
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 127人
- 募集終了日
- 2020年6月12日
「声聴館アーカイブコンサートⅡ」を開催します
◆「声聴館アーカイブコンサートⅡ~原爆の日にあたって」
「戦没学生のメッセージ」プロジェクトから久しぶりのお知らせです。2017年にスタートした「戦没学生のメッセージ」プロジェクトも、皆さまの温かいご支援のおかげをもちまして6年目を迎えました。毎年8月15日の「終戦記念日」を前にコンサートを開催してきましたが、今年も8月6日(土)に「声聴館アーカイブコンサートⅡ~原爆の日にあたって」を、東京芸術大学第6ホールにて開催することになりました。

今年2022年は、沖縄の本土復帰50年の節目の年です。また、コンサート当日の8月6日は、今から77年前の1945年、広島に原子爆弾が投下されたまさにその日に当たっています。そこで今回の「声聴館アーカイブコンサートⅡ」では、もちろん今までご紹介してきた戦没学生の作品も演奏しますが、それプラス沖縄の本土復帰50年の年の「原爆の日」を意識したプログラムになっています。
東京音楽学校の戦没学生には、直接原爆の犠牲になった人はいませんが、卒業生の中には原爆が原因で亡くなった音楽家がいます。大正14年に東京音楽学校に入学し、卒業後、同校の助教授となり、管絃楽部員としてヴァイオリンを演奏していた岡田二郎さんもそのひとりです。
岡田さんは東京の空襲が激しくなった昭和20年3月、東京音楽学校を退職して家族とともに郷里の広島へ戻り、広島県立第二高等女学校の音楽教師の職を得ます。ところがこれがかえって仇になってしまったのです。8月6日に原爆が投下された際、彼の家は爆心地から2.3キロ離れていて直撃は免れました。しかし翌日、恩師や親戚の安否を確かめるために爆心地に入った岡田さんはそこで被爆してしまい、8月25日に亡くなりました。コンサートでは、岡田さんが作曲した《春》と《泉石》の2曲の歌曲を取り上げます。
またその他に、フルート奏者で作曲家の川崎優さんが作曲した《祈りの曲》の第4と第7の2曲を演奏します。これらの曲は川崎さんが原爆への怒りとその犠牲者への祈り込めて作曲したものです。川崎さんは昭和18年に東京音楽学校に入学し、翌19年に入隊。ソ連国境から広島の陸軍船舶部隊へ転属させられた丁度その時、原爆が投下されました。彼の家は爆心地から1.5キロで、命こそ取り留めたものの生死の境をさ迷うこととなり、原爆は彼の心に深い傷を残したのです。
また沖縄の関連では、昭和18年に東京音楽学校師範科を繰り上げ卒業となり、沖縄師範学校女子部の音楽教師となった東風平惠位先生の《別れの曲》を取り上げます。彼はひめゆり学徒隊の引率教員として沖縄南部に逃れますが、陸軍病院第三外科壕にてアメリカ軍のガス弾攻撃によって命を落としました。《別れの曲》は、東風平先生が沖縄師範学校女子部の卒業式で歌うために作曲したものですが、結局歌われることはありませんでした。しかし、ひめゆり学徒隊の生き残りの人たちによって発掘され、今も沖縄の人々に歌い継がれています。
コンサートの詳細は下記のとおりです。また、コンサートは全席指定で事前申し込み制となっています。当日券はございませんので、入場ご希望の方は7月21日(木)必着で、往復ハガキで東京芸術大学演奏芸術センターまでお申し込みください。
◆声聴館アーカイブコンサートⅡ~原爆の日にあたって
日 時:2022年8月6日(土) 14:00開演(13:30開場)
会 場:東京藝術大学音楽学部内第6ホール
入場料:無料(全席指定・要事前申し込み)
申し込み方法
往復ハガキで下記の要領にてお申し込みください【7月21日(木)必着】
・往信オモテ
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
東京芸術大学演奏芸術センター「8/6戦没学生のメッセージ」係
・往信ウラ
入場を希望される方の
①郵便番号・ご住所 ②お名前(ふりがな) ③電話番号 ④メールアドレス
⑤希望人数(2名様まで可能) ⑥車椅子等特記事項
・返信オモテ
入場を希望される方の①郵便番号・ご住所 ②お名前
・返信ウラは何も記入しないでください
※なお応募者多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。

ギフト
3,000円

「戦没学生のメッセージ」プロジェクト応援コース
お礼状、クリアファイル
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

「里帰りコンサートin旧奏楽堂」応援コース①(コンサート不参加)
お礼状、クリアファイル
コンサートプログラムにお名前記載(希望者のみ)
当日のコンサートプログラム
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円

「戦没学生のメッセージ」プロジェクト応援コース
お礼状、クリアファイル
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

「里帰りコンサートin旧奏楽堂」応援コース①(コンサート不参加)
お礼状、クリアファイル
コンサートプログラムにお名前記載(希望者のみ)
当日のコンサートプログラム
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 10日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日
「タスクペディア」追加機能の開発費用を募りたい!
- 寄付総額
- 302,000円
- 寄付者
- 41人
- 終了日
- 10/31
全国の星空と食を繋げ、多くの人に癒しを届けたい〜プラネタリウム計画
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/10

2度の災害を乗り越えて。行者にんにくの力で石巻を元気にしたい
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/14

インドネシア最貧困地域の女性たちが作る商品を日本へ届けたい。
- 支援総額
- 673,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/3
養護施設や里親の下で育った若者をサポートする若者おうえん基金
- 寄付総額
- 3,739,000円
- 寄付者
- 255人
- 終了日
- 11/26

地域に開かれた教会へ〜子ども食堂や地域の方々が使いやすい礼拝堂へ〜
- 支援総額
- 1,110,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 12/31

素読教室で教育のために使用するプロジェクターを購入したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/21










