国際芸術祭 東京ビエンナーレ|延期乗り越え2021初開催にご支援を

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 255人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
総合ディレクターより|東京ビエンナーレのテーマについて
クラウドファンディングのスタートから2日、おかげさまで早くも多くの方々から、温かく力強いご支援とメッセージをいただいています。改めて、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。みなさまからのご支援と応援を大切に受けとめ、引き続き目標達成に向けて取り組んで参ります。
さて今回ここでは、このクラウドファンディングで開催を目指す東京ビエンナーレ2020/2021のテーマ「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」について、総合ディレクタ ーのふたりがかねて発信してきた言葉をご紹介します。プロジェクト概要ページでは両名からご支援をお願いするメッセージを掲載していますが、そこでは伝えきれなかった「市民でつくりあげる芸術祭」への思いをお伝えできれば幸いです。
なお今回のクラウドファンディングには、かれら総合ディレクターも、リターンの企画からご支援呼びかけまでに関わり、スタッフ一丸となって取り組んでいます。今後、改めてこれについてもご紹介できればと思います。
東京ビエンナーレ2020/2021 テーマ
見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―
東京の街の中で何かが起こること、それを起こすのはアートだ、ということを告知するキャッチ・フレーズが「見なれぬ景色へ」です。
すでに存在している都市の街並みに思わぬ仕掛けを突きつけて、あ、この景色の変化は何だ?と思わせるのはアーティストの仕事。また意識もせずになじんできた通り道に違和感を感じたら、それがアートの仕業だったということも起きるでしょう。
2020年の秋はコロナが見せる景色も共存します。表現者として、また観客、市民としてどんな方角へ向かうのかが問われています。
東京ビエンナーレ2020/2021 総合ディレクター
⼩池⼀⼦(クリエイティブディレクター)
布に絵の具を塗ったものや、鉄の塊が「芸術」と言われる所以は、どんな点にあるのだろう?
一般的に有名な絵画や彫刻、オペラやダンスのような崇高で、なにかとても価値が高いものだったり、誰にも真似できない行為だったりを「芸術」と言う。では何故そう言われるのか? 「芸術」と「芸術ではないもの」の違いはどこにあるのだろうか? しかも、それをつくり出す人を「芸術家」や「アーティスト」と特別な言い方をする。いったい、どんなことをできる人がそう呼ばれるのか? 特別な言い方をしなくてはならない理由は、どこにあるのだろうか?
それらのことを繙くキーワードを3つ挙げる。
1つ目は「純粋芸術」「ファインアート」と言われる場合の「純粋」である。多様な創造力の中でも、人間の尊厳を感じる崇高な精神性や豊かな心を「純粋」という。大衆的、商業的、作為的な行為とは対照的であり、その純度が高ければ高いほど研ぎ澄まされた人間力を感じる。
2つ目は、極限的で限界的な状況に追い込まれたときや、どうしようもなく行わなければならないときの「切実」さである。生きていくことと同様に、つくらなければならない行為や表現の質を言う。例えば、震災で家や家族、お金も失い、何もかもなくなったときに、生きていくためにはじめる活動はとても「切実」である。
3つ目は、この「純粋」な精神力を抱き、かつ「切実」な表現活動をし続けている人がつくり出す様々なものや表現活動が、それまでの状態から他に類を見ない「逸脱」した存在となったときである。際立った表現でなかったものが、いつの間にか変化しはじめ、あるとき「逸脱」する存在感を獲得する。この逸脱の創造プロセスが重要である。
「純粋」で「切実」な行為や表現が「逸脱」した存在となったとき、私は、そこに「芸術」としか言いようのない状態を感じ取る。
何気なく紙に鉛筆でさらさらと描いたものに「芸術」を感じるときもあれば、何十年もかけてつくりだした壮大な建築でもまったく感じない場合もある。それは、私論だがこの「純粋」「切実」「逸脱」という3つのどれかが欠けているからである。いくら高価な材料でつくったとしても「純粋」性を感じなくては「芸術」とは言えない。「切実」な表現でないものは、いかに技術的に優れていても、人間的な魅力を喚起しない。「逸脱」していない状態は、いかに「純粋」で「切実」な表現であったとしても普通な表現としか感じ取れない。
この「純粋」×「切実」×「逸脱」という3つの言葉と、その言葉がクロスすることで生み出される概念を、「東京ビエンナーレ」という新しい構想のフレームの中へ投げかけたい。関東大震災、第二次大戦の空襲で焼け野原になった東京、東日本大震災で起こった福島第一原子力発電所事故。「破壊と創造」が繰り返される日本において、「人間と物質」が生み出して来た様々な仕組みや社会環境を、私という「個」と私たちという「全体」の中にある社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)を構築するプロセスを通して創造していきたい。
そのためにも、ここで働き暮らす「私」の中にある「純粋」×「切実」×「逸脱」という“身体的文化因子”が、「私たち」へと一斉に進化するための起因となること。それが新たに創り出す「東京ビエンナーレ」である。別の言い方をすると東京ビエンナーレの各プロジェクトが「私」の内なる壁を打ち破り”一点突破全面展開”する契機となり、膠着している東京に新たなメタボリズムを与えること。そして多様な「私たち」の市民目線から押しつけや享受するだけのものではない、「自分たちの文化」を「自分たちの場所」で、創発的に組成していくこと。それが「私たち」東京ビエンナーレ市民委員会が考える、これからの時代の新しい「東京ビエンナーレ」である。
東京ビエンナーレ2020/2021 総合ディレクター
中村政人(アーティスト)
中村政人 Masato Nakamura
1963年秋田県大館市生まれ。アーティスト。東京藝術大学絵画科教授。「アート×コミュニティ×産業」の新たな繋がりを生み出すアートプロジェクトを進める社会派アーティスト。2001年第49回ヴェネツィア・ビエンナーレ、日本館に出品。マクドナルド社のCIを使ったインスタレーション作品が世界的注目を集める。1993年「The Ginburart」(銀座)1994年の「新宿少年アート」(歌舞伎町)でのゲリラ型ストリートアート展。1997年からアーティストイニシアティブコマンドNを主宰。秋葉原電気街を舞台に行なわれた国際ビデオアート展「秋葉原TV」(1999~2000)「ヒミング」(富山県氷見市)、「ゼロダテ」(秋田県大館市)など、地域コミュニティの新しい場をつくり出すアートプロジェクトを多数展開。アーティストイニシアティブ コマンドN(1997~)とアーツ千代田3331(2010~)の活動において10カ所の拠点、740本のアートプロジェクト、3100本のイベントをつくり、2,000名のアーティストと協働、延べ180名のコアスタッフ、約1350名のスタッフ等と協働する。現在、その多くの表現活動から東京の文化芸術資源を開拓する「東京ビエンナーレ」を2020年夏から展開することに挑戦している。
小池一子 Kazuko Koike
1980年「無印良品」創設に携わり、以来アドバイザリーボードを務める。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館「少女都市」(2000年)、「横尾忠則 十和田ロマン展 POP IT ALL」(2017年、十和田市現代美術館)などの展覧会の企画、ディレクションを手がける。1983年にオルタナティブ・スペース「佐賀町エキジビット・スペース」を創設・主宰し、多くの現代美術家を国内外に紹介(〜2000年)。近著に『イッセイさんはどこから来たの? 三宅一生の人と仕事』(2017年、HeHe)他。2019年、文化庁メディア芸術祭功労賞受賞。武蔵野美術大学名誉教授。(Photo by Taishi Hirokawa)
リターン
10,000円

