コロナに負けず、補助犬育成を続けたい。福祉車両購入へご支援を
コロナに負けず、補助犬育成を続けたい。福祉車両購入へご支援を

支援総額

4,500,000

目標金額 3,800,000円

支援者
171人
募集終了日
2020年11月4日

    https://readyfor.jp/projects/supportdog?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月24日 09:00

介助犬サマンサ

皆様おはようございます。

クラウドファンディング開始から10日目となり募金総額が53万円を突破いたしました!

これまでにご支援いただきました皆様、誠にありがとうございます。

引き続きご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今回は介助犬サマンサのユーザーさんからの声を紹介いたします。

 

<介助犬ユーザー U氏>

私は介助犬ユーザーのUです。

2002年5月に脳出血を、その後遺症で左片麻痺に成りました。

リハビリも頑張って、杖歩行にまで回復し歩行時のバランス介助をしてくれる初代介助犬カンナと2005年にペアを組みました。

そのカンナには10年間サポートしてもらいました。

12歳で引退したあと我が家の家族として引き取らせて頂きました。

後継犬としてやってきたサマンサと一緒に暮らし15歳8か月で天寿を全うし虹の橋の袂へと旅立ちました。

 

後継犬としてペアを組んだ介助犬サマンサも10歳に成り、引退の時期が。

現在3代目と成る、候補犬、名前は初代から頂いてカンナとの合同訓練が始まり来年の認定試験目指して頑張っているところです。

 

付き合ってみて良く分かったのですが、介助犬は体の不自由な所をサポートするだけでは無く、精神面もサポートしてくれる事が良く分かりました。

こんな素晴らしい介助犬ですが、育成には沢山の費用が必要です。

その殆どを募金や寄付金等で賄っているそうですが、コロナ禍の影響で募金活動も出来にくくなっているそうです。

これからも補助犬の育成がどんどん出来るように日本サポートドッグ協会を応援して下さいます様、宜しくお願いいたします。

 

 

 

リターン

3,000


alt

お礼のメールコース

・お礼のメール

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


alt

ポストカードコース

・お礼のメール
・領収書(寄付控除の対象にはなりません)
・オリジナルポストカード

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

3,000


alt

お礼のメールコース

・お礼のメール

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


alt

ポストカードコース

・お礼のメール
・領収書(寄付控除の対象にはなりません)
・オリジナルポストカード

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る