障がい者の収入と笑顔を守るため お菓子が買える自販機を設置!

プロジェクト本文
目標達成のお礼とネクストゴールについて
社会福祉法人すみれ育成会 すみれアクティブセンター 柏木利一です。
皆様の温かいご支援と応援のおかげで、目標の30万円に到達することができました!本当にありがとうございます! 本プロジェクトを公開した当初は、皆様から支援をいただけるのか正直不安でいっぱいでした。
しかし公開してすぐに皆様からの温かいメッセージとご支援をいただくことができ、今では感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
コロナ禍においても、当施設の障がいのある利用者の方たちがやりがいを感じながら働く環境を地域の方たちをはじめ、皆さまと一緒に作り上げられていることを嬉しく思います。本当にありがとうございます!
本プロジェクトは2020年7月27日(月)23時までとなります。残りの日数で、次の目標となるネクストゴールを150万円と設定し、最後まで挑戦を続けたいと思います!
今回の挑戦はAll or Nothingといって目標金額に1円でも達していないと返金になるため、低めの目標金額からのスタートでしたが、ネクストゴールで目指す金額についても、引き続き、自販機の購入費用に充てさせていただきます! 皆様、引き続きご支援・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします!
柏木利一 (2020年7月6日(月)追記 )
施設でつくったドーナツやかりんとうを販売できるように
まちの一角にお菓子の自販機を設置したい!
はじめまして。福岡県にある社会福祉法人すみれ育成会と申します。
私たちは、1976年にすみれ保育園を開園。これに続き、1986年には身体障がい者のための施設「秀峰園」を開所しました。
以来、身体障がいのある方が働くことを通して地域で生活できるように一緒に頑張ってきました。
近年では、知的障がいと精神障がい、自閉症等をあわせもつ方の就労、利用の相談が増加。
そこで、2004年には川崎町において知的障がい者通所更生施設「すみれアクティブセンター」を開所しました。
この施設では、障がいのある方(利用者さん)が毎日通所し、職員が一緒に力を合わせておからや野菜などの乾燥・粉末加工作業等を行っています。
また、それらを使用した焼き菓子や畑で育てた野菜などを販売したり、下請け作業や新聞紙や雑誌などのリサイクル作業等を行うことで、利用者さんが収入を得ています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で運営する店舗が自粛となってしまい、利用者さんたちが「働く機会」が減少。これにより、生き生きとした顔や楽しそうな顔を見る日も以前に比べると減ってしまいました。
そこで、今回、お客様に安心してもらいつつ、皆さまと一緒に利用者さんのやりがいを作り続けるための取り組みとして、お店の前にお菓子を販売できる自動販売機を設置することにしました。
皆さまからは、必要資金の一部をご支援いただければと思います。最後まで読んでいただけるとうれしいです!
Smile Shop〜絆〜では地域のものを使った焼き菓子を販売しています
2012年5月、すみれアクティブセンター敷地内にSmile Shop〜絆〜をオープンしました。
Smile Shop〜絆〜では、利用者さんひとりひとりが心を込めて作った焼き菓子や陶器・手芸品などのほか、他施設の製品や東北の製品なども置いています。
店舗名の「Smile」は施設名の「すみれ」とも読めることと地域の人が気軽に足を運んでもらえて笑顔いっぱいの店になるようにという想いを込め、また、「絆」は障がいを持つ人と地域住民、当施設と近隣施設の繋がりをより一層深めたいという想いを込めました。
利用者さんは、かりんとうやクッキーのほか、焼きドーナツも製造しているのですが、地元の豆腐屋さんからもらったおからや、地域で採れた野菜を乾燥させ、粉末にしたものを入れていて、ドーナツだけでも8種類もあります。
利用者さんは絵を描ける人には、焼き菓子用のシールに野菜などの絵を描いてもらったり、こだわりのある人に焼き菓子を焼くときに原料の生地を流してもらっていますが、その方にやってもらうと流す量を間違えることなく毎回きちんとできます。
イベント時に、お客さんから「おいしかったよ」「頑張ってね」と声をかけられることもあり、そう言われた利用者さんはとてもうれしそうな顔をします。
地域に接点があることで、地域の方と顔見知りになり、利用者さんも地域の人と話すことで喜ぶ利用者さんが多いです。
作る・働く・喜んでもらう
これは利用者さんが地域と繋がる機会でもあります
実は、私たちは障がいのある方がともっと多くの方々との繋がりをもてるようにと、もともとあった ” Smile Shop ~絆~ “ の2号店を福岡県田川市に昨年の4月にオープンしました。
カフェスペースではお客様にゆっくり食べていただくなど、少しずつではありますが、お店のお客さんも増えはじめていました。
ですが、利用者さんとの交流も順調に増えようとしていた矢先に新型コロナウイルスの影響を受けてしまいます。
一時、お店を閉めざるを得なくなり、製造もできない時期がありました。
お菓子を売ることは、利用者さんの収入の確保に直結しますが、それだけではなく、働けない期間は利用者さんのいきいきと働いていた姿が悲しげな姿に変わってしまいました。
そんな中、ひとつのアイデアを思いつきました。それが自動販売機によるお菓子の販売です。
もし自動販売機による販売ができれば、お店の焼き菓子を再び販売し、以前のような生き生きとした利用者さんの顔を見られる日が来るのではないか、そんなことを考えました。
またコロナウイルス収束後も、地域に自動販売機があれば、曜日や時間を問わず、24時間いつでも売上を立てることも可能で、かつお客様もより安心して、また利用者さんが作ったものを食べられます。
地域の方と利用者の方をつなぐシンボルになってほしい
私たちは新型コロナウイルスの感染を防ぐため、5月より約1ヶ月間、田川市(田川市立病院近く)にあるSmile Shop〜絆〜星美台店を閉めさせていただきました。
6月より平日のみ開店していますが、土日や夜もお客様に商品を買っていただくために、6月4日から星美台店の前でお菓子の自動販売機を設置することにしました。
ドーナツやかりんとう、カフェボール、クッキー等を購入することができます。
屋外における食品の自動販売機は、飲料水の自動販売機と比べ、種類も数も圧倒的に少なく、費用も高額になり、今回は設置に133万円ほどかかってしまいました。
そこで、今回は皆さまからは、自動販売機の購入費用の一部をご支援いただくとともに、希望された方には今回設置する自動販売機に支援してくださった方のお名前を入れ、地域の方と利用者さんを繋ぐ自販機として末永く地域から見守ってもらえるシンボルにしたいと考えています。
障がいをもった方たちが地域でいきいきと生活できる地域を
皆さんとつくりたい
すみれ育成会では、どのような障がいのある人も、その障がいがどんなに重くても、働くことや社会的活動に参加することは、とても重要なことだと考えてきました。
そうした考えからも、今回設置する自動販売機は、単にお菓子を売るためだけではなく、利用者さんと地域や社会との接点としての大きな役割を果たしていくと考えています。
お店の名前の通り、自動販売機が皆さまの気持ちのこもった「絆」となり、活躍してくれることを願っています。どうかご支援よろしくお願いいたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
福岡県田川市の社会福祉法人すみれ育成会 すみれアクティブセンターの施設長です。
リターン
3,000円
【お気軽応援コース】お名前掲載いたします。
・お礼状
・販売機に氏名・団体(会社)名を記載いたします(希望者のみ)
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

