第7回アジア太平洋適応ネットワーク (APAN) フォーラムに参加
第7回アジア太平洋適応ネットワーク (APAN) フォーラムに参加します! 海外向けのオンラインの展示会です。 これもみなさんが応援してくれたクラファンのおかげです。 にしてもカン…
もっと見る支援総額
目標金額 1,500,000円
第7回アジア太平洋適応ネットワーク (APAN) フォーラムに参加します! 海外向けのオンラインの展示会です。 これもみなさんが応援してくれたクラファンのおかげです。 にしてもカン…
もっと見るコロナウィルスの影響はいかがですか? 今後のJICAの調査はとりあえず延期となりましたが、2月26日から3月3日までカンボジアの調査に行ってまいりました。 ってことでその様子を動画…
もっと見る2009年 札幌に来たカンボジアの孤児たちと出会う 2010年 初めてカンボジアに渡航し孤児院に宿泊。その後その孤児院の支援団体の設立に参加。 2013年 孤児を支援していてもカン…
もっと見る今注力しているのはクローラン地区の排水処理計画 にしても今回トンレサップ湖を訪れて、改めてここにも排水処理が導入できたらと。。。 トンレサップ湖とは東南アジア最大の湖であり、雨季に…
もっと見る日本の仕事が忙しすぎて、なかなか来れず・・・ 昨年の10月ぶり、1年2カ月のご無沙汰のカンボジア にしてもまるで世界が変わっていました! 僕の財布では入れそうにないようなキラキラし…
もっと見る次の舞台となる(予定)のクローラン・・・ 今回も行ってきました。 にしても住民の方たちの期待が大きくて・・・ 今回も重鎮が集まってくれました。 ってことで進捗状況を報告ぅ。。。 み…
もっと見るご無沙汰しております。 そしてあけましておめでとうございます。 さて久しぶりにカンボジアに来ています。 約4ヵ月ぶり・・・ 昨年は1月、3月、4月、6月、9月とカンボジアに行ったの…
もっと見るみなさんのおかげで次の舞台が決まりました。 もちろん排水処理の(苦笑) ネクストステージはシェムリアップの西の町、クローラン この町は雨季に排水が悪さして 皮膚病や発熱で困っている…
もっと見る9月10日、11日に第6回現地調査を行いました。 雨季だから植物が元気! 処理水は・・・ 左が原水 右が処理水 ※雨季の雨のせいで原水がかなり薄まっています。 ってことで処理水がき…
もっと見る6月4日からまたまたカンボジアに来ております。 今回はまずプノンペンに入り、関係者と打ち合わせをして、7日にプノンペンからバスでシェムリアップへ! ちなみに乗車時間は7時間・・・ …
もっと見るご無沙汰しております。 さて今週末から再びカンボジア! にしても排水処理用浄化湿地の動画を作成しました。 みなさんにどんな技術なのかを、お伝えできればと・・・ https://yo…
もっと見る今回のメインテーマは流量測定装置の設置 正直高額でこれまで買えなかったのですが、今回涙を呑んで買いました(笑) でも流量が測定できないと、いつまでたっても処理効果が測定できないわけ…
もっと見るクメールのお正月 今年は4月13日から16日だそうで・・・ アンコール遺跡たちもライトアップ バイヨン アンコールワット 遺跡群の森の中ではコンサートが! っていうかそこらじゅうが…
もっと見る車に表示された外気温が44℃・・・ 雨季と乾季のはざまのカンボジアはまさに灼熱の大地。 おかげさまでなく、こかげさま。 日陰がこんなにもありがたいとは・・・ ちなみに北海道では日向…
もっと見る先日僕がYOUTUBEにアップしている動画を見て、日本の小学生からお手紙をいただきました。 にしても子どもたちはカンボジアのことをもっと知りたいとのこと。 それならばってことで、相…
もっと見るまたまたカンボジアにやって来ました。 今回は2泊3日の弾丸ツアー ってことで実はもう帰国しております。 さて今回は初のトラブルが・・・ 水中ポンプが壊れており・・・ えっ? 日本製…
もっと見る本日、帰国の途へ ってことで少々日本食が恋しいです(笑) カンボジアも好きですが、やっぱり日本も大好きです。 ってことで昨日はJICAと打ち合わせ そこで面白い話を聞きました。 カ…
