
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2025年9月30日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
#子ども・教育
- 現在
- 529,500円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 4日

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
#子ども・教育
- 総計
- 0人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,518,000円
- 寄付者
- 183人
- 残り
- 28日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 3日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
皆さんは、"泣いても大丈夫なコンサート”に行ったことはありますか?
小さなお子さんや障がいのある方が、安心して生の演奏や音楽を楽しめる場所は、まだ日本にはほとんどありません。
わたしたち「しましまのおんがくたい」は、音楽大学を卒業し、プロとして活動しているメンバーで結成した管打楽器ユニットです。
これまでに1万人を超えるお子さまとご家族に音楽を届けてきました。
年齢や国籍、障がいの有無に関わらず、誰もが本格的な生演奏を気軽に楽しめるよう、
保育士監修の音楽ワークショップやコンサートを各地で開催しています。
また、横浜市青葉区のフィリアホールをはじめ、東京都、千葉県、埼玉県の公共ホールや地域のイベントにも招かれ、
子どもから大人まで幅広い世代に音楽を届けてきました。
もともとはフィリアホールの子ども向けコンサート出演をきっかけに集まった仲間で結成し、
現在も自主公演に加え、各地からの依頼公演・出演を通して、地域に根ざした活動を続けています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
あるお母さんの「障がいのある子どもはコンサートに行きづらい」という声をきっかけに、
「それなら演奏家の私たちから届けよう」と、この活動を始めました。
ヨコハマアートサイトと横浜市青葉区民文化センターの協力を得て、2021年より神奈川県立あおば支援学校に音楽を届ける取り組みを続けています。
初年度の取り組み
初年度は、生徒をフィリアホールに招待し、本格的なコンサートを鑑賞していただきました。また、肢体不自由でホールまで来られない子どもたちのために、学校内でもコンサートを開催しました。
交流の広がり
2年目以降は、学校での楽器作りワークショップやコンサート、文化祭での公演など、子どもたちとの交流の場を広げています。
地域とのつながり
さらに一昨年からは自主公演「あおばりあふりーコンサート」を開催。
地域の方々がボランティアスタッフとして参加してくださったり、障がいのある高校生がチケットもぎりやパンフレット配布のアルバイト体験をする機会をつくったり、区内の事業所にはパン販売をお願いするなど、地域と学校がつながるきっかけにもなっています。
活動を続ける中で、
・あおば支援学校は新設校で地域にあまり知られていない
・高級住宅地という土地柄、卒業後に通える事業所が少ない
・地域の理解が十分に得られていない
といった現状も見えてきました。
だからこそ、私たちは「音楽」をきっかけに、地域にあおば支援学校の存在を知っていただき、
子どもたちやご家族を取り巻く状況への理解を広げていきたいと強く願うようになりました。
▼プロジェクトの内容
◆開催趣旨
年齢や障がいの有無に関係なく、すべての人が安心して音楽を楽しめる「リラックス・パフォーマンス公演」を実施します。
一般的なクラシックコンサートでは難しいとされる、小さなお子さまの声や動き、障がいによるさまざまな反応も、すべて“歓迎”される空間です。
泣いてしまっても、歩き回っても、踊っても大丈夫。
自由で温かな雰囲気の中で、音楽を通じて心を通わせられる場を作ります。これはまだ日本では一般的ではない「誰もが参加できる文化体験」を広げる第一歩となる取り組みです。
さらにこの公演は、地域の人々にあおば支援学校の存在や子どもたちの状況を知っていただくきっかけにもなります。
音楽を通じて「地域と学校」「子どもと社会」をつなぎ、誰もが共に楽しみ、学び合える場を創出することを目指します。
また、コンサート前のホワイエでは地域事業所と連携した企画も実施します。
「すてっぷ」さんの手作りパン販売
社会福祉法人ル・プリさんによるバルーンアート体験コーナー(午前公演のみ)
演奏を聴くだけでなく、地域の人々や子どもたちが気軽に交流できる、にぎやかで温かい空間を目指します。
◆開催概要
日時:2025年10月6日(月
第一部:11:00〜11:45
第二部:16:00〜16:45
※開場は各回30分前を予定
会場:横浜市青葉区民文化センター フィリアホール(ホールおよびホワイエ)
主催:しましまのおんがくたい
