1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を
1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を

支援総額

1,604,000

目標金額 1,500,000円

支援者
104人
募集終了日
2018年6月28日

    https://readyfor.jp/projects/tanami-cinema?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年05月22日 21:50

田並劇場の役割

「社会や環境がよくなって、そしておもしろい」をテーマとしたソーシャル&エコ・マガジン『ソトコト』の2015年3月号“アイディアに溢れる社会貢献プロジェクト”の中で【田並劇場再生プロジェクト】を取り上げて頂いたことがあります。

 

 日本全国のとても素敵な取り組みと並んで、田並劇場に光を当てて頂き、修復工事を進める上でとても大きな励みとなっていました。

 

その「ソトコト」編集長の指出さんに和歌山でお会いでき、講演後「地域と関わるローカルプロジェクトを考えてみよう!」というワークショップに参加できる!ということで、5/19にパラダイスカフェ 温川にて開催された【ワカヤマジャーニー】に行ってきました。

 

 先ずは講演。テーマは、「地域財産の発信に成功した先進事例と、発信方法の極意」ということでしたが、どの事例も興味深く刺激的で、何より指出さんご自身が触れて心動された事からの、発見と確信のご報告だったので、真っ直ぐ心に響きました。そして何より、田並劇場の未来像と重なるお話も沢山あり、とても背中を押されたような気分!

 

 

 

 「視点の解像度を上げろ!(グローバルを目指すならローカルを見よ!)」

 「観光案内所よりも関係案内所を!」

 「移住者を増やすより関係人口を増やそう!」

 

 少子化の進む地域で小学校も保育園も閉じてしまう中、子供たちの居場所を作りたい! 地域外の人にも、地域の魅力を発信したい! その結果、年齢や肩書きや居住地の壁を超えて風通しの良いコミュニティースペースを作りたい!というのは、田並劇場を再生される大きな動機の一つでした。なので今回の映画上映プロジェクトがその初めの追い風になればと思っています。

 

 ワークショップでは班に分かれて和歌山の魅力と課題を出し合い、一つのプロジェクトとして編む作業を初めてお会いする地域を愛する漁師さんや猟師さん達とさせて頂き、本当にワクワク!しました。農家の方やJRの職員さんもいらしていて、和歌山を元気にしたい方々と具体的なその手法を考える有意義な会でした。

 

画像に含まれている可能性があるもの:3人

 田並劇場もその器の一つとして、様々な可能性を秘めています。

 みなさま、どうぞご支援ご協力を宜しくお願いいたします。

リターン

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る