もっと見る本日シェムリアップからプノンペンへ ってことで昨日までの活動報告を・・・ 16日にシェムリアップ下水道局で打ち合わせ 日本からも応援団?が来てくれて盛り上がりました。 そしてまたま…
もっと見るカンボジアの暑さにややへこたれております・ っていうかいきなりトラブル・・・ 透視度計が壊れてるぅぅぅううう。。。 ってことで午前の調査は取りやめにして、町にセメダインを買いに・・…
もっと見る明日から再びカンボジアへ! 1月9日から1月23日 浄化湿地第1号の処理状況の確認、第2号設置場所候補地の水質検査、アメリカの団体が支援する村興しプロジェクトから設置依頼の打ち合わ…
もっと見るあけましておめでとうございます。 昨年はみなさまのおかげでカンボジアに実証試験施設を設置することができました。 振り返れば2013年から「カンボジアで排水処理を!」って・・・ しか…
もっと見る師走・・・ 皆様どのようにお過ごしですか? 皆様のおかげで今年カンボジアに実証試験モデルを設置することができ、2016年に向け何ができるのか考え中・・・ さて来年早々にまたまたカン…
もっと見るお土産って書いたので、なんかくれるのかって期待された方すみません 実は昨日こんな依頼が・・・ 8月にお会いしたカンボジア人の方が、昨日僕の宿泊先を訪ねてくれました ちなみにニャムさ…
もっと見る今回は設置後初の現地調査 処理水は日本の一級河川に放流できるほどきれいでした! しかし雨季の真っ最中だったこと、雨季で地下水の水位が上がってし尿に混ざっていたことなどを考えれば、こ…
もっと見る今回プリアエンコーサイ小学校に付けたシステムをいろんな方が見に来てくれました 写真ははちどりプロジェクトの宮手代表と現地スタッフ橋本さん はちどりプロジェクトのウェブサイト htt…
もっと見るシェムリアップ下水道局のビボルさんとプリアエンコーサイ小学校で水質検査をした後に打ち合わせ その席で僕が「これを理科の教材にしたい」と するとビボル氏は実は次に付けたいと考えている…
もっと見る本日はちょっとした水質検査 にしても雨季のため、し尿にも雨が混ざり・・・ 左が処理前、右が処理後 ほとんど変わらないよねって思われた方も多いかと しかし・・・ 透視度計で見ると ま…
もっと見るご無沙汰しております (株)リードネットの横田です 皆様のおかげで8月に実証試験モデルが完成 そして今回第一回目の現地調査です まず10月6日にプノンペンに入りJICAで報告を兼ね…
もっと見る【8月21日】 本日の夕方帰国します にしても30日間 長いようで短かった その間に工事が終わったのは下水道局長と親方のおかげだな ってことで18日に工事完了を記念して綿あめ大会を…
もっと見る【8月16日】 本日完成いたしました 。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜ みなさん本当にありがとうございました 以前はぞうさんが隠れていましたが、システムのおかげ…
もっと見る【8月15日】 本日も快晴 ってことでフェンスが付きました 鉄格子の中にシステムを入れたくないなって思っていましたが 無事にかわいらしフェンス?が付きました う~ん 半年くらいで壊…
もっと見る【8月14日】 本日も引き続き周囲の現状復帰 にしてもシステムの周囲にフェンスを付けるとのこと 廃水処理なわけですから、当然のことと思いつつ 子どもたちとシステムの間に距離ができち…
もっと見る【8月13日】 本日ろ過槽部分は完了しました。 あとはトイレとつなぐだけ・・・ にしてもこの植物たち 乾季に枯れないかしら・・・ にしてもトイレに行く道は素敵なウォーターガーデンに…
もっと見る【8月12日】 工事はついに最終局面です。 ろ床はほぼ完成 あとは植物を植えるだけ ってことで孤児院出身のトゥクトゥクドライバーのソッティーさんにお願いして・・・ トゥクトゥク汚し…