【5千円コース】「絆の商品」もしくは「絆店舗で利用いただける商品券」をお届けします!(千円相当)
・お礼状
・1,000円相当の「絆の商品」もしくは「絆店舗で利用いただける商品券」(選択ください)
・販売機に氏名・団体(会社)名を記載いたします(希望者のみ)
※商品券は発行から半年以内に限り有効です。
※写真は詰め合わせイメージになります。
- 支援者
- 39人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【1万円コース】「絆の商品」もしくは「絆店舗で利用いただける商品券」をお届けします!(3千円相当)
・お礼状
・3,000円相当の「絆の商品」もしくは「絆店舗で利用いただける商品券」(選択ください)
・販売機に氏名・団体(会社)名を記載いたします(希望者のみ)
※商品券は発行から半年以内に限り有効です。
※写真は詰め合わせイメージになります。
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
15,000円

【1.5万円コース】「絆の商品」もしくは「絆の店舗で利用いただける商品券」をお届けします!(5千円相当)
・お礼状
・5,000円相当の「絆の商品」もしくは「絆店舗で利用いただける商品券」(選択ください)
・販売機に氏名・団体(会社)名を記載いたします(希望者のみ)
※商品券は発行から半年以内に限り有効です。
※写真は詰め合わせイメージになります。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
プロフィール
福岡県田川市の社会福祉法人すみれ育成会 すみれアクティブセンターの施設長です。