田中本家博物館|倒木の危機。事故を防ぎ、日本庭園再生にご支援を!
田中本家博物館|倒木の危機。事故を防ぎ、日本庭園再生にご支援を!

寄付総額

4,355,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
217人
募集終了日
2024年7月5日

    https://readyfor.jp/projects/tanaka_1733_2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月25日 23:00

新発見「秀吉の書状」、江戸時代の饗応料理の特別展、「出張なんでも鑑定団」in須坂

今回は、田中本家博物館の活動についてお話したいと思います。

 

①新発見「秀吉の書状」 

当館の所蔵品は、未調査のものも多くあります。私立博物館の辛いところですが、

運営に手いっぱいで、時間に余裕がないため調査研究ができないのです。
この秀吉の書状もそうしたもののひとつでした。

この夏、東京大学史料編纂所の村井准教授に調査していただける機会をいただき、

調べていただいたところ、羽柴秀吉の直筆の書状であることがわかりました。

 

この書状は、羽柴秀吉と織田・徳川連合軍が戦った小牧長久手の戦いの

ときに、秀吉が弟の秀長へ宛てた手紙との事でした。

当時の戦況への指示、弟への冗談をめかした部分もあり、戦の状況や兄弟の関係が

わかる貴重な史料として高く評価されました。

 

秀吉の書状は現存するものが、2~3通しかないらしく新発見の史料とのことです。

こちらの書状は、12月15日まで公開しています。

 

 

②江戸時代の饗応料理の特別展「和食とうつわ そして輪島へ」(~12/15まで)

この秋は和食をテーマにした企画展を開催しています。

田中本家の所蔵品の中には、江戸時代に須坂藩の殿様や家老をもてなした饗応料理

を書きとめた献立帳があります。

この献立帳をもとに、須坂藩で食べられていた食文化をご紹介しようという企画です。

 

田中本家には、殿様や家老などをもてなした御膳、陶磁器、漆器がそのまま伝えられており、

それらを組み合わせ当時の宴席を再現しています。

また、料理については、献立帳から再現した料理の写真を展示し、江戸時代の人々がどのようなものを食べていたのか解説しています。

 

山国の小藩、須坂藩に豊かな食文化があったことに驚かれると思います。

料理の記録、器の数々、その両方が伝わる田中本家博物館だからこそ可能な展覧会です。

 

そして、輪島へ。

田中本家は、江戸時代には輪島塗の取引で、近年は所蔵品の調査研究で、輪島とは漆器を通してつながってきました。そのため、能登半島地震によって被災した輪島をみてとても心が痛みました。

 

輪島のために、何か協力できることはないかと考え、現在の展覧会にくわえ、輪島塗の作品展、震災報道を紹介するコーナーも設けることにしました。復興支援のための募金や輪島塗のチャリティー販売も行っています。

 

 

③江戸時代料理再現食事会(予約受付中)

江戸時代の食文化のご興味のある方は、再現料理と器で江戸時代の饗応料理を体験できる

食事会はいかがでしょうか。

当館では、毎年、春(3月)と秋(10月~11月)に「江戸時代料理再現食事会」

というイベントを開催しています。

この食事会では、江戸時代の献立帳より再現した料理を、当時の宴席で使われた

伊万里焼や輪島塗を使って食べることができます。

 

小説などに登場する江戸時代の料理を食べてみたい、

骨董品が好きで、江戸時代の器を使ってみたい、

そのような方にはとても喜んでもらえると思います。

 

現在、11月の参加者を募集しています。

11/10(日)、11/13(水)、11/17(日)


ご興味のある方は、こちらのイベントページをご覧ください。

https://tanakahonke.org/event/

 

 

10/29放送「出張なんでも鑑定団」in須坂

最後は蛇足ですが、須坂市制施行70周年記念として

テレビ東京「開運なんでも鑑定団」の人気コーナー

「出張!なんでも鑑定団」の収録が須坂市でありましたのでご紹介いたします。

 

放送日は、10月29日(火) 21時~

 

須坂市からどんなお宝が登場するか。ぜひご覧ください。

 

テレビ東京が映らない方は、地元のTV局での放送を待つか

最近は、TVerというスマホアプリで見ることもできます。

 

以上、

長くなりましたが、当館の近況報告をさせていただきました。

当館の活動に興味をもっていただけましたら幸いです。

 

皆様のご来館をお待ちしております。

今後とも田中本家博物館をどうぞよろしくお願い致します。

 

田中本家博物館

館長 田中新十郎

ギフト

10,000+システム利用料


A|入館招待券・絵葉書

A|入館招待券・絵葉書

■在りし日の紅葉 絵葉書1枚(画像はイメージです)
■館内へお名前掲載(希望制)


ーーーーー
■お礼のお手紙
■寄付金受領証明書
■公式ホームページにお名前掲載(希望制)
■田中本家博物館入館ご招待券(有効期限:発行から1年間)

※寄付金受領証明書を含む各物品は、2024年9月頃発送予定です。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

15,000+システム利用料


B|クラウドファンディング限定 絵葉書セット

B|クラウドファンディング限定 絵葉書セット

■クラウドファンディング限定 絵葉書セット(画像はイメージです)
クラウドファンディング限定で日本庭園の春夏秋冬を絵葉書セットにしました。

ーーーーー
■お礼のお手紙
■寄付金受領証明書
■公式ホームページにお名前掲載(希望制)
■田中本家博物館入館ご招待券(有効期限:発行から1年間)
■館内へお名前掲載(希望制)

※寄付金受領証明書を含む各物品は、2024年9月頃発送予定です。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


A|入館招待券・絵葉書

A|入館招待券・絵葉書

■在りし日の紅葉 絵葉書1枚(画像はイメージです)
■館内へお名前掲載(希望制)


ーーーーー
■お礼のお手紙
■寄付金受領証明書
■公式ホームページにお名前掲載(希望制)
■田中本家博物館入館ご招待券(有効期限:発行から1年間)

※寄付金受領証明書を含む各物品は、2024年9月頃発送予定です。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

15,000+システム利用料


B|クラウドファンディング限定 絵葉書セット

B|クラウドファンディング限定 絵葉書セット

■クラウドファンディング限定 絵葉書セット(画像はイメージです)
クラウドファンディング限定で日本庭園の春夏秋冬を絵葉書セットにしました。

ーーーーー
■お礼のお手紙
■寄付金受領証明書
■公式ホームページにお名前掲載(希望制)
■田中本家博物館入館ご招待券(有効期限:発行から1年間)
■館内へお名前掲載(希望制)

※寄付金受領証明書を含む各物品は、2024年9月頃発送予定です。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る