もっと見る【8月11日】 ろ材詰めが完了しました! もうすぐ終了です。 よかったぁ~ っていうかやっぱり手で運びます 女性も3人来ていました にしてもどこの世界の女性も日焼けはお肌の大敵なん…
もっと見る【8月10日】 本日はいよいよろ材をって でもろ材が来ません 午後の暑い中でろ材詰めしたくないな(苦笑) ってことで引き続きパイピング にしても子どもたちがかくれんぼに利用(笑) …
もっと見る【8月9日】 本日から中の工作が始まりました。 ってことでカンボジア式はボンドは刷毛じゃなく手で付ける(笑) っていうか昨日あたりからのどが痛いのです 風邪かなって思ったら、どうも…
もっと見る本日は雨のため急遽お休みです 雨が止んだのでとりあえず現場に行きました もちろん誰もいません っていうか結構降ったな 明日ポンプ持っていかないと そんなことをボーと考えながら帰宅中…
もっと見る【8月7日】 本日は親方不在のため少しのんびりと仕事しています 大事な排水のパイピングは親方不在ではできないので、僕も気持ち的にはお休みな感じ なんといっても廃水処理施設なので水漏…
もっと見る【8月6日】 太陽って凄いですよね あんなに遠いのに にしても内臓まで温められてる気が・・・ 結構きついです そんな暑さにも負けず、職人さんたちはがんばってくれています 花壇へのパ…
もっと見る【8月5日】 本日も快晴 というわけで2槽目のレンガ積み始まりました! 午後からいよいよ僕の出番 パイプの設置開始です っていうか今日は休憩中みんなで果物?野菜?を食べました 果物…
もっと見る【8月4日】 工事は本日も着々と! そろそろ水の流れを意識して、いろいろと工作を始めないとです にしてもご心配おかけしました 校門直してます(笑) にしても暑くて外にいるととろけそ…
もっと見る【8月3日】 工事5日目 昨夜は大雨 宿から一歩も出れずでした どれほど水がたまっているかしらって思いながら学校へ えっそれほどでもない・・・ 一番心配していた穴の中 まったく無問…
もっと見る【8月2日】 日曜日ですが、もちろん工事は続きます。 本日はユンボが入って来て一気に穴掘りが進みます! しかし何も敷かないでユンボが通るものだから・・・ いやーーーーー やめてーー…
もっと見る【8月1日】 本日は貯留槽の搬入 にしても搬入の時に・・・ 校門を壊す (涙) どーしよーーーー にしても無事に搬入 っていうか子どもたちは校門が倒れても気にすることなくゴム跳び …
もっと見る【7月31日】 ってことで工事2日目 今日は子どもたちが植木をどけてくれた設置場所に・・・ ドッチボールのコートのように石灰で? これが墨付け??? ちなみに高さは水を入れたホース…
もっと見る【7月30日】 ついに実証試験モデルの設置工事が始まりました! 昨日テストが終了ってことで子どもたちと一緒に植木大移動イベント(*゚▽゚) ってことで工事開始記念に公開 Thank…
もっと見るご支援本当にありがとうございました。 6月28日(日)をもって引換券の発送を完了いたしました。 まだお手元に届いてない方がいらっしゃれば、お手数ですがメールにてご連絡ください。 す…
もっと見るカンボジアから戻って2週間弱・・・ やっと仕事も落ち着いてきました。 にしても報告書とポストカードができ上がってきました。 ってことで皆さんにご支援いただいたお返しっていうかご購入…
もっと見る昨日は人工湿地のもうひとつの肝である植物を探しに! にしてもなぜ植物が大事なのか? 人工湿地は基本的にろ過という物理処理がメイン・・・ ろ材の上には当然汚泥がたまる。 それを微生物…
もっと見る1,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
3,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ
1,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
3,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ

#子ども・教育





