
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2016年10月27日
OGOB紹介① 東北の未来を生きる子どもたちへ教育を
こんにちは!
第一回目の今日は佐賀県海外使節団3期生の吉原さつきさんに使節団を通しての学びと近況を報告していただきます。
3期生のメンバーについてはこちらをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
派遣前の進路目標は,「佐賀県で先生になること」でした。
派遣後の進路目標は,「東北に住み現実を知ること」になりました。
それぞれに夢や野望を抱いたユニークな仲間と出会い,アメリカ西海岸という世界の最先端が集う地で活躍されている方々から様々なことを学びました。多くの出会いと学びを通して,私の心に強く残ったものは,2011年に発生した「東日本大震災」でした。
遠く離れたアメリカから日本の復興を願う方々や,震災以降継続して支援活動を行っている方々との出会いによって,もう一度考えるようになった「東日本大震災」。震災後2年(当時)が経過した今,被災した地域はどのような状況なのだろうか?何が必要とされているのだろうか?・・・そのような疑問が頭から離れなくなり,帰国後様々な活動を行いました。東北の現状を知るための情報収集,ボランティア活動を行っている方へのコンタクト,九州での風化防止活動の主催や東北への一人旅・・・活動を行えば行うほど,「実際に住みたい!五感を使って現実を知りたい!」と思うようになり,2014年4月に宮城県気仙沼市に移住しました。

↑気仙沼の友達と石巻で行われたフェスに行ってきました!
まさか,宮城県に移住するなんて!!!2013年3月までは夢にも思っていませんでした。けれど,たった2週間の研修で私の人生は変わりました。使節団の研修を通して,「欲しいもの(知識・情報・経験・・・)は,自分から求め行動することで手に入る」ということを学び,「東日本大震災」について知りたいことが多くあった私は,東北に飛び込みました。
気仙沼市では,小学5年生から憧れていた“先生”をしています。特別支援学校に勤務し,障害のある子どもたちの教育活動に携わっています。初めての土地での初めての仕事・・・最初の1年間は戸惑い,悩むことも多くありましたが,今ではたくさんの知り合いができ,東北弁でおしゃべりを楽しんでいます。

↑学校での授業の様子
実際に目にする「被災地」には,地震と津波の爪痕が多く残っています。その一方で,かさ上げ工事や防潮堤建設で,日に日に町は姿を変えています。被災地域が今後どのようになっていくのか,被災地の未来を生きる子どもたちの教育活動に関わりながら,自分の目で見ていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使節団での2週間がここまでメンバーの未来を変え、アクティブにするのですね。使節団の先輩の生き生きした姿が印象的な報告でした!
7期生の募集もいよいよ開始しました。必死にもがきながら模索する大学生・高校生へご支援宜しくお願いします。
文責:鶴田皓子
リターン
3,000円
7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2017年3月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
- 総計
- 168人

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 41日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人
田舎の常識+古民家で、めっちゃおもろい旅のかたちをつくりたい
- 支援総額
- 1,289,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 5/21
保護ねこに新しいお家を見つけるため里親会を続けさせて下さい!
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 1/10
保護猫活動の資金援助
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28
交通事故で前足が変形してしまった[きぃちゃん]の未来のために
- 支援総額
- 184,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 3/31
必ず迎えにいくからね!抹消になった競走馬との約束を果たしたい
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 7/30

【僧帽弁閉鎖不全症】手術・入院費用のご支援をお願い致します
- 支援総額
- 1,080,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 1/8

気管虚脱の手術・治療・入院費
- 支援総額
- 1,135,500円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 9/28