東京ビエンナーレ・サポーターコース
▶サンクスメール
▶開催報告書(PDF)※1
▶会場とWEBサイトにお名前掲載(ご希望者のみ)
▶限定オンライントークイベントご招待 ※2
▶東京ビエンナーレご招待状
※1:2021年度内にお送りします。
※2:東京ビエンナーレ会期中(2021年夏)に開催予定。詳細は2021年6月までにご案内いたします。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
18,000円

【12/17追加】アーティストコラボTシャツコース|内藤礼
▶サンクスメール
▶開催報告書(PDF)※1
▶会場とWEBサイトにお名前掲載(ご希望者のみ)
▶限定オンライントークイベントご招待 ※2
▶東京ビエンナーレご招待状
▶クラウドファンディング限定!内藤礼 アーティストコラボTシャツ 1着(サイズはS,M,L,XLからお選びいただけます。Tシャツの詳細はプロジェクト本文下部をご覧ください。)
※1:2021年度内にお送りします。
※2:東京ビエンナーレ会期中(2021年夏)に開催予定。詳細は2021年6月までにご案内いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

東京ビエンナーレ・サポーターコース
▶サンクスメール
▶開催報告書(PDF)※1
▶会場とWEBサイトにお名前掲載(ご希望者のみ)
▶限定オンライントークイベントご招待 ※2
▶東京ビエンナーレご招待状
※1:2021年度内にお送りします。
※2:東京ビエンナーレ会期中(2021年夏)に開催予定。詳細は2021年6月までにご案内いたします。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
18,000円

【12/17追加】アーティストコラボTシャツコース|内藤礼
▶サンクスメール
▶開催報告書(PDF)※1
▶会場とWEBサイトにお名前掲載(ご希望者のみ)
▶限定オンライントークイベントご招待 ※2
▶東京ビエンナーレご招待状
▶クラウドファンディング限定!内藤礼 アーティストコラボTシャツ 1着(サイズはS,M,L,XLからお選びいただけます。Tシャツの詳細はプロジェクト本文下部をご覧ください。)
※1:2021年度内にお送りします。
※2:東京ビエンナーレ会期中(2021年夏)に開催予定。詳細は2021年6月までにご案内いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2021年6月

「続グラスの中の笑劇場」映画制作
- 現在
- 360,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 46日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

- 現在
- 10,805,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 36日

緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を

- 現在
- 1,049,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 11日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 176人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金

- 総計
- 53人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~

- 総計
- 67人

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 21日