ドローン活用 ✕ 耕作放棄地!スマート農業に取り組む夫婦の挑戦

ドローン活用 ✕ 耕作放棄地!スマート農業に取り組む夫婦の挑戦

支援総額

1,009,000

目標金額 1,000,000円

支援者
32人
募集終了日
2020年4月17日

    https://readyfor.jp/projects/takeuchi-kousuke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

きっかけは些細なできごと。
農業の可能性を信じて一念発起しました。

 

皆さんこんにちは、長野県中野市でスイートコーンと長ネギ農業を営む、竹内康祐です。長野県中野市で生まれ育った私は、大学卒業後は貿易関係の営業の仕事をしていました。仕事に魅力を感じ、不器用ながらも精一杯勉強し努力を重ねる日々で、正直、地元の農地のことなどあまり気にしていませんでした。

 

そんな私に転機が訪れたのは社会人7年目、実家近くのスーパーで買い物をしていた時のことでした。必要な商品をカゴに入れていきながら、職業柄ついつい産地や生産会社を気にしていると、長野県産の野菜が少ないことに気が付きました。「農産物を沢山作っている県なのにどうしてだろう?」と気になって調べてみると、中野市では耕作放棄地の増加が問題になっていることが分かりました。

 

それからというもの、次第に農業への関心が高まっていきました。耕作放棄地というだけあり、雑草は生い茂り、手が付けられない状況の圃場ばかりです。しかし「これは放ってはおけない!」ビジネスチャンスが沢山、雑草にうもれている、そう確信し、地元の中野市で農業をやろう!と決意したのです。

 

 


最初は失敗の連続、なかなか思い通りにはいきませんでした。

 

会社を退職し、2年間の研修を経て就農。地元長野県中野市の耕作放棄地を借り、いよいよスイートコーンと長ネギの栽培がスタートしました。このふたつの野菜を選んだ決め手は、どちらも人気の野菜であり、収穫時期が異なること、そして中野市の土質に適した作物であるということでした。

 

しかし最初は失敗の連続、なかなか思い通りにはいきませんでした。研修先と中野市は地理的には近いものの、気温、土質、雨量だけでなく、肥料などの資材まで全てが異なる環境だったためです。

 

さらに、近年は不安定な気候が続き、ゲリラ豪雨や台風による水害、強風によるスイートコーンの倒伏、低温による成長不良など、自然の力にも悩まされました。特に2019年の台風19号ではネギ畑が水没し、風雨の影響でネギが曲がってしまい、ほぼ全滅の状態でした。台風が直撃した日は、夜通し地元の消防団で避難誘導をしていたので、自分の圃場を確認できたのは、何日も後になってからでした。

 

中野市でのスイートコーンの収穫時期は7月〜9月、長ネギの収穫時期は10月〜12月です。

 


ようやく地域にあった美味しい野菜ができるまでに。

 

それでも諦めずに、自分の農業を反省し改善してきました。新しい栽培方法を試し、他県産地の作り方を学び、試行錯誤を続けた結果、ようやく地域にあった美味しい野菜ができるまでに至りました。スイートコーンの前段にできるヤングコーンの販売にも着手しました。農業を始めて5年目、畑のも徐々に拡がり、現在は合計4haの圃場を経営できるようになりました。

 

スイートコーンは夏の人気者。2019年のスイートコーンは糖度21.3度を記録しました。
長ネギは、一年中大活躍。

 

また最近では、市場流通、地元のスーパーでの販売に加え、インターネットでの販売にも挑戦しています。長ネギやスイートコーンを購入してくださった方と直接コミュニケーションが取れるので、たくさんの気づきとやりがいに繋がっています。いただいた声のなかでも特に印象に残っているのは、「野菜嫌いだった子どもやご主人が、竹内さんの野菜は食べられる!美味しい!」というエピソードです。

 

まだまだ上手くいかない所も多く発展途上の私たちですが、従来の価値観にとらわれず、毎日妻とスタッフと共に、農業の可能性を模索する日々です。

 

お客様からいただいた声。​​​​​いつも嬉しく拝見しています。
お客様からいただいた声。​​​​​いつも嬉しく拝見しています。

 


生まれ育った中野市のために、

耕作放棄地を復活させるということ。


中野市には若くて有望な生産者もいて、みんな農業をもっと盛り上げようと頑張っています。私自身、農業を続けている中で、沢山の地域の方や、農業に取り組む仲間との繋がりができました。皆さんの存在を心強く感じると共に、「中野市にまだまだ可能性が沢山ある」ということを日々実感しています。私も負けてはいられません。

 

平成2年には144haだった中野市の耕作放棄地は、平成17年では383ha、平成29年3月末には569haまで広がっています(※)。耕作放棄地の生い茂った雑草が、隣の家や畑にまで押し寄せて迷惑をかける、といったことが中野市では多発しています。景観の悪化になるだけでなく、野生動物が住み着いてしまうことや、火災の原因になることもあります。

 

※ 農林業市町村別統計 中野都市計画基礎調査、および同市農業委員会の調査より

 

私は、自分の生産能力を向上させ、耕作放棄地の活用を進めることが、魅力的な地域づくりの一助になるはずだと考えています。そこで興味をもったのが、IoTやAIを駆使した最先端の農業「スマート農業」への挑戦でした。

 

 


新しい技術をつかってスマート農業に挑戦します!

