旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。
旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。

支援総額

8,165,000

目標金額 3,000,000円

支援者
279人
募集終了日
2025年9月5日

    https://readyfor.jp/projects/sensyoji-umeproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月22日 18:03

専称寺クラファン応援メッセージ③小松 理虔さん

専称寺住職の遠藤です。
 
【「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい】
クラファン詳細は下記のURLをご覧ください。
 
公開1週間、早々に目標額50%を達成いたしました!
本日22日18時現在で56%となりました。
みなさまのご支援・情報拡散に感謝申し上げます。
 
さて、今回のクラファン公開にあたり、各方面より応援メッセージをいただいております。
 
地域活動家
小松 理虔さん
ヘキレキ舎
 
専称寺というと「梅の名所」を思い浮かべますが、私にとって専称寺の最大の魅力は、寺院の歴史と、その歴史を今に伝える文化財の数々です。かつて「浄土宗名越派」の惣本山だった専称寺。琉球に仏教を広めた袋中上人など、歴史に名を残す僧侶たちがここで育っています。この里山の景色を見ながら修行したんだな、自分たちは、偉大な先達の築き上げてきたもの、そのあゆみの上に生きているんだなあと思うと、なんだか不思議と謙虚な気持ちになってきます。偉大な僧侶たちと時空を超えた関係を築くことができる場所。それはやっぱり、私たちみんなの財産だと思うのです。
この場所が、未来のいわき人にとっても心の拠り所として残っていくように。どうぞみなさんのお力もお貸しください!
 
応援メッセージありがとうございます!
小松さんの文章・メッセージは、私も好きで専称寺はもちろんのこと、系列の九品寺・明照学園のHP,パンフレット等のライティングもお願いしています。
今回も専称寺の魅力が凝縮されたメッセージをありがとうございます。
 

※チラシ設置いただける企業、団体等、まだまだ募集しております。

下記までご連絡いただけますと幸いです。(A4版、A3版があります)

 

電話:浄土宗九品寺 0246-24-2604

e-mail:遠藤 k.endo@meisyou-gakuen.ac.jp

 
 

リターン

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


5千円|グッズコース

5千円|グッズコース

●お礼のメール
●いわきひとまち百景 専称寺絵葉書

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


5千円|全力応援コース

5千円|全力応援コース

●お礼のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る