真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

支援総額

10,055,000

目標金額 5,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2024年1月8日

    https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月30日 13:33

紀州九度山真田まつり│世界中に平和と九度山町の魅力が届きますように│桜花昇ぼるさん

桜花昇ぼるさん

 

 

九度山町文化観光大使  桜花昇ぼる様

今年の紀州九度山真田まつりで、観光大使に就任されました桜花昇ぼるさんが、真田庵修繕プロジェクトにご支援および拡散にご協力をいただいております。

お忙しいなか、Xにもポストしていただきありがとうございました!

 

桜花昇ぼるさん公式サイト

 

真田昌幸公の屋敷跡  紀州九度山真田庵が修繕され

 

真田のロマンが永遠に語り継がれ

 

世界中に愛と平和が届きますように

 

♥️♥️♥️

♥️♥️♥️

 

真田幸村公を16年間演じてきまして、情熱溢れる真田のご縁が、九度山町が、真田庵が大好きです。

 

益々繁栄されますように願いを込めまして✨✨✨

 

今年の真田まつり武者行列で真田幸村公に扮する桜花昇ぼるさん

 

紀州戦国屋甲冑隊(紀州真田会メンバー)と桜花昇ぼるさん

 

慈尊院と平山郁夫氏

慈尊院の階段を上ると、左に本堂があります。

本堂の横には、ユネスコ世界遺産に登録された記念の石碑があり、この碑の文字は画家の平山郁夫さんによるものです。平山郁夫さんの妻・美知子さんは九度山出身で、父は松山常次郎さんです。

 

松山常次郎氏と真田庵

幕末の頃、真田庵は、荒れ果てていたために、美知子さんの祖父・常次郎さん(一代おきに常次郎)は、百両(現在に換算、約1000万円)をを寄付し、村民も協力し真田庵を改修しています。

 

東京在住の美知子さんは、数十年前ほどに、こどもと孫を連れて九度山を訪ねました。そのとき、父がつくった詩が歌われているのを聞き、涙が止まらなかったという。

 

真田祭りの5月5日にうたわれていた歌、その詩の作詞者が、父の松山常次郎さんです。

 

常次郎さんは、実業家として、政治家として活躍されました。九度山町から唯一衆議院議員となられた方です。

 

実業家として会社を設立し、韓国に広く水田を開拓しました。その後、衆議院議員に当選し、海軍政務次官などを歴任します。日米開戦を防ごうと努めましたが、開戦。戦後、戦犯として政治の世界を去りました。

 

高野口と九度山をむすぶ九度山橋は、明治の頃までは木造で紀の川が氾濫し、たびたび修理の必要があり、通行料金をとっていました。常次郎さんは、県知事に鉄橋建設の必要を説き、大正11年に鉄橋ができます。

 

美知子さんは、九度山が好きだった父のことを知ってもらえばと思い、松山常次郎記念館をつくりました。

 

真田ミュージアムと隣接していますので、ぜひ訪れて欲しいスポットです。

 

 

 

真田祭のうた

 

勝どき上がる関ヶ原      

上田の守り固くとも

天下の秋に正伯の

色おのずから うつろいて

城明け渡し 姿かえ

ようやくたどる高野山

 

麓の住居許されて

にわかに下る いろは坂

慶長五年 歳の暮

師走の空の くもりがち

真田屋敷の斧の音

真田屋敷の斧の音  

 

老雄ゆきて 三百年

その墓石に こけむして

真田の牡丹の色ぞこき

歳月流れ 星移る

栄華盛衰 夢のあと

 

有為転変の人の世に

変わらぬものは唯誠

愛と正義の旗立てて

明るく強くとこしえに

九度山少年 名に生きよ

 

(一部抜粋)

リターン

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る