モリンガを利用して、コメを増産し、日本の食糧自給率を高めたいと思っ

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2025年8月27日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 17,632,000円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 14日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
#医療・福祉
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 28日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
#医療・福祉
- 現在
- 5,009,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 28日

「移植サポーター」1型糖尿病“根治”に向けてご支援ください
#子ども・教育
- 総計
- 52人
プロジェクト本文
----
▼自己紹介
私は、田中正一と申します。年齢はわずか82歳です。
私は、もともと大学の工学部で技術を勉強していました。
卒業後、中小企業に就職し、ロボットの技術開発に従事していました。
その後、その会社の代表者になりましたが、私の力不足で会社を倒産させました。
その後、いろいろの仕事をしてきましたが、西暦2000年頃から環境問題が大事だと
考えるようになりました。そして、10年ほど前に環境問題の中でも、日本の食料自給率が
たった30%であることが日本にとっての最大の問題の一つであると考えるようになりました。
その後、5年ほど前だったと思いますが、私の友人から、モリンガというスーパーフードのこと
を教えてもらいました。
それを知った私は、いろいろの書籍やインターネットを使って調べた結果、モリンガがいかに素晴
らしい植物かということを学びました。
それ以降、私は私の人生の最後のテーマとして食料自給率向上のため、モリンガを活用する仕事に取り取り組むようになりました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は、前述のように、5年ほど前に友人からモリンガというスーパーフードが存在する
ことを教えてもらいました。その後、いろいろと勉強した結果、モリンガには
ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール等90種類以上も含まれている素晴らしい植物で
あるということがわかりました。しかし、モリンガは日本でもモリンガ茶や健康食品として日本でも
通販などで販売されていることを知りました。ところが、残念ながら、モリンガは日本ではまだ十分普及していないこともわかりました。
そこで、私は、モリンガを知らない人が多いことが問題だと思い、私は、モリンガが素晴らしい食べ物だということを、実践を通じて人々に知らせたいと考えるようになりました。
▼プロジェクトの内容
モリンガを普及するためには、モリンガを含む栄養豊かな食べ物の開発が大事だと思いました。
そのために、まず、研究所や大学に依頼してモリンガの栄養や、どれ程摂取すればいいか、と
いうことを調べてもらいます。(費用がかかると思いますが大事なことです。)
そして、小麦粉で作られたパンではなく、米粉とモリンガ粉でモリンガパンを作ります。
(試作品ですが何度も試行錯誤が必要です)
その結果、モリンガパンの味がよくなれば良ければこのプロジェクトは成功です。
モリンガパンが、商品として普及すれば、従来パンが好きな人も、小麦アレルギーを持っている人も、又何らかの理由でコメ離れをしている人々に、再び米を食べて貰える可能性が高くなります。
その結果、米に依存している日本の自給率を高めることが出来るようになるよう私は期待しています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
最初に米粉とモリンガを使ったモリンガパンを作ります。
モリンガパンが成功すれば、前述のように、いろいろの食べ物にモリンガを入れた様々な食品を作っていく
ことを計画します。(その中には犬や猫の餌、家畜の飼料も含まれます)
その結果私は、モリンガ食品事業は必ず成功すると思っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 田中正一
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
個人経営者である私が、モリンガ粉、米粉等を10万円で購入します。そして、それらをパンや菓子にするために人件費として240万円を支払います。又、返礼品として30万円を使います。残りの70万円はクラウドファンディングの手数料や経費にします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- モリンガ粉は、フィリピンの業者から通信販売で買います。 試作品を作るだけなので、販売はしません。 試作品は、パン製造会社に委託します。(委託先は、お金が入ったとき決めるつもりです。) そういう事なので、私自身は資格や許認可は必要ないのです。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- モリンガ粉や米粉によるパンの製造業者を見つけるのが難しいですが、私の友人と相談して決めるつもりです。また、モリンガは、私がフィリピンから輸入するつもりで問題はありません。また、新しい製品がこれからも増えていくと思っていますので事業はますます発展していくと思っています。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と、目標金額の差額は、私の自己資金を補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
生年月日:1943年1月6日 出生地:和歌山県田辺市 高校:田辺高校卒 大学:東京大学卒 現在の状況:年金生活
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,500円+システム利用料
モリンガ粉600g
感謝のメールに添えて、モリンガ粉600gを送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,500円+システム利用料

モリンガの解説本
感謝のメールに添えて、モリンガの解説書を送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,500円+システム利用料
モリンガ粉600g
感謝のメールに添えて、モリンガ粉600gを送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,500円+システム利用料

モリンガの解説本
感謝のメールに添えて、モリンガの解説書を送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
生年月日:1943年1月6日 出生地:和歌山県田辺市 高校:田辺高校卒 大学:東京大学卒 現在の状況:年金生活












