中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト
寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 332人
- 募集終了日
- 2024年5月28日
🎉応援メッセージ🎉 シェア前代表理事・医師 本田徹さん
✨🌏シェアの前代表理事で医師の本田さんから応援メッセージをいただきました📢📢📢📢
本田さんは1999年、独立紛争下で緊急支援に入ってから20年以上、代表理事、そして事業のアドバイザーとして東ティモールに関わっています。東ティモールでのリプロの思い出とともに応援メッセージを送ってくれました💌
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
「リプロダクティブ・ヘルス」とは、一体なんでしょうか?
WHO(世界保健機関)などの文書では、「性と生殖をめぐる健康と権利」と訳されることが多いようです。要するに、性別を問わず、人の一生のすべてのサイクルにおいて、個人の性や生殖に関する健康、権利、自立を認めていこうとする、研究、医療、社会運動などを、幅広く含む言葉と言えます。
ここで、東ティモールでこうした「リプロダクティブ・ヘルス」の活動が、なぜ今必要かを、よく示す挿話をご紹介いたします。シェアがこの国に始めて入った1999年から2000年代、首都ディリ市内のバイロピテ診療所で故ダン・マーフィ先生にお世話になりました。私は、この国を訪れるたびに、彼の忙しい診療活動を見学しておりました。
ある日、30代の女性が受診しました。彼女は8人の子持ちで、これ以上子どもを望まず、夫や教会の協力が得られないことをダン先生に相談しました。先生は引き出しから避妊用のピルを取り出し、使用方法を説明しました。この薬は当時この国では公には禁止され、入手も困難でしたが、ダン先生は彼女の健康と権利を守るために薬を提供しました。
シェアが、地域で保健局やヘルスセンターや学校と協力して行おうとしているリプロの活動は、2000年当時よりも、取り組みやすい環境になったとはいえ、タブーや社会規範になお配慮しながら、一歩ずつ進めていかねばならないでしょう。こうした試みに挑戦する、東ティモールの現地スタッフや、日本人ワーカーの志に、私は心から応援したい気持ちになります。皆さまのご理解とご協力をいただければ幸いです。
本田徹
ギフト
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!

- 総計
- 4人

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,115,000円
- 寄付者
- 742人
- 残り
- 34日

能登で被災した子どもたちをアファンの森に招いて、心の再生と笑顔を

- 現在
- 3,584,000円
- 支援者
- 275人
- 残り
- 4日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

- 現在
- 6,675,000円
- 寄付者
- 457人
- 残り
- 17時間

緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を

- 現在
- 1,086,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 4日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 416人
- 残り
- 4日