カンボジアの水をきれいに!環境にやさしい排水処理を普及させたい
カンボジアの水をきれいに!環境にやさしい排水処理を普及させたい

支援総額

1,520,000

目標金額 1,500,000円

支援者
80人
募集終了日
2015年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/tonlesap?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年10月14日 11:12

現地調査_2015年10月11日

今回プリアエンコーサイ小学校に付けたシステムをいろんな方が見に来てくれました

 

 

写真ははちどりプロジェクトの宮手代表と現地スタッフ橋本さん

 

はちどりプロジェクトのウェブサイト

http://hachidori2011.jimdo.com/

Facebook

https://www.facebook.com/hachidori.project

 

にしても宮手さんの一言でなぜ処理前の汚水がきれいなのかがわかりました

そしてシェムリアップ下水道局のビボル氏のトイレのタンクには雨水は入らないという言葉も本当でした

 

それならなぜトイレのタンクの中に水が混入したのか?

 

実は混入していたのは雨水ではなく地下水だったのです

 

カンボジアのトイレのタンクは土管を埋めただけで下を閉じません

それはし尿を地下浸透させる目的なのですが、雨季の時期は地下水の水位が上昇し図のような感じに

 

 

工事の時にポンプを設置するために開けたタンクはタンクではなかった

それに気づけなかった

 

日本の当然がここでは当然ではない

先入観って怖いですね

 

しかしこれがカンボジアの基本的なスタイル

これに合わせた排水処理を考えていかねばなりません

 

ただ上水道の整備もままならない状態で、地下水を飲み水として使っている以上、し尿の地下浸透を期待してこのような状態にしておくのは問題だと感じます

 

まあタンクの底はすぐに目詰まってしまうはずなので、そう簡単に地下浸透が起こるとも思えませんが・・・

 

とはいえ現地の状況の把握が不十分でした

これは大きな反省点です

 

引き続き現地での調査をしっかりと行っていきたいと思います

 

カンボジアの水をきれいにしたい
https://www.facebook.com/tonlesaptreatment

 

 

 

 

 

リターン

1,000


alt

・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書

申込数
6
在庫数
制限なし

3,000


alt

・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ

申込数
55
在庫数
制限なし

1,000


alt

・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書

申込数
6
在庫数
制限なし

3,000


alt

・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ

申込数
55
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る