
プロジェクト本文
きっかけは些細なできごと。
農業の可能性を信じて一念発起しました。
皆さんこんにちは、長野県中野市でスイートコーンと長ネギ農業を営む、竹内康祐です。長野県中野市で生まれ育った私は、大学卒業後は貿易関係の営業の仕事をしていました。仕事に魅力を感じ、不器用ながらも精一杯勉強し努力を重ねる日々で、正直、地元の農地のことなどあまり気にしていませんでした。
そんな私に転機が訪れたのは社会人7年目、実家近くのスーパーで買い物をしていた時のことでした。必要な商品をカゴに入れていきながら、職業柄ついつい産地や生産会社を気にしていると、長野県産の野菜が少ないことに気が付きました。「農産物を沢山作っている県なのにどうしてだろう?」と気になって調べてみると、中野市では耕作放棄地の増加が問題になっていることが分かりました。
それからというもの、次第に農業への関心が高まっていきました。耕作放棄地というだけあり、雑草は生い茂り、手が付けられない状況の圃場ばかりです。しかし「これは放ってはおけない!」ビジネスチャンスが沢山、雑草にうもれている、そう確信し、地元の中野市で農業をやろう!と決意したのです。
最初は失敗の連続、なかなか思い通りにはいきませんでした。
会社を退職し、2年間の研修を経て就農。地元長野県中野市の耕作放棄地を借り、いよいよスイートコーンと長ネギの栽培がスタートしました。このふたつの野菜を選んだ決め手は、どちらも人気の野菜であり、収穫時期が異なること、そして中野市の土質に適した作物であるということでした。
しかし最初は失敗の連続、なかなか思い通りにはいきませんでした。研修先と中野市は地理的には近いものの、気温、土質、雨量だけでなく、肥料などの資材まで全てが異なる環境だったためです。
さらに、近年は不安定な気候が続き、ゲリラ豪雨や台風による水害、強風によるスイートコーンの倒伏、低温による成長不良など、自然の力にも悩まされました。特に2019年の台風19号ではネギ畑が水没し、風雨の影響でネギが曲がってしまい、ほぼ全滅の状態でした。台風が直撃した日は、夜通し地元の消防団で避難誘導をしていたので、自分の圃場を確認できたのは、何日も後になってからでした。

ようやく地域にあった美味しい野菜ができるまでに。
それでも諦めずに、自分の農業を反省し改善してきました。新しい栽培方法を試し、他県産地の作り方を学び、試行錯誤を続けた結果、ようやく地域にあった美味しい野菜ができるまでに至りました。スイートコーンの前段にできるヤングコーンの販売にも着手しました。農業を始めて5年目、畑のも徐々に拡がり、現在は合計4haの圃場を経営できるようになりました。
また最近では、市場流通、地元のスーパーでの販売に加え、インターネットでの販売にも挑戦しています。長ネギやスイートコーンを購入してくださった方と直接コミュニケーションが取れるので、たくさんの気づきとやりがいに繋がっています。いただいた声のなかでも特に印象に残っているのは、「野菜嫌いだった子どもやご主人が、竹内さんの野菜は食べられる!美味しい!」というエピソードです。
まだまだ上手くいかない所も多く発展途上の私たちですが、従来の価値観にとらわれず、毎日妻とスタッフと共に、農業の可能性を模索する日々です。
生まれ育った中野市のために、
耕作放棄地を復活させるということ。
中野市には若くて有望な生産者もいて、みんな農業をもっと盛り上げようと頑張っています。私自身、農業を続けている中で、沢山の地域の方や、農業に取り組む仲間との繋がりができました。皆さんの存在を心強く感じると共に、「中野市にまだまだ可能性が沢山ある」ということを日々実感しています。私も負けてはいられません。
平成2年には144haだった中野市の耕作放棄地は、平成17年では383ha、平成29年3月末には569haまで広がっています(※)。耕作放棄地の生い茂った雑草が、隣の家や畑にまで押し寄せて迷惑をかける、といったことが中野市では多発しています。景観の悪化になるだけでなく、野生動物が住み着いてしまうことや、火災の原因になることもあります。
※ 農林業市町村別統計 中野都市計画基礎調査、および同市農業委員会の調査より
私は、自分の生産能力を向上させ、耕作放棄地の活用を進めることが、魅力的な地域づくりの一助になるはずだと考えています。そこで興味をもったのが、IoTやAIを駆使した最先端の農業「スマート農業」への挑戦でした。
新しい技術をつかってスマート農業に挑戦します!
