
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 494人
- 募集終了日
- 2024年1月8日
【あと10日】皆さんと一緒に真田庵を護っていきたい
「真田庵修繕プロジェクト」のクラウドファンディングですが、あと残り10日となりました。
あと10日で、この戦いが終わります。
私はこの10日であと382万円に、すべてをかけています。
クラウドファンディングはスタート地点に立つまで、とても勇気がいります。
でも、スタートしてしまったら、ゴールまで足を動かし続けるしかないのです。
そして、サボっていようと、泣いていようと、、、時は過ぎていきます。
まるで、マラソンランナーのように孤独な戦いでもあるのです。
正直、このクラウドファンディングも、これからの10日は辛いです。
また、あと、382万円という巨大な数字の高さにめまいを起こしそうです。
でも、クラウドファンディングはスタートしたら、ゴールまで走り続けなければならないのです。
諦めたらその時点で終わりなのです。
あと、10日。
泣いても、笑っても、この10日がすべてなのです。
やった疲れよりも、やらなかった後悔がないようにしたい。
なぜなら
修繕され、きれいになった真田庵を皆さんに見てもらいたいし、訪れてもらいたい
これまで応援してくださった皆さんの想いを無駄にしたくない
皆さんと一緒に真田庵を護っていきたい
その実現のため、どうかお力添えをお願いいたします!
【応援コメントのご紹介】
このプロジェクトは、皆様からのご支援とご協力に励まされて、ここまで来ることができました。
毎日、毎日、いただいた応援コメントを読み返し、ひとりで戦っているのではないと自分に言い聞かせています。前回に続き一部をご紹介させていただきます。
最後まで望みを捨てず頑張ってください!
追加支援させていただきました、
引き続き頑張ってください!
ニュースで真田庵の話を見た中3の娘が自分のお小遣いから支援したいと相談がありました。
真田家が好きな歴女ですが、ただ歴史が好きなだけではなく中学生には大金な金額ですが寄付をしたいと考えた気持ちが父としてもうれしく思います。
いろいろな思いを持った方々が寄付をされていると思いますのでぜひ役立てていただきたいです。
娘を連れていつか完成した真田庵の門を見に行きたいと思います。
桜花昇ぼるさんが、真田幸村を演じるようになってから、幾度となく訪れた九度山真田祭りでは、武者行列を追いかけて、真田庵で餅まきがあったり、楽しい思い出がたくさんあります。
これからもずっとそんな場所でありますように、願いをこめて…
「てんのうじ観光ボランティアガイド協議会」の会員有志で支援金を集めました❣
天王寺区(大阪市)には真田幸村ゆかりの歴史的スポットがたくさん有り(安居神社、三光神社、真田丸跡、鎌八幡等々)、常々「真田幸村ゆかりの地巡り」のまち歩きでは「てんのうじ観光ボランティア協議会」のメンバーがガイドをさせて頂いています。
この度の支援は何が何でもしなくては!と思い、協力させて頂きました。
あともう少しで達成ですね!頑張ってください。
微力ながら追加支援いたします!次の目標に向かって頑張ってください!
最後まで応援しています。
真田家のことを未来に伝えていくためにも是非お願い致します。
NHK大河ドラマ「真田丸」以来、真田幸村の生き様に惹かれています。真田庵にも訪れました。少しでも力になれれば嬉しいです。頑張って下さい!
真田信幸公の室、信綱の娘である清音院殿の研究をしています。数年前に蓮華定院へも行き、いろいろとお話をお伺いさせていただきました。こちらのプロジェクトを拝見し、少しでもお手伝いできればと思い、少額ですが参加させていただきます。
確かに、奥の院にある真田家一族の石塔は、かなり荒れ果てている印象でしたね。
ずいぶん昔に区画整理で移動したことがあると聞きました。信吉の建立した五輪塔もありませんが、清音院殿の石塔(おそらく五輪塔)もありません(清音院殿の石塔は信幸公自身が建立しています)。プロジェクトが成功することを祈っています。がんばってください。
故郷を応援するとともに、ご成功を祈念しています。
大阪に住んでいる頃、何度か参拝させて頂きました。またいつか行きたいと思っています。微力ながら、力になれれば幸いです。
今年夏、初めて真田庵に伺いました。
歴史の舞台を訪れることができ、歴史浪漫に思いを馳せとても感動しました。
ぜひ後世に残していただきたいと思い、微力ながら応援させていただきます。頑張ってください!
いつも真田庵の横を通る時、土塀の崩れが気になっていました。
劣化も含めて味だとも思っておりましたが、長く後世に遺せる形で続くことを願います。
頑張ってください。
今は千葉県に在住しておりますが和歌山市出身です。
この度、2024東京オートサロンに真田幸村の日本一ノ兵および雑賀孫一の墨絵ラッピングを施したカスタムカーで出展致しますのを機にクラファンにて恐縮ながら地元に還元できたらと思いました。
真田庵が永く後世に残されることを願っております。
長野県上田から応援しております、頑張ってください!
新訳真田十勇士という舞台公演をしていたのでその繋がりで支援しました。
応援しています。
歴史的にも大切な地が美しい形で後世に受け継がれますように。
いつまでも残りますように。応援します。
真田幸村が大好きです。プロジェクト頑張ってください!
松代藩の源流とも言えるこの真田三代を称えるために少しばかり支援させていただきます。
遅ればせながら、そして僅かですがご支援申し上げます。
未来に末永く真田を語り継ぐ活動を、全力で応援させて頂きます!
頑張ってください!日本一の兵
小生は長野県立上田高校の同窓生ですが、高校の校歌などに真田昌幸公、真田幸村公の奮戦ぶりを物語る一節があり、六文銭について慣れ親しんでおります。
先日幸村公の末裔であります14代の真田徹さんを講師にお願いしまして、「真田大八の生涯と伊達家臣・真田家」についてお話をお聴きしました。
真田家の歴史的秘話に興味津々です。真田徹さんのお声がけがありましたので、応援させて頂きます。
信濃といえば、真田。その真田がお世話になった九度山関係の企画で、ささやかながら応援させていただきます。関係者の方々、素晴らしい機会をありがとうございます!
真田庵の修繕に携わらせて頂けるという、貴重な機会を頂戴し、ありがとうございます。
少しでもお役に立てますと幸いです。
長野県民として、お手伝いさせていただきます。
真田公の大ファンです。上田にも何度も行き、真田庵も2度行きました!!
今回は少しですが応援させて頂きました。頑張って下さい…全力で応援します!
子どもの頃境内でよく遊ばせて頂きました、懐かしく思い出します。
綺麗に修復工事完了出来る様にお祈り申し上げます。
頑張ってください!
本日安居神社でチラシを拝見し支援させていただきました!
修繕後必ずお伺いします!!!

リターン
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,642,000円
- 支援者
- 12,374人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 6時間