 

私はこれまで妻と少数のスタッフと共に、基本に従った方法でスイートコーンと長ネギを作ってきました。しかし、従来の経験に頼った野菜づくりでは限界がある、とも感じてきました。規模拡大にあたって人手不足の問題に直面することも予想される中、効率化による持続可能な農業のあり方を考える必要がありました。

 

最新のスマート技術を導入すれば、作物の生育状況を客観的な数値や動画で把握することができます。そうすることで、農薬や肥料の効率的な散布など、作業の効率化を図ろうと考えています。またスマート技術の導入は、新鮮で安全な野菜の安定供給にも繋がります。収穫適期の予測によって、必要以上の農薬や肥料を使わずに野菜を育てることができます。

 

従来の作り方を更に最先端技術で発展させ、「本当に美味しい野菜」を多くのお客様に自信をもって提供できる体制を作っていきたいと考えています。

 

今回購入予定のドローンは、搭載されたマルチスペクトルカメラによって、NDVI値という植生の分布状況や活性度を示す値を測定することができるものです。こうした0.5歩先の技術ともいえる農業用ドローンは、ここ1.2年で実用性も高まってきました。私自身の農業の技術も向上してきた今こそ、この新しい技術の導入にチャレンジするべきタイミングだと感じています。

 

農地解析ドローンは、KMT株式会社のParrot BLUEGRASSを購入予定です。

 

 

新しい農業のカタチへの挑戦を、
生産者さんたちにも伝えていきたい

 

農業IoTの導入は始まったばかりです。中野市でも農業IoTを導入している生産者はまだ殆どいません。今後少し先の未来の技術を私が導入し、結果を示すことで、生産者の皆さんに「新しい農業のカタチ」を知っていただくきっかけになればと考えています。気にはなっているんだけど不安、という方の背中を押すことに繋がればと思っています。

 

地元だけでなくスマート農業に興味がある生産者を刺激し、同じ思いを持った生産者の仲間を増やし、ここ長野県中野市に野菜の産地を築き上げて行きたいと考えています。


耕作放棄地、生産者不足、環境保全の問題。取り組めることはまだまだたくさんあります。これからも、安定した野菜づくりをおこないながら、自分にできることをひとつひとつ実践し、地元の中野市の活性化に貢献していきたいと考えています。どうか皆さんの応援・ご支援を、よろしくおねがいします。


 

※本プロジェクトは、実行者が2020年07月31日(金)までに、農地解析ドローンの購入をおこなうことを以て、プロジェクト実施完了とします。

 

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/takeuchi-kousuke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

竹内康祐と申します。 長野県中野市で、耕作放棄地を再生させトウモロコシと長ネギを中心とした野菜を夫婦で栽培しております。 農業を始めて5年。まだまだ発展途上ではありますが、今後の農業に大きな魅力を感じております。その魅力の一つが今回のプロジェクトの骨子でもあるスマート農業ではないでしょうか。先進技術と耕作放棄地が掛け合わさって、新しい農業のカタチが見えてくれば今回のプロジェクトは成功と考えております。このプロジェクトの先には、野菜の安定生産、作業の効率化、雇用の創出、地域貢献等さまざまな発展が期待できると私たち夫婦は確信しております。 皆様の応援とご支援がこのプロジェクトには欠かせません。 なぜなら、私たちの事業を知って頂き、私たちの作った野菜を食べていただくお客様がいなければ、ただの自己満足で終わってしまうからです。 お客様あってのこのプロジェクトです。 何卒よろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/takeuchi-kousuke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

6,000


【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン10本+生ヤングコーン

【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン10本+生ヤングコーン

・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン10本
・お試し生ヤングコーン

ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2020年8月

10,000


【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+生ヤングコーン

【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+生ヤングコーン

・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン20本
・お試し生ヤングコーン

ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。

申込数
8
在庫数
92
発送完了予定月
2020年8月

6,000


【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン10本+生ヤングコーン

【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン10本+生ヤングコーン

・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン10本
・お試し生ヤングコーン

ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2020年8月

10,000


【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+生ヤングコーン

【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+生ヤングコーン

・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン20本
・お試し生ヤングコーン

ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。

申込数
8
在庫数
92
発送完了予定月
2020年8月
1 ~ 1/ 12

プロフィール

竹内康祐と申します。 長野県中野市で、耕作放棄地を再生させトウモロコシと長ネギを中心とした野菜を夫婦で栽培しております。 農業を始めて5年。まだまだ発展途上ではありますが、今後の農業に大きな魅力を感じております。その魅力の一つが今回のプロジェクトの骨子でもあるスマート農業ではないでしょうか。先進技術と耕作放棄地が掛け合わさって、新しい農業のカタチが見えてくれば今回のプロジェクトは成功と考えております。このプロジェクトの先には、野菜の安定生産、作業の効率化、雇用の創出、地域貢献等さまざまな発展が期待できると私たち夫婦は確信しております。 皆様の応援とご支援がこのプロジェクトには欠かせません。 なぜなら、私たちの事業を知って頂き、私たちの作った野菜を食べていただくお客様がいなければ、ただの自己満足で終わってしまうからです。 お客様あってのこのプロジェクトです。 何卒よろしくお願いいたします。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る