正しく子どもたちを守るために。トリチウム水の放射能を測る機器購入へ

寄付総額

2,084,000

目標金額 7,000,000円

寄付者
150人
募集終了日
2020年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/tarachine?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月07日 06:30

原発事故後〜生活水の安全は?

【正しく子どもたちを守るために。水の中の放射能を測る機器購入へ!】

プロジェクト開始しました。ご寄付を どうかよろしくお願いいたします。

 

2011年の原発事故が起きてから、福島県の多くの家庭ではウォーターサーバーを設置し、水道水を飲まない家庭が増えました。

ミネラルウォーターを購入する家庭、スーパーのアルカリイオン水の配布サービスを利用する家庭など、水を確保することが日常の重要な習慣になっています。

 

飲料水や料理には買った水を使い、洗い物や洗濯、お風呂には水道水を使います。

そんな中、「子どもをお風呂に入れるのに水道水でいいの?」と心配するママの声も多く聞かれます。

 

10月1日に京都大学の今中哲二先生がお見えになり〈手作りのカートリッジで水道水にセシウム(放射性物質)を吸着させる実験〉を行い、私たちも見学しました。水の汚染は微量でも、たくさん使うものなので、汚染のない環境を整えることはとても大切なことだと思っています。

 

〈手作りカートリッジの実験の様子〉

 

 

 

ギフト

3,000


alt

3,000円のご支援


・寄附領収書

・ご支援の感謝のメールを送ります

・メルマガで活動報告をします

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

10,000のご支援


・寄附領収書

・ご支援の感謝のメールを送ります

・メルマガで活動報告をします

・たらちね通信を送ります

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


alt

3,000円のご支援


・寄附領収書

・ご支援の感謝のメールを送ります

・メルマガで活動報告をします

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


alt

10,000のご支援


・寄附領収書

・ご支援の感謝のメールを送ります

・メルマガで活動報告をします

・たらちね通信を送ります

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る