご支援をお願い致します
- 支援総額
- 1,080,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 1/8

気管虚脱の手術・治療・入院費
- 支援総額
- 1,135,500円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 9/28

チカラをひとつに。9年目のJリーグ TEAM AS ONE募金、開始。
- 寄付総額
- 85,000円
- 寄付者
- 9人
- 終了日
- 9/8












