支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2015年4月28日
カンボジア8日目
昨日は人工湿地のもうひとつの肝である植物を探しに!

にしてもなぜ植物が大事なのか?
人工湿地は基本的にろ過という物理処理がメイン・・・
ろ材の上には当然汚泥がたまる。
それを微生物やミミズなどに食べてもらわないとすぐに目詰まってしまう。
ってことで彼らが住みやすい環境をつくるためには植物が必要なんです。

ってことで僕が注目したのがこれ!
カヤツリグサ・・・
にしても上の写真はベトナムのカヤツリグサだそうで。。。

というわけでカンボジアのカヤツリグサも探してみました。
っていうかカンボジアのカヤツリグサは茎が三角。
よしこれだってことで1段目のろ床にはカンボジアのカヤツリグサ。
そして2段目は?
※実証試験の人工湿地は2段階のろ過にする予定

これなんだかわかりますか?
そう空芯菜!
赤と白があるそうですが、これは白。
廃水を処理しながら野菜づくり・・・
これは楽しみだっていうか日本でもやりたい!
にしても日本人的には廃水でつくった野菜なんて・・・
ってことでカンボジア人に聞いてみると「汚い水のところの空芯菜は太くて美味しい」とのころ。
ってことで抵抗なさそう(笑)
っていうか花も植えたかったな。。。

実証から普及へ・・・
花を植えるチャンスもきっとあるさ!
にしても昨日は仕事とは関係ないですがこんなことを・・・

日本の小学校の子どもたちと孤児院の子どもたちをインターネットで結んでみました。
この孤児院にはたくさんの日本人観光客に来ていただいていますが、良いこともある反面、子どもたちが日本人とのその場限りの人間関係に慣れきってしまっているという問題もあり・・・
インターネットを活用し継続的に交流できれば、個人対個人の関係構築も可能かも!って夢見てしまいました。
さて本日帰国へ・・・
皆さんありがとうございましたっていうかまだまだこれから!
見守っていてくださいねwww
リターン
1,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・ポストカード付きサンクスレター
・活動報告書
・ぞうのポーチ
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,089,000円
- 支援者
- 240人
- 残り
- 1時間

全匙サポーター ~子供たちに『銀の匙』を届ける活動にご支援を~
- 総計
- 11人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,903,000円
- 支援者
- 374人
- 残り
- 34日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人