助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2025
共催:横浜市青葉区民文化センター フィリアホール
協賛:株式会社キセキ、株式会社KUKURU 、横浜あおば小麦プロジェクト、イベント情報サイト「よきかな」
◆出演
しましまのおんがくたい
倉内理恵(クラリネット)
木村有沙(サックス)
高橋朋子(ホルン)
永井嗣人(トロンボーン)
富田真以子(打楽器)
◆来場者向けサービス
サポートスタッフの配置・案内
音声プログラム
車いす用座席
授乳スペース
◆このプロジェクトに必要な費用
今回のコンサートは、ヨコハマアートサイトの助成金をいただいていますが、全ての費用を賄うことはできません。
そこで、皆さまからのご支援を以下の運営費に充てさせていただきます。
・チラシ・パンフレット制作、広報費:約45%
・スタッフ謝金(ボランティア・アルバイト・ステージマネージャー):約20%
・著作権使用料:約10%
・編曲料:約25%
目標金額は 15万円 を予定しています。 達成できた場合には、より多くの方に知っていただけるよう広報を強化し、
安心して楽しめる環境づくりをさらに充実させたいと考えています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
1. 青葉区から全国へ ― リラックス・パフォーマンスの普及
今回の取り組みはまだ国内では珍しい「リラックス・パフォーマンス公演」です。
青葉区から始め、将来的には他の地域やホールでも同様の形を広げ、全国の子どもや家族に「安心して参加できる音楽体験」を届けたいと考えています。
2. 地域とつながる“インクルーシブ文化拠点”の創出
コンサートを単なる音楽体験で終わらせず、地域事業所の販売・障がいのある方のアルバイト体験・ボランティア参加などを組み込み、地域と支援学校、観客をつなぐ「交流の場」に育てていきます。
将来的には「あおば支援学校」をはじめとした特別支援教育と地域社会を橋渡しする文化拠点のモデルとなることを目指します。
3. 卒業後も音楽にふれられる場づくり
支援学校の在学中だけでなく、卒業した子どもたちも気軽に参加できる場を継続的に提供していきます。
「学校を卒業したらコンサートに行けなくなる」という現状を変え、人生のさまざまな段階で音楽と出会い続けられる社会を実現します。
皆さまのご支援が、子どもたちの“初めての音楽体験”につながります。
どうか、この活動を一緒に育てる仲間として、あたたかい応援をお願いいたします。
▼万一の場合の対応について
プロジェクト成立後、天災その他やむを得ない事情(緊急事態宣言や新型コロナウイルスの影響など)によりイベントを開催できない場合には、コンサートを延期して実施いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 加藤 有沙(しましまのおんがくたい)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
みんなのコンサート「しましまフェスタ」は、2025年10月6日(月) に開催いたします。 それまでに、広報活動・チケット販売・会場準備を着実に進め、当日の公演を円滑に実施いたします。 本プロジェクトの完了日は 10月31日 です。 グッズ発送:10月中に順次、支援者の皆様へ発送いたします。 実施報告書・お礼メール:10月中にお届けいたします。 終了後は、支援者の皆様へのご報告、会計処理を行うとともに、公演の成果を広く発信いたします。 ご支援いただいた資金は、広報費・出演者やスタッフへの謝金・会場費・著作権料・物品制作費・運営費 に充て、公演の実現と、次年度以降の継続的な活動基盤の構築に活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 本プロジェクトに必要な総額のうち、クラウドファンディング目標金額を超える部分は、 ヨコハマアートサイトからの助成金ならびにチケット収入によって補填し、必要な資金を確保する予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
横浜市出⾝。13歳からサクソフォンを始める。洗⾜学園⾼等学校⾳楽科、洗⾜学園⾳楽⼤学、同⼤学院卒業。第9回ルーマニア国際⾳楽コンクール管楽器部⾨第2位、ルーマニア作曲家⾳楽学協会賞受賞、第10回⼤阪国際⾳楽コンクール3位⼊賞(最⾼位)、第7回横浜国際⾳楽コンクール4位⼊賞。第1回イブラ・グランド・アワード⼊賞。2015年9⽉映画⾳楽を収録した1st アルバム「Moon River」をリリース。2016年3⽉横浜みなとみらいホールでソロリサイタルを開催。2018年サクサコールアルトサクソフォン奏者として1st アルバム「ロシアンマスターピース(レコード芸術特選盤)」をリリース。0歳からの⼦供に向けたワークショップコンサートを⾏う『しましまのおんがくたい』メンバー。サクソフォン8重奏『サクサコール』アルトサクソフォン奏者。横浜市鶴⾒区⺠⽂化センターサルビアホールアーティストバンク登録アーティス
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

