たらちねラボ〜電解濃縮装置の設置
みなさまからのご支援をいただき、12月16日、電解濃縮装置の設置をすることができました。 機器を設置しても、使いこなすまでには様々なトレーニングが必要です。 また、テスト測定も必要…
もっと見る
寄付総額
目標金額 7,000,000円
みなさまからのご支援をいただき、12月16日、電解濃縮装置の設置をすることができました。 機器を設置しても、使いこなすまでには様々なトレーニングが必要です。 また、テスト測定も必要…
もっと見る【正しく子どもたちを守るために。トリチウム水の放射能を測る機器購入へ】にご支援いただき、ありがとうございました。 10月1日に始まった、たらちねのクラウドファンディングは、ここまで…
もっと見る電解濃縮装置を設置の準備を始めました。 装置を設置するボックスと配管の工事が進んでいます。 トリチウムを濃縮する時には、水素と酸素が発生します。 それらの気体が交差しないよう、別々…
もっと見る【正しく子どもたちを守るために。トリチウム水の放射能を測る機器購入へ】 たらちねのクラウドファンディングは12月15日の最終日まで残すところ、あと10日あまりとなりました! 応援し…
もっと見るたらちねのラボで日々、測定を行っているスタッフにインタビューしました! 3分ほどの内容です。 ラボの様子も見ていただけます。
もっと見る勉強会のお知らせ〜原発事故から10年・どうなってるの?今の福島〜 【福島県における海面・内水面魚類の放射能汚染の現状と漁業復興への課題】 私たちの身近にありながら、私たちが知らない…
もっと見る晴天の中、今年2回目の海洋調査に行ってきました。 陸から1.5km沖でのサンプリング。福島第一原発が目の前に迫ります。
もっと見るたらちねでは福島第一原発沖の海洋調査を行っています。 今月は11月12日(木)を予定しています。 海水や魚を採取してセシウム134・137、ストロンチウム90、トリチウムの3核種の…
もっと見る生活の中にも放射性物質は潜んでいます。 靴や上着に付着した放射性物質が外から家の中に持ち込まれることは知られています。 人の出入りの多い1階は、どうしても汚染されやすいので注意が必…
もっと見るこどもたちにとって、自然はとても身近な存在です。 背が低く、運動量が多く、呼吸も大きく。 たくさんの風や土や植物や虫と触れ合い育っていきます。 原発事故で汚染された自然の中では、こ…
もっと見る*表のデータは2018年の測定結果です。 山のキノコが美味しい季節です。 原発事故から10年が経とうとしていますが、キノコの出荷制限をしている地域は福島県以外に山形県や岩手県などが…
もっと見る福島第一原発の汚染処理水海洋放出について市民が声明を出しました。 今月発表されると言われていた「汚染処理水の海洋放出」の国の発表は見送られるというニュースもありました。 国に寄せら…
もっと見る福島第一原発のデブリ冷却から発生する汚染処理水には、わかっているだけで62核種存在しています。その中に分離が難しいとされるトリチウム も含まれます。 トリチウム が生命に与える影響…
もっと見る原発処理水の海洋放出決定へ - Yahoo!ニュース 【福島第一原発の汚染処理水の海洋放出】についてのニュースが流れました。 私の中で原発事故が起きた時と同じ衝撃を感じました。 私…
もっと見る2020年10月8日に福島県会津地方にある猪苗代湖のサンプリングに行ってきました。小雨の降る中、湖面は静かに幻想的な山々に囲まれての作業でした。 船上での作業はハードな力仕事。景色…
もっと見る高濃度の放射性物質が身近に存在しても、目では見えないし、においもありません。 だから危険に気づくこともできず、食べ物の中に濃度の高い放射能があっても食べてしまうことがあります。 秋…
もっと見る【正しく子どもたちを守るために。水の中の放射能を測る機器購入へ!】 プロジェクト開始しました。ご寄付を どうかよろしくお願いいたします。 2011年の原発事故が起きてから、福島県の…
もっと見るコロナウィルス の感染の拡大のニュースが日常的になってきました。見えないものへの恐怖という「コロナと放射能」はとても似ています。 コロナウィルス に感染しているのかしないのか?それ…
もっと見る3,000円
・寄附領収書
・ご支援の感謝のメールを送ります
・メルマガで活動報告をします
10,000円
・寄附領収書
・ご支援の感謝のメールを送ります
・メルマガで活動報告をします
・たらちね通信を送ります
3,000円
・寄附領収書
・ご支援の感謝のメールを送ります
・メルマガで活動報告をします
10,000円
・寄附領収書
・ご支援の感謝のメールを送ります
・メルマガで活動報告をします
・たらちね通信を送ります




#医療・福祉


