
プロジェクト本文
▼自己紹介
地域活性化グループ、ゆめしま倶楽部は少子高齢化の進む離島、上島町生名島で2021年10月結成されました。
島内には観光施設や名所旧跡が少なく弓削島や岩城島への通過地域となっています。
何とか地域にあるものに光を当てて少しでも賑やかさを取り戻したいと、現在個人会員23名(2023年11月3日現在。団体会員4団体で上島町よりサウンド波間田キャンプ場の指定管理を受け、地域資源(有害鳥獣のイノシシ)を使った食材、メニュー開発、アクティビティーなどを提供していますが、キャンプ場を含む生名島北部一帯の魅力作りも精力的に進めています。
【ファミリーで賑うキャンプ場】
【地域資源有効活用】ジビエBBQ(猪)
【地域資源有効活用】ジビエ鍋(猪)
麻生イトゆかりの三秀園もその中心になる場所で、背後にそびえる立石山(129m)、遊歩道整備、子安観音などの保存活動も地域団体と一緒に進めていてます。
【三秀園と島のシンボルであるメンヒル】地下2m地上5mの巨石
【子安観音堂岩屋上に立つ石の五重塔からの土生水道】
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
かつての三秀園は春の例大祭では出店が並び、大勢のお客で賑わっていたそうです。
生名島に魅力づくりできるものはないか?
二年ほど前、地元の方から立石山をご案内頂いた、遊歩道入り口には三秀園という庭園がある。その庭園を造った「麻生イト」
明治~大正~昭和初期にかけて造船業、旅館業、社会福祉事業を手掛け、政財界の要人や文化人とも広く交流があり、因島の女親分として、「悪名」という小説に登場するなど女傑として活躍する一方、土生(因島)幼稚園建設など地域に貢献した人格者です。
※麻生イト紹介動画はこちら
【男装の女傑 麻生イト像】
【三秀園の整備活動に汗を流す保存会と当会会員】
そんな魅力あふれる人物が残した庭園をこのまま荒れるに任せることは忍びない。
もう一度地域のシンボルとして蘇らせたい。そして立石山遺跡、通称磐座(いわくら)遺跡などの歴史的遺構も含めた生名島北部一帯の魅力化をテーマに地域の方々に呼びかけ現在に至っている。
▼プロジェクトの内容
★弁天橋高欄(らんかん)の再建★
二年前から庭園内の草刈り、植栽の手入れを行ってきている。2022年12月にはメンヒルにかかっていた大しめ縄が新型コロナの影響で3年放置されたままになっていた。そこでゆめしま俱楽部、地元保存会と有志で新調し2023年元旦を迎えることができた。
庭園内の池には鳥居をくぐって直ぐのところに「弁天橋」があるが、かつての様な欄干がなくなっている。
【現在の弁天橋、欄干が無くなっている】
そこで欄干を再建し、当時の様な美しい庭園の風景を取り戻せたら周囲の関心も取り戻せないかと考え今回のクラウドファンディングで取り組むことに致しました。
【昭和3年3月13日 弁天橋渡り初め】
【今回再建予定の高欄】朱塗りの檜欄干に真鍮烏帽子の予定
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今後は、一層の魅力化事業として①メンヒルのライトアップ事業 ②花見シーズンの桜ライトアップ事業 ③腰を掛けて休憩できるよう縁台を複数台設置 していきたい。
かつてと同じような賑わいを取り戻すのは容易ではないが、少しずつ地域や町外からお越しなるお客様に楽しんで頂けるよう整備を進めていく計画。
そして今後は、三秀園から立石山遊歩道を経由して立石山遺跡、波間田展望台、波間田キャンプ場と歩き昼食でかんきつジビエBBQや鍋を堪能し、瀬戸内の海辺をゆっくりと歩く生名島周遊コースを「しま歩きの旅」として確立させていきたい。
【立石山遺跡】環状列石群
弥生時代の祭祀場跡でありパワースポットとして人気。
【波間田展望台】立石山遺跡より尾根伝いに西に100m
しまなみ海道の西南方面の展望が素晴らしい
【波間田への下山ルート】竹林の小道
また、岩城橋~生名橋~弓削大橋へと続く「ゆめしま海道三橋巡り」も楽しめるコースとなる。
島の魅力づくり、、、夢は尽きません!ご支援、よろしくお願い申し上げます!
- プロジェクト実行責任者:
- 末廣孝一(上島町地域活性化グループゆめしま俱楽部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
三秀園の弁天橋高欄(らんかん)を再建いたします。 頂いたご支援で 高欄製作費 設置費 に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
瀬戸内の離島、上島町生名島を拠点にしキャンプ場の管理運営を中心事業として活動中。 立石山遊歩道整備、三秀園の整備など、周辺地域の魅力化を進めています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のメール、メンヒル大しめ縄づくり体験イベントへのご招待と玄関飾り贈呈
2024年12月第一日曜日に行われる三秀園メンヒル大しめ縄づくりと玄関飾り作りイベント。その後でかんきつジビエ鍋の無料試食会にご招待いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

感謝のメール、メンヒル大しめ縄づくり体験イベントへのご招待
2024年12月第一日曜日に行われる三秀園メンヒル大しめ縄づくりと玄関飾り作りイベント。その後でかんきつジビエ鍋の無料試食会にご招待いたします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
30,000円+システム利用料

上島町特産「かんきつジビエ3種(ロース、バラス、モモスのライスセット計300g)」と麻生イト生誕130年記念誌の贈呈
●感謝のメールを送ります。●男装の女傑、麻生イトの生涯をご紹介する「生誕130年記念誌(2012年発行)をお届けい致します。著者:村上貢 発行者:麻生イト生誕130年記念事業世話人会。の希少な記念誌です。今一度麻生イトの功績、足跡について語り継いでいくためのきっかけにお役立てください。●上島町特産品のジビエ肉(猪肉)をロース、バラ、モモのスライス各100g、計300gをセットでお届けいたします。柑橘を食べ荒らし育った厄介者の猪を、有害鳥獣として駆除捕獲し30分以内に内臓を取り出し、町加工施設の低温冷蔵庫(4℃)で10日間熟成いたします。その間に血抜きがしっかりと進み、肉が熟成され柔らかくなります。臭みを全く感じない旨味たっぷりのジビエ肉となります。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
プロフィール
瀬戸内の離島、上島町生名島を拠点にしキャンプ場の管理運営を中心事業として活動中。 立石山遊歩道整備、三秀園の整備など、周辺地域の魅力化を進めています。