私はこれまで妻と少数のスタッフと共に、基本に従った方法でスイートコーンと長ネギを作ってきました。しかし、従来の経験に頼った野菜づくりでは限界がある、とも感じてきました。規模拡大にあたって人手不足の問題に直面することも予想される中、効率化による持続可能な農業のあり方を考える必要がありました。
最新のスマート技術を導入すれば、作物の生育状況を客観的な数値や動画で把握することができます。そうすることで、農薬や肥料の効率的な散布など、作業の効率化を図ろうと考えています。またスマート技術の導入は、新鮮で安全な野菜の安定供給にも繋がります。収穫適期の予測によって、必要以上の農薬や肥料を使わずに野菜を育てることができます。
従来の作り方を更に最先端技術で発展させ、「本当に美味しい野菜」を多くのお客様に自信をもって提供できる体制を作っていきたいと考えています。
今回購入予定のドローンは、搭載されたマルチスペクトルカメラによって、NDVI値という植生の分布状況や活性度を示す値を測定することができるものです。こうした0.5歩先の技術ともいえる農業用ドローンは、ここ1.2年で実用性も高まってきました。私自身の農業の技術も向上してきた今こそ、この新しい技術の導入にチャレンジするべきタイミングだと感じています。
農地解析ドローンは、KMT株式会社のParrot BLUEGRASSを購入予定です。
新しい農業のカタチへの挑戦を、
生産者さんたちにも伝えていきたい
農業IoTの導入は始まったばかりです。中野市でも農業IoTを導入している生産者はまだ殆どいません。今後少し先の未来の技術を私が導入し、結果を示すことで、生産者の皆さんに「新しい農業のカタチ」を知っていただくきっかけになればと考えています。気にはなっているんだけど不安、という方の背中を押すことに繋がればと思っています。
地元だけでなくスマート農業に興味がある生産者を刺激し、同じ思いを持った生産者の仲間を増やし、ここ長野県中野市に野菜の産地を築き上げて行きたいと考えています。
耕作放棄地、生産者不足、環境保全の問題。取り組めることはまだまだたくさんあります。これからも、安定した野菜づくりをおこないながら、自分にできることをひとつひとつ実践し、地元の中野市の活性化に貢献していきたいと考えています。どうか皆さんの応援・ご支援を、よろしくおねがいします。
※本プロジェクトは、実行者が2020年07月31日(金)までに、農地解析ドローンの購入をおこなうことを以て、プロジェクト実施完了とします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
竹内康祐と申します。 長野県中野市で、耕作放棄地を再生させトウモロコシと長ネギを中心とした野菜を夫婦で栽培しております。 農業を始めて5年。まだまだ発展途上ではありますが、今後の農業に大きな魅力を感じております。その魅力の一つが今回のプロジェクトの骨子でもあるスマート農業ではないでしょうか。先進技術と耕作放棄地が掛け合わさって、新しい農業のカタチが見えてくれば今回のプロジェクトは成功と考えております。このプロジェクトの先には、野菜の安定生産、作業の効率化、雇用の創出、地域貢献等さまざまな発展が期待できると私たち夫婦は確信しております。 皆様の応援とご支援がこのプロジェクトには欠かせません。 なぜなら、私たちの事業を知って頂き、私たちの作った野菜を食べていただくお客様がいなければ、ただの自己満足で終わってしまうからです。 お客様あってのこのプロジェクトです。 何卒よろしくお願いいたします。
リターン
6,000円
【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン10本+生ヤングコーン
・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン10本
・お試し生ヤングコーン
ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 85
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円
【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+生ヤングコーン
・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン20本
・お試し生ヤングコーン
ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※昨年の最高糖度は、21.3度を記録。今年のスイートコーンも期待に胸が膨らみます。
※鮮度を抜群に保持する魔法の袋「Pプラス」に小分け包装し、クール便で発送します。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 92
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円
【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】ZEPPIN長ネギ5kg
・お礼のお手紙
・ZEPPIN長ネギ5kg
ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※「普通のネギとは違い、鍋に入れるとお肉をぐいぐい押しのけて主役になってくる」とのお声をいただく自慢の長ネギです。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2020年12月
20,000円
【スマート農業で作った野菜をいち早くお届け!】スイートコーン20本+ZEPPIN長ネギ5kg
・お礼のお手紙
・高糖度スイートコーン20本
・お試し生ヤングコーン
・ZEPPIN長ネギ5kg
ーーーーーーーー
※耕作放棄地を開拓し、マルチスペクトルカメラ搭載のドローンによる生育管理を経て作られた野菜を、いち早くお届けします。
※スイートコーン20本は7月下旬〜8月に、長ネギは11月〜12月のお届けとなり、夏と冬で2回楽しめるセットです。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 92
- 発送完了予定月
- 2020年12月
40,000円
【スマート農業で作った野菜を大切な方へ!】選べる野菜のお中元&お歳暮コース
・お礼のお手紙
・お中元&お歳暮配送サービス x 4件(組み合わせ自由)
ーーーーーーーー
※夏は人気の高いスイートコーンを。冬は使いやすい長ネギを。スマート農業で作った野菜をお好きな組み合わせで大切な方へお届けいたします。下記のいずれかから選んで、それぞれの配送先をご指定ください。
①【お中元用】高糖度スイートコーン20本
②【お歳暮用】ZEPPIN長ネギ5kg
組み合わせ例:
- スイートコーン x4件
- スイートコーン x2件、長ネギ x2件
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2020年7月
50,000円
【畑でお待ちしています!】畑でシェフランチ+温泉+収穫体験(ペアご招待) 体験満喫リターン
・お礼のお手紙
・畑でシェフランチ&体験満喫ツアーにご招待(ペア+お子様連れも歓迎!)
