
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2017年1月31日
住民への戸別訪問
こんにちは、日本リザルツケニア所長の大崎です。
今日も医療ボランティアの方の活動を紹介します。
先日、カンゲミ・ヘルスセンターにてコミュニティ・ヘルス・ボランティア(CHV)の方々とお会いしました。
集まってくださったのはKangemi Centralユニットの方々。まずは最近の活動について近況報告を行います。
CHVの生活状況を調べるためのアンケート調査も行いました。一重にCHVといっても、既婚・未婚や子ども・兄弟の数、無職・バイトなど、それぞれの家族構成や経済状況は様々。
CHVとしての活動をサポートする以上、こちらも一人ひとりの生活状況を把握しておく必要があります。
将来の目標について尋ねると、女性はカウンセラーやソーシャル・ワーカーになりたい方、男性は携帯ショップやキヨスクなど自分でビジネスを始めたい方が多い傾向にありました。
いつか私たちがカンゲミから撤退した後も、経済的に自立してCHVとしての活動を続けてもらうために今出来ることは何か、事業をしておしまいではなく、持続可能性について真剣に考えていかなければなりません。
その後、先日譲渡式を終えた結核クリニックをのぞくと、机や道具が運び込まれ、立派な診療所として活躍していました。
こちらは受付。2人の患者さんがいらっしゃいました。
カウンセリングルーム。
薬を受け取る場所
アーカイブ兼薬保管庫
掲示板もすでに結核に関するポスターで埋め尽くされていました。
その後は、2人のCHVに同行して、住民の戸別訪問を行いました。
目的のお家に到着。
こちらの男性は、最近体調がすぐれないそうで、話している間もずっと横になっていました。
それでも大変気さくな方で、映画大好きで若いころ映画館に通い詰めた時の話や、空手に興味があることなど雑談しているうちに、すっかり打ち解けることが出来ました。
次に、奥さんも加わって最近の体調について話を聞きます。男性は以前結核にかかっており、薬のおかけで症状が治まっていたが、最近また咳がでてきたとのこと。
診察カードを見せていただくと、2月中旬に発病して投薬を開始したものの、3月下旬には自己判断で薬を飲むのを止めていたことが判明しました。男性に理由を聞くと、「体調が良くなったからもう飲まなくて良いと思った」とのこと。
2人のCHVから、結核は完治するまで最低限6ヵ月間は薬を飲み続ける必要があるし、自己判断で服用をやめると薬剤耐性結核につながる可能性があり、非常に危険であることが伝えられました。
今の様子から再発している可能性が高く、そうすると家族にも感染する恐れもあると話すと、男性は非常に驚かれていました。
こうしたことが起こってしまうのも、住民の間に結核に関する正しい知識が欠如しているためです。
一刻も早くカンゲミ・ヘルスセンターに連れていきたいところですが、本日の診察は既に終了しており、土日も閉まっているため、月曜日の朝一に男性をクリニックへお連れすることになりました。
今日の戸別訪問は偶然にも、典型的な治療中断者調査(Defaulter Tracing)のケースとなりましたが、このようなケースはカンゲミ全体、ケニア全体に多く存在します。
投薬を途中でやめることの危険性を始め、結核に関する正しい知識を一人でも多くの方々に普及させるため、日本リザルツはここカンゲミで、アドボカシー活動を推進していきます。
リターン
3,000円

サンクスレター
☆サンクスレター
☆CHVの活動レポート
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
10,000円

CHVからのお手紙
☆サンクスレター
☆CHVの活動レポート
★現地CHVからのお手紙(日本語訳付き)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
3,000円

サンクスレター
☆サンクスレター
☆CHVの活動レポート
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
10,000円

CHVからのお手紙
☆サンクスレター
☆CHVの活動レポート
★現地CHVからのお手紙(日本語訳付き)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 123人
- 残り
- 52日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

安城市の「人・モノ・想い」をつなぐ、地域の拠点をつくりたい。
- 支援総額
- 2,262,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 12/25

秋田で、子育てが楽しくなる幼児教室を広めたい
- 支援総額
- 763,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 5/20
名古屋次世代社長連合 ドキドキキッチンカー大作戦!
- 支援総額
- 1,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/29
道東の動植物や風景の写真集
- 支援総額
- 281,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 5/26

障がいのあるアーティストの作品を社会に広める
- 支援総額
- 305,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/29

動物に優しい環境を。愛媛県初の完全セパレート型動物病院を開院
- 支援総額
- 55,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/11

最先端量子ビーム科学で日本刀の歴史を紐解く|琉球大学の挑戦
- 寄付総額
- 1,855,000円
- 寄付者
- 139人
- 終了日
- 3/31