ありがとう応援コース
お礼メール
実施報告書(写真入りPDF)
プログラムに「特別サポーター」としてお名前掲載
※プログラムへのお名前掲載は辞退することも可能です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

一緒に楽しむコース
📦 リターン内容
・お礼メール
・実施報告書(写真入りPDFをメールにてお送りします)
・みんなのコンサートご招待(1名様)
・オリジナルクリアファイル
・オリジナル缶バッチ(非売品/ランダム)
・プログラムに「特別サポーター」としてお名前掲載
※プログラムへのお名前掲載は辞退することも可能です。
📌 注意事項
※ コンサートご招待について
しましまフェスタ
開催日:10月6日(月)
時間:第一部:11:00〜11:45
第二部:16:00〜16:45
※開場は各回30分前を予定
会場:横浜市青葉区民文化センターフィリアホール
ご希望の部にご来場ください。受付にてお名前を確認させていただきますので、恐れ入りますが、ご来場の際は受付にて手続きをお願いいたします。
詳細については、10月1日(水)までにメールにてお知らせいたします。
※ グッズの郵送について
10月中に発送予定です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

ありがとう応援コース
お礼メール
実施報告書(写真入りPDF)
プログラムに「特別サポーター」としてお名前掲載
※プログラムへのお名前掲載は辞退することも可能です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

一緒に楽しむコース
📦 リターン内容
・お礼メール
・実施報告書(写真入りPDFをメールにてお送りします)
・みんなのコンサートご招待(1名様)
・オリジナルクリアファイル
・オリジナル缶バッチ(非売品/ランダム)
・プログラムに「特別サポーター」としてお名前掲載
※プログラムへのお名前掲載は辞退することも可能です。
📌 注意事項
※ コンサートご招待について
しましまフェスタ
開催日:10月6日(月)
時間:第一部:11:00〜11:45
第二部:16:00〜16:45
※開場は各回30分前を予定
会場:横浜市青葉区民文化センターフィリアホール
ご希望の部にご来場ください。受付にてお名前を確認させていただきますので、恐れ入りますが、ご来場の際は受付にて手続きをお願いいたします。
詳細については、10月1日(水)までにメールにてお知らせいたします。
※ グッズの郵送について
10月中に発送予定です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
横浜市出⾝。13歳からサクソフォンを始める。洗⾜学園⾼等学校⾳楽科、洗⾜学園⾳楽⼤学、同⼤学院卒業。第9回ルーマニア国際⾳楽コンクール管楽器部⾨第2位、ルーマニア作曲家⾳楽学協会賞受賞、第10回⼤阪国際⾳楽コンクール3位⼊賞(最⾼位)、第7回横浜国際⾳楽コンクール4位⼊賞。第1回イブラ・グランド・アワード⼊賞。2015年9⽉映画⾳楽を収録した1st アルバム「Moon River」をリリース。2016年3⽉横浜みなとみらいホールでソロリサイタルを開催。2018年サクサコールアルトサクソフォン奏者として1st アルバム「ロシアンマスターピース(レコード芸術特選盤)」をリリース。0歳からの⼦供に向けたワークショップコンサートを⾏う『しましまのおんがくたい』メンバー。サクソフォン8重奏『サクサコール』アルトサクソフォン奏者。横浜市鶴⾒区⺠⽂化センターサルビアホールアーティストバンク登録アーティス