ーーーーーーーー
\他では味わえないオリジナル企画です/
耕作放棄地だった畑に野菜が実る頃、畑にシェフをお呼びして収穫を共にお祝いします。畑に実っているスイートコーンや長ネギを、目の前でシェフに調理していただき、その場でお召し上がりいただけます。他にも中野市産の果物やお肉などをとりそろえ、簡単なコース料理をご提供いたします。食事の後は、中野市を一望できる露天風呂にご案内。他にも、スイートコーンや長ネギの収穫体験やドローンの実演などを企画いたします。
ーーーーーーーー
※現地までの交通費は自己負担でお願いいたします。
※開催時期は2020年7月〜11月を予定しています。詳細は、作物の生育具合や天候等の関係もふまえ、追ってご相談とさせていただきます。
※新型コロナウイルスの影響が改善されない場合、延期となる可能性がございます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年7月
50,000円
【追加しました!】季節の野菜5種・定期便コース
・お礼のお手紙
・季節の野菜5種詰め合わせ(5kg相当)x6回
※野菜の種類はお任せください
※2020年7月〜12月、計6回お届けします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【一緒にスマート農業を盛り上げましょう】ドローン見学会ご招待コース
・お礼のお手紙
・SNSにお名前掲載
・スマート農業実践レポート
・ドローン見学会にご紹介
ーーーーーーーー
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※現地までの交通費は自己負担でお願いいたします。
※開催時期は2020年7月〜11月を予定しています。詳細は、追ってご相談とさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円
【頑張れ竹内農園!】お気持ちコース
・お礼のお手紙
ーーーーーーーー
※このコースは、豪華なリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円
【頑張れ竹内農園!】純粋応援コース
・お礼のお手紙
・SNSにお名前掲載
・スマート農業実践レポート
ーーーーーーーー
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※このコースは、豪華なリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
50,000円
【頑張れ竹内農園!】もっともっと純粋応援コース
お礼のお手紙
・SNSにお名前掲載
・スマート農業実践レポート
・実践レポートにお名前掲載
・のぼり旗にお名前を掲載(小サイズ)
ーーーーーーーー
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※このコースは、豪華なリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
100,000円
【頑張れ竹内農園!】特別スポンサーコース
お礼のお手紙
・SNSにお名前掲載
・スマート農業実践レポート
・実践レポートにお名前掲載
・のぼり旗にお名前を掲載(大サイズ)
ーーーーーーーー
※お名前掲載はご希望の方のみです。
※このコースは、豪華なリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のために使わせていただくコースです。寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
プロフィール
竹内康祐と申します。 長野県中野市で、耕作放棄地を再生させトウモロコシと長ネギを中心とした野菜を夫婦で栽培しております。 農業を始めて5年。まだまだ発展途上ではありますが、今後の農業に大きな魅力を感じております。その魅力の一つが今回のプロジェクトの骨子でもあるスマート農業ではないでしょうか。先進技術と耕作放棄地が掛け合わさって、新しい農業のカタチが見えてくれば今回のプロジェクトは成功と考えております。このプロジェクトの先には、野菜の安定生産、作業の効率化、雇用の創出、地域貢献等さまざまな発展が期待できると私たち夫婦は確信しております。 皆様の応援とご支援がこのプロジェクトには欠かせません。 なぜなら、私たちの事業を知って頂き、私たちの作った野菜を食べていただくお客様がいなければ、ただの自己満足で終わってしまうからです。 お客様あってのこのプロジェクトです。 何卒よろしくお願いいたします。