
支援総額
目標金額 1,750,000円
- 支援者
- 188人
- 募集終了日
- 2019年11月29日
シヴィライ村の姉妹
おとといと昨日、用事でシヴィライ村を訪ねていました。
シヴィライ村は、以前も書きましたが、私が一番初めに難民キャンプで知り合いになったモンの人たちが帰還して作った村です。その村出身の姉妹を紹介します。小さな時から知っている2人です。
マイチェン。(左の黒い服の女の子)

どちらかというとおとなしい普通の女の子でしたが、コツコツと勉強を続け、他の女の子が学校をやめたり結婚する中、高校を卒業し、教員養成大学に進みました。モン族の女の子の中で、そこまで進める子はやはりとても少ないのです。ところが、大学在学中、あれこれと身体の不調が続き、自分の代わりに病院に検査結果を聞きに行ってくれた友達が交通事故にあって亡くなるなど、精神的にも厳しいショックを受け、落ち込む日々も続きました。そんな中もなんとか頑張って教員試験にも受かり、地元を離れた地域の小学校の先生になり、6年間、一人で頑張ってきました。
彼女は、
「私は、普通の女性の幸せはもういいの。教員として頑張っていけばいい」
と言っていたので、私も「そうだよ!職業婦人として(日本では古い言葉ですが)やればいいのよ。頑張る先駆けなんだから・・・あんたはそれでいいの!」と言ってきましたが、数年前に、モンの男性と知り合い結婚し、今、本人も仕事を続けるために普段は別居しながらも、1歳になる子供を抱え、小学校で子どもたちを教えています。
「教育が私を助けたの。ここまでやってこられて、良かった。女でも教育があればなんとかやっていける。子供達にも勉強して未来を開いてほしいし、私自身も今後も、頑張っていきたい」と、言います。
マイチェンの妹のツィー

ツィーは、高校一年の時に結婚し、学校をやめました。モンは伝統的に早婚なこともありますが、ツィーは、よく知りもしない一目惚れ?の男の子と結婚し、高校を辞め、彼の家に行くことになったのです。でも行ってみれば、ものすごい田舎で畑仕事もきつい上、彼は暴力をふるう男でした。2年ほど耐えたのち、彼女は離婚して帰ってきました。まだ18歳でした。18歳にして結婚と離婚の苦しみを経験したのです。でも、モンの伝統では、出戻りの娘を暖かく迎えることはありません。ツィーも辛い日々から健康を害したのですが、モンの伝統では、出戻りの娘が家で死ぬことを許しません。彼女は具合が悪くなるたびに、家の外に担ぎ出されました。そのことにショックを受け、ツィーは独り立ちを決心したのでした。そして、
「私はどうしても独り立ちしたいから、図書館で働かせて」
と言ってきたのでした。まだ若いのにずっと「もう結婚はこりごりよ」と言っていましたが、2年ほど前に今度は穏やかな男性と結婚し、今は、一人の娘の母となっています。
ツィーは、子どもたちの「お姉さん」として、図書館に来る子どもたちと接するうちに、元気を取り戻して行ったようです。
昨日、ツィーがこう言っているのを聞いて、私は本当に嬉しかったのです。
「シヴィライ村の図書館には、子供達がいつも喜んでくるの。モンの子供達は、なかなかラオス語を勉強するのが大変でしょ。(まるで違う言葉なので)小学校の子どもたちは、学校で分からなかった文字とか聞いてくる。それを教えて、読み方や書き方を教えてあげるから、親たちもね、『日曜日には図書館に行っておいで。図書館行くと賢くなるから』っていうの。小さい子にはお弁当を持たせて預ける親もいるのよ。だから、私も何人も子供の面倒を見たわ。今ね、シヴィライ村の子供達は、小学校2年生になると、ラオス語が読めるようになっているわ」
図書館の活動で描いた自分の等身大の自画像とツィー
やはり以前書きましたが、もっと山奥のモンの村では、小学校高学年でも、なかなか読めない現状と比べると、すばらしい図書館効果!です。
ツィーだって、他のスタッフだって、決して教育の専門家でもなんでもありません。普通の村人です。でも、大切なのは、子どもたち、一人一人に目をかけてあげる人がいる・・・そして、他人の子どもたちの成長を助ける喜びを感じることができる自分となる・・・ということなのではないかと思います。
マイチェンもツィーも、伝統のモンの女性像からは少し外れつつも、自分の価値観を持って、少しずつ自分に自信をもちながら歩き始めている・・・それがとても嬉しいことです。
マイチェン・お母さん・ツィー
リターン
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

にゃんこ応援隊~保護猫活動に新たな形を~
- 総計
- 16人

フランス武道祭で武士道を世界に広め、日本に招きたい
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/30
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31
武蔵大学サッカー部〜1年で東京都1部復帰への挑戦〜
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/21

サッカーを頑張る子供たちのため、雨避け用テントを購入したい!
- 支援総額
- 218,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/30

ポルトガルのミーニョ大学図書館にマンガスペースを作りたい
- 支援総額
- 407,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 7/17










