プロジェクト終了報告 御礼
拝啓
昨今のコロナの影響下、如何お過ごしでしょうか。
この度は私のプロジェクトにご賛同頂き誠にありがとうございまっした。
半ば、成功を諦めておりましたが、ご支援者のお陰で無事にプロジェクトが成功し、こうしてお礼を書けるのを嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
これで、念願のカメラ本体を手にいれることが出来ます。
カメラ本体はまだ未購入ですが、只今どこで購入するかを検討中です。
また、そのカメラを使って写真を撮り、PIXTAに投稿し売れた報酬を私の双子の娘の学費に充てるという計画でしたが、PIXTAだけではアップロード枚数の制限があり、PIXTAだけでは売上があがりませんので、「ADOBE STOCK」と「シャッターストック」というストックフォトのサイトにも登録しアップロードが出来るように致しました。
販売実績の報告につきましては、「PIXTA」「ADOBE STOCK」「シャッターストック」の売上をご報告させていただきます。
また、ストックフォトだけではすぐに稼げるようになるのは難しいので、「くらしのマーケット」「ゼヒトモ」というサイトに登録し出張撮影の依頼を受けるように致しました。
また、自分でホームページを作り直接、撮影依頼を受けられるように致しました。
https://curama.jp/cameraman/couple/SER748414125/?utm_source=criteo&utm_medium=RT&utm_campaign=b2c_criteo_rt_all
こちらが「くらしのマーケット」の一部です。
表題の写真が私と私の妻です。
店名は「Joyeux Photos Boutique」です。
https://shuuuwww.wixsite.com/w
こちらがホームページになります。
こちらを見て頂くと私の娘たちが赤ちゃんだった頃の写真を見て頂けます。
ストックフォトと合わせて出張撮影の収支につきましてもご報告させて頂きたいと思っております。
更に、出張撮影では撮影に際し、小物を必要とします。
そこで使用する小物も自作しようと考えております。
https://minne.com/items/
こちらが一例ですが、「ミンネ」「クリーマ」「BASE」「メルカリ」「ヤフオク」において、「Joyeux Boutique」の店名で小物の物販も並行して行っていこうと考えております。
この物販の収支につきましても、同様にご報告させて頂きたいと思っております。
https://www.instagram.com/shuichi_hosaka/?hl=ja
リンクが機能しているか分からないのでフォロワーが1,000人超えた時のページを貼っておきます。
https://www.instagram.com/p/CA
こちらが従来の私のInstagramアカウント(shuichi_hosaka)でしたが,
新たに物販宣伝用にInstagramのアカウントを作成いたしました。
https://www.instagram.com/p/CA
これがそのアカウントの一例です。
以上のように、PIXTAにおける販売実績を報告するだけでなく、
①ストックフォトでの販売実績
②出張撮影での販売実績
③物販での販売実績
この3カテゴリーの収支報告をさせて頂きます。
最後に現在の私の置かれている状況を報告させて頂きます。
飲食店事業を営む企業で取締役経理部長兼広告宣伝部長をしておりましたが、14期連続赤字で粉飾決算を強いられ、更には業績の悪化を隠す為に役員のみ給与を年々下げられ続けられたので、このままでは娘を医学部に行かせられないと卸売業を営む企業に転職しました。
転職後、頑張って経理業務に携わりましたが、1ヶ月で解雇通知を受けました。その理由が私がその企業の風土に合わないと言う曖昧な理由でした。
反論しましたが、追い出され4月末での解雇となりました。
これにつきましては不当解雇なので弁護士を介し戦っております。
また、次の転職先を探さなければならないので古くからの友人(恩人)がみずほ銀行の執行役員をしておりまして、その友人に相談し転職先を斡旋してもらっております。
あいにくコロナの影響で緊急事態宣言下になってしまったため、予定されていた面接は全て凍結中です。
緊急事態宣言の解除を待つしかありません。
なので、転職先が決まるまで耐えてストックフォト、出張撮影、物販をしながら、パソコンの勉強をしたり、税務の勉強をしたりしております。
次に私の娘たちですが、次女は大分大学医学部へ長女は東京農工大学工学部生命工学科へ進学致しました。長女も医師になるべく医学部を受験し1校だけ藤田医科大学に合格致しましたが、親元を離れての生活の不安、受験勉強で疲弊し更に親元を離れ医師になるべく6年間勉強するのに自信が喪失してしまい、東京農工大学を選択してしまいました。
次女は今年落ちたとしても更に浪人し医学部に合格するまで諦めないという強い気持ちを持っており、医師になるという覚悟がございました。
しかし、長女にはそこまでの医師になるという覚悟がなかったようです。
藤田医科大学に合格したのだからそこへ行けと言いたかったのですが、長女も真剣にどちらを選ぶか考えているのが分かったので本人の意思を尊重致しました。
選んだのは東京農工大学ですが、目標は大学院は東京大学に行き博士号を取得する事らしいです。
結局、二人とも国立大学に進学できたので経済的負担は少なくなりました。
それでもかなりの費用はかかるので奨学金を申請しています。まだ申請し結果は出ておりませんが。
今年はコロナの影響で入学式もなく、授業もオンラインで受けている状況です。
長くなってしまいました。
この度はご支援、誠にありがとうございました。
この御恩は生涯忘れることはありません。
支援して下さった御恩に報いる為にも、毎日を大事に目標を持って取り組んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
日々の活動はInstagramを見て頂ければ分かるかと思います。
それでは、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。
敬具
※2020年5月18日 READYFOR事務局により追記
一部表記を修正いたしました。






















