
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 127人
- 募集終了日
- 2020年6月12日
「戦没学生のメッセージ」プロジェクトがスタートしました
困難な時に、いまなぜクラウドファンディング
いま新型コロナウイルスによる感染症の蔓延が、私たちの社会生活に大きな暗い影を落とし、人類の生存さえ脅かしています。不幸にして感染してしまった方々はもちろん、医療現場の最前線で救命に当たられている医療関係者の皆さん、経済活動が止まったことで生活の基盤を失ってしまった皆さんなど、苦しんでいる方々が大勢いらっしゃいます。その意味では「緊急事態宣言」の元、外出禁止で多少の不自由を強いられているとはいえ、私などはまだ恵まれていると言えます。
いま、コロナ関連で苦しんでいる業界や人々を救おうという趣旨のクラウドファンディングが盛んに行われて、多くのご支援が寄せられています。クラウドファンディングの即効性、有効性を証明する素晴らしいことです。しかし私たちの「戦没学生のメッセージ」プロジェクトはそうした緊急性の高いものではなく、今この状況の中でクラウドファンディングを始めて、果たして皆さんのご理解を得られるのだろうかということを心配しました。「今はそれどころじゃない」と言われることさえ覚悟していました。
しかし、2017年に藝大がスタートさせたこのプロジェクトにゴールはなく、何よりも続けていくことが重要だと考えてきました。そして、これまでに奏楽堂での2回のトークイン・コンサート、アーカイブのための音源録音を目的とした2回のアーカイブ推進コンサートを実施し、さらに2019年4月には、大学史史料室のホームページ上に、戦没音楽学生Webアーカイブズ「声聴館」をオープンさせました。そしてその度に、クラウドファンディングにより皆様からのご支援を仰いできました。
今年2020年は戦後75年の節目の年です。私たちは昨年のうちから、今年は大学構内の奏楽堂ではなく、上野公園内の旧東京音楽学校奏楽堂でコンサートを行うことを計画しました。なぜなら戦没学生たちにとって、旧奏楽堂こそ学生生活を送った場であり、いわば「故郷」ともいえる存在だからです。そこに降ってわいたのが、新型コロナウイルスによる感染症の世界的流行です。最初に、中国武漢で患者が出たときには、まさかこんな事態になるとは思ってもいませんでした。
今回のクラウドファンディングでご支援をお願している「戦後75年・里帰りコンサートin旧奏楽堂」は、8月7日(金)の開催を予定しています。藝大奏楽堂でも、すでに6月いっぱいのコンサートの中止・延期が決まっており、今後の推移次第では7月以降もどうなるか予断を許しません。最悪の場合、8月7日(金)に予定通り開催できない可能性もあります。しかしその時でも、コンサートは延期して必ず実行します。そうした覚悟の元、先の見通しの立たない状況ではありますが、あえてクラウドファンディングをスタートさせました。
いま、私たちは新型コロナウイルスとの闘いという、困難な日々に直面しています。「見えないウイルスとの戦争」とも叫ばれています。一方、戦没学生が直面したのは、目に見える現実の戦争です。しかし同じ困難な状況という意味では、そこに共通点が見出せるのではないでしょうか。自分たちの意志ではどうにもならない状況に追い込まれていった彼らの心情。それは目に見えないウイルスの恐怖に怯える心に重なります。彼らの心情に寄り添い理解することができれば、それは逆に私たちにとっての慰めになるのかもしれません。
こうした時だからこそ、皆さまの温かい応援を心からお願いする次第です。今日から約50日間、150万円を目標にご支援を募りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「戦没学生のメッセージ」プロジェクトリーダー
大石 泰(東京藝術大学名誉教授)
ギフト
3,000円

「戦没学生のメッセージ」プロジェクト応援コース
お礼状、クリアファイル
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

「里帰りコンサートin旧奏楽堂」応援コース①(コンサート不参加)
お礼状、クリアファイル
コンサートプログラムにお名前記載(希望者のみ)
当日のコンサートプログラム
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円

「戦没学生のメッセージ」プロジェクト応援コース
お礼状、クリアファイル
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

「里帰りコンサートin旧奏楽堂」応援コース①(コンサート不参加)
お礼状、クリアファイル
コンサートプログラムにお名前記載(希望者のみ)
当日のコンサートプログラム
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 10日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日
「タスクペディア」追加機能の開発費用を募りたい!
- 寄付総額
- 302,000円
- 寄付者
- 41人
- 終了日
- 10/31
全国の星空と食を繋げ、多くの人に癒しを届けたい〜プラネタリウム計画
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/10

2度の災害を乗り越えて。行者にんにくの力で石巻を元気にしたい
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/14

インドネシア最貧困地域の女性たちが作る商品を日本へ届けたい。
- 支援総額
- 673,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/3
養護施設や里親の下で育った若者をサポートする若者おうえん基金
- 寄付総額
- 3,739,000円
- 寄付者
- 255人
- 終了日
- 11/26

地域に開かれた教会へ〜子ども食堂や地域の方々が使いやすい礼拝堂へ〜
- 支援総額
- 1,110,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 12/31

素読教室で教育のために使用するプロジェクターを購入したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/21









