館山相撲場 屋根完成 プロジェクト報告
いつも応援ありがとうございます。
館山相撲場 屋根設置 プロジェクト 完了報告です。 報告が遅くなり申し訳ございません。
【感謝の気持ち】
多くの方々から支援を頂き、クラウドファンディング第二弾(屋根設置プロジェクト)を実施・施工することができました。2回目のプロジェクト開始は、屋根を設置するという大きなプロジェクトになりました。1回目のプロジェクトにより多くの支援者や協力者との繋がりから、大きな挑戦になりました。
この屋根は、東京大学の岡部先生の紹介により同大学工学部の先生方(池田先生・権藤先生・林先生)の賛同・協力を得ながらスタートしました。「屋根が必要‼ 屋根があれば」 屋根の必要性を何度も伝えたことを覚えています。
土俵に屋根を設置 〜常識の一歩先の未来へ〜 「今までの概念・常識を超える屋根」
普段は土俵の土を風雨から守り、稽古の時には暑い日差しから子どもたちを守る 常識の一歩先の屋根を目指しました。子どもたちが「夢や希望」にチャレンジできる、挑戦できる場を、きっかけをつくり続けたい。そのための屋根になりました。
【子どもたちのために】
安房地区(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)における千葉県総合体育大会中学校相撲競技の大会を、館山相撲場を会場として安房予選の大会を7月13日(土)に行います。
※例年、県立学校(高校)の相撲場を使用して大会を開催していた中学生相撲大会(予選大会)ですが、今年度より高校の相撲場が借用できない理由から、館山相撲場での開催を打診されました。
NPO法人・館山相撲クラブにて協議し、相撲場に屋根設置と相撲場の再整備が完了していることもあり、安房支部 中学校体育連盟(中体連)へ大会の会場として使用を承認しました。
もし、館山相撲場が無かれば、屋根が設置されていなければ、安房地区での相撲大会は実施できず県総体への出場は辞退となる可能性がありました。例年、使用できていた会場が使用できない状況も問題ではありますが、この館山相撲場があることで、子どもたちの可能性や挑戦できる場を失わずにすみました。
皆さまのご支援・ご協力、本当にありがとうございました。
【結果:屋根設置】 2024年6月2日 屋根設置・土俵の再整備にて完成しました。
当初予定していた完成予定より3か月程度の遅れての完成となりました。

【画像】完成した屋根の下で土俵づくり体験・交流



真剣な まなざし子どもたち
【収支報告】 皆さまからご支援頂いた資金は、プロジェクト事業者への手数料を除いた金額259万(支援金額)を屋根設置・土俵再整備のために使用させて頂きました。
・屋根設置経費(備品購入等を含む)¥1,666,181
・土俵の再整備(屋根設置での移設工事)¥218,000
・重機レンタル等の代金¥246,972
・その他:整備に関係する備品購入¥162,387
・整備など協力者への弁当代金(3日分)¥102,033
・リターン経費¥119,480(資材高騰の影響による、経費高になっています)
・事務用品(手数料含む経費等)¥83,030
合計¥2,598,083
【子どもたちの笑顔のために】
常識の一歩先の未来 子どもたちが、挑戦できる場が持続的に使用できるよう、これからも環境整備を実施していきたいと考えています。
屋根設置・土俵再整備に協力してい頂き、心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。

これからも
特定非営利活動法人
相撲リージョナル館山イノベーション ・ 館山相撲クラブ の 応援よろしくお願いします。
2024年7月4日(木)
特定非営利活動法人(NPO法人)相撲リージョナル館山イノベーション
屋根設置プロジェクトメンバー 太田 雅巳・尾上高志・前田光幹・簔口明男
〒294-0302 千葉県館山市塩見1089(法人事務所)
NPO法人個人mailアドレス masami.oota@srti.or.jp
NPO法人ホームページ https://srti.or.jp(現在休止中)
☆館山相撲場 〒294-0302千葉県館山市塩見1092番地






















