ワクワク楽しい学びが近道!実験できるScience Houseをトンガに
ワクワク楽しい学びが近道!実験できるScience Houseをトンガに

支援総額

1,927,000

目標金額 1,500,000円

支援者
79人
募集終了日
2020年1月17日

    https://readyfor.jp/projects/seacamsciencepacific?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月13日 14:24

COP25に出席したトンガ首相のメッセージ!!

 

今週12月10日のNHKニュースにて、COP25に出席していたトンガのトウイオネトア首相が温暖化による海面上昇、環境被害の訴えました。

 

私たちを取り巻く環境問題には、温室効果ガス(二酸化炭素など)やプラスチックごみの問題などがよく取り上げられています。私たち一人一人の意識改革を世界レベルで行っていくべきと考えます。

 

 

 

■なぜトンガなのか?

 

この質問を多くされました。

「なぜ」ではなく「まずトンガから」というコンセプトです。

 

私たちNPOの名称は「Sea Cam Science Pacific」太平洋諸国には同じような環境被害を抱える国は多くあります。トンガの北にあるツバル、キリバスなどの島国です。

今すべての国に・・・というわけにはいきません。そこで「まずトンガ」です。

 

やろうと思った人が、やれるところから実践する。

 

■なぜScienceHouseなのか?

 

私たちSea Cam Science Pacificでは、環境への意識改革を「科学教育」という切り口で実践していこうと考えています。

トンガの子供達は朝7時半には家を出て学校へ行きます。学校では「Only English」で学びます。しかしScienceの比重は低いです。ましてや実験は・・・・

 

「本物を知る」これが大切です。

本物を知ることは、感性をみがき、いろいろな変化に気が付くことができるようになります。「いつもと違う」ことが起こったとき、本物を見て、触って体験をしておくと、この経験から次に何をすべきか、考えられ、行動できます。

 

 

こうした経緯でトンガにScienceHouseを作りたいと思っています。その実験道具の購入のためクラウドファンディングに挑戦中です。

 

みなさま 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

リターン

10,000


<リターン不要の方向け>Sea Cam Science Pacific と新田を全力応援!

<リターン不要の方向け>Sea Cam Science Pacific と新田を全力応援!

・心を込めて感謝のメールをお送りいたします。

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

お礼のメール

・心を込めて感謝のメールをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

10,000


<リターン不要の方向け>Sea Cam Science Pacific と新田を全力応援!

<リターン不要の方向け>Sea Cam Science Pacific と新田を全力応援!

・心を込めて感謝のメールをお送りいたします。

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

お礼のメール

・心を込めて感謝のメールをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る