【第2弾】タイの山岳民族の貧しい家庭にトイレを作る!
【第2弾】タイの山岳民族の貧しい家庭にトイレを作る!

支援総額

143,000

目標金額 140,000円

支援者
16人
募集終了日
2015年9月13日

    https://readyfor.jp/projects/thaitoilet2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年02月27日 13:39

2ヶ所目のトイレが完成しました!

先日、2ヶ所目の村に行って来ました。

 

トイレはちゃんと完成していましたが、各所に試行錯誤の跡があり、僕の想定より2日遅れて完成したようです。

 

(他の家族の方々は用事があり、写真に納まったのは3人だけです)

 

支援者の方々には既にメールでお知らせしたのですが、2ヶ所目の家は建て替えられており、屋根と壁の補修は不要となりました。

 

屋根と壁の補修代を、何に使うかについて支援者の方々にご意見をお伺いした所、「家やトイレなど、持続的に役に立つものに使って欲しい」というご意見を頂きました。

 

そこで家主に、「トイレと水浴び場を分けて2部屋にしたり、屋根はトタンでなくカーブアン(瓦のような物)にしていいよ」と言ったのですが、「普通のトイレで充分だよ」と言ってくれました。
その謙虚な気持ちに、支援し甲斐のある人だと感じました。

 

そして買出しに行き、村には車を貸してくれる人が居ないので、販売店の大型車で運んでもらう事にしました。
送料込みの見積もりを出してもらうと、値段が高く感じたので他の店と比べるよう家主に言うと、「この店で買おう」と言われました。

 

タイ人は一般的に、値段交渉をするのが苦手なようです。
日本人でも、店に入りそれなりの対応をされ、見積もりを出してもらってから「他の店と比べる」とは、なかなか言いにくいのではないでしょうか。

まして他の民族とはあまり接触の無い人が、街に出て萎縮している状態で強引に他の店に行かせるのも気が引けたので、その値段で購入する事にしました。

 

それでもまだ予算が多少余るはずだったのですが、工期が想定より延びましたので、人件費でほぼ使い切りました。

 

3度目のトイレ建設という事で、今回は想定通り事が進むと思っていましたが、なかなか思うようにはいかなトイレ建設です。

 

2ヶ所のトイレが完成し、お礼のお茶とバッグは発送済みですので、残るは建設の様子を収録したビデオの編集です。
これを始められるのが3月中旬になってからですので、もう暫くお待ち頂きますようお願いします。

リターン

2,000


alt

・サンクスメール(添付写真数点付き)

申込数
9
在庫数
制限なし

5,000


alt

・プロジェクト実施報告メール
(添付写真・動画付き)

申込数
5
在庫数
制限なし

2,000


alt

・サンクスメール(添付写真数点付き)

申込数
9
在庫数
制限なし

5,000


alt

・プロジェクト実施報告メール
(添付写真・動画付き)

申込数
5
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る