このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
88年の歴史に幕を下ろす三江線全駅の日常風景を一冊の写真集に
88年の歴史に幕を下ろす三江線全駅の日常風景を一冊の写真集に
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

50,000

目標金額 550,000円

支援者
5人
募集終了日
2018年2月1日

    https://readyfor.jp/projects/sankousen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年12月24日 17:32

三江線全駅紹介 千金駅(3/35)

今日紹介するのは三江線の3駅目、千金(ちがね)駅です。

 

江津を出た三江線は、しばらくの間江の川の左岸に沿って進みます。

けれどこの千金駅は蛇行する川を避けるように、沿岸から離れ少し奥まったところにあります。

 

 

以前、三江線の利用者増加に向けた取り組みとして、増便の社会実験が行われたことがありました。増便と言っても列車を増やすのではなく、三江線に並行して列車と同じ扱いのバスを走らせていました。しかし、道路は少し離れているため、この増便バスは全て千金駅を通過していました。

 

「千金」とはなかなか縁起のいい名前ですが、この名は周辺で砂鉄が取れたことに由来するそうです。駅周辺の地名は千金ではなく「金田」といいます。

 

駅周辺は山と田畑に囲まれていますが、人気がないわけではなく畑仕事に向かう車が時折通ります。駅裏に民家もあり、まったくの無人地帯というわけではありません。

 

私が訪問した際も、千金駅から乗る一人の住民に会って話をすることができました。このときの話は、写真集の中で触れたいと思っています。

 

駅のすぐ近くには踏切がありますが、遮断機はありません。ローカル線で本数が少なく、自動車の通行量も少ない踏切ではこういった遮断機のない踏切をよく見かけます。

 

 

駅からの道は、昔話に出てくるような日本の原風景そのもの。山に囲まれながらも空は広く、のどかな景色です。江津の中心市街地からほとんど離れておらず、歩いても1時間かかるかどうかといった距離ですが、見える景色は全くの別物になってしまうのです。

リターン

3,000


三江線ポストカード(5枚セット)

三江線ポストカード(5枚セット)

・選りすぐり写真数点を使用したポストカード(5枚セット)をお送りします。

・お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


写真集「三江線 全駅訪問」

写真集「三江線 全駅訪問」

・完成した写真集「三江線 全駅訪問」をお送りします(製本版+電子書籍版)。

・支援していただいた方のお名前を写真集に掲載します。

・選りすぐり写真数点を使用したポストカード(5枚セット)をお送りします。

・お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

3,000


三江線ポストカード(5枚セット)

三江線ポストカード(5枚セット)

・選りすぐり写真数点を使用したポストカード(5枚セット)をお送りします。

・お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


写真集「三江線 全駅訪問」

写真集「三江線 全駅訪問」

・完成した写真集「三江線 全駅訪問」をお送りします(製本版+電子書籍版)。

・支援していただいた方のお名前を写真集に掲載します。

・選りすぐり写真数点を使用したポストカード(5枚セット)をお送りします。

・お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る