ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 2枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 3枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 4枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 5枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 6枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 7枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 2枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 3枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 4枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 5枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 6枚目
ととの森|猫と人が出会い、温かいご縁を繋ぐ「はじまりの場」の開設へ 7枚目

支援総額

10,142,000

目標金額 5,900,000円

支援者
620人
募集終了日
2024年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/totonomori25?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月16日 18:59

お寄せいただいた応援のメッセージ(タケハラカズミ様 ソングライター・里親様・保護主様)

 

ととの森を応援してくださりありがとうございます。

プロジェクト実施にあたり、お寄せいただいたメッセージをご紹介してまいります。

イベント時の猫たちの画像撮影、編集等もしてくださる『のの秘書』の保護主様です。

いただいた応援メッセージ

 


|タケハラカズミ様
(ソングライター・里親様・保護主様)

 

僕がととの森さんと繋がったのは、2021年の7月でした。同じ年の6月に、僕は保護猫の子猫を飼いはじめて、とても可愛がっていました。

 

そんな折、お世話になっていた獣医師さんが「一匹だけよりも、複数匹で飼ってあげた方が、長生きするんですよ」と教えていただいたことがきっかけで、2匹目の保護猫ちゃんを探そうということになりました。

 

ちょうどそのタイミングで、ドライブをしていたら、当時北習志野にあった「カフェととの森」が目に留まりました。そこで出会ったのが「ララちゃん」という黒猫です。おとなしく控えめな性格ですが、わが家に慣れてくれて、先住の猫とも仲良くなってくれました。ふたりは今でも我が家で幸せに暮らしています。

 

不思議なことに、ララちゃんをととの森さんからお預かりしてから、僕は次々と地域猫を保護するようになりました。妊娠している猫や、怪我をしている子猫などが、僕に近づいてくるようになったんです。どうやら、地域猫たちの中に独自のネットワークがあるようで、そこには「ととの森の関係者」というリストがあるのかもしれません(笑)。

 

その中で忘れられないのが「ののちゃん」という子です。2021年の10月に、近所の駐車場で、うずくまって動けなくなっている猫を見つけました。家にあったキャリーケースを使ってなんとか保護し、医者に連れて行ったところ、後ろ足が半分無くなっていて、お腹に水が溜まっている状態でした。どうやら車に轢かれてしまったようでした。

 

僕はどうしていいか分からず、わらをもすがる思いで今村代表に連絡を取りました。かなり厳しい状況だったにもかかわらず、今村代表は「分かりました。何とかします。」と言ってくださいました。その後、ののちゃんはととの森で手厚い看護を受け、そして何度か手術を受けさせてもらい、現在ではととの森のスタッフ猫ちゃんとして元気に生活しています。そのときのことは、今でも感謝しています。

 

あのとき、ののちゃんはととの森に出会っていなかったら、今頃生きていられなかったはずです。今村代表にとっても、ののちゃんを受け入れることはリスクが大きかったはず。でも、そんなことはかえりみず、小さな命を救うことを決断した心意気は、僕にとって驚きでした。僕の価値観を大きくゆるがすほどの感動的な体験でした。

 

そして、僕がととの森で学んだことはもうひとつあります。ののちゃんの一件のあと、僕も細々ながら保護活動をするようになり、これまで10匹ほどの猫を保護し、里親様に繋げてきました。あるとき、保護した猫の体調が悪くなり、今村代表に相談したことがありました。すると「猫ちゃんのことが心配になるのはすごくよく分かります。でも、私たちにしてあげられることは限られています。一番大事なのは、猫ちゃんが『生きよう』とする意志を信じることなのよ。」と教えてくれました。

 

猫の「生きよう」とする意志を信じる。それは猫ちゃんたちを「あるがままの環境で保護する」という、ととの森さんの根幹を表すような言葉だと感じました。多くの場合、人は「自分の意思」を貫こうとします。でも、ととの森さんは違います。「猫の意志を信じる」団体さんです。保護活動とは、手間暇をかけて猫ちゃんのために尽くしてあげることだけではなく、猫が「生きたいように生かせてあげること」なんだと学びました。

 

そんなととの森さんが、新たにクラウドファウンディングに挑戦すると聞き、今回コメントを寄せさせていただきました。僕がととの森さんと出会えたのも、以前、北習志野にあったカフェがきっかけでした。ととの森の活動と哲学を一般の方に広く認知していただくために、新しいカフェプロジェクトを応援していきたいと考えています。もしもこの記事に目を留めて下さり、このプロジェクトにご興味がわいたのであれば、ぜひご支援をお願いします。たくさんの人に、ととの森を知っていただくために、いっしょに応援していきましょう!!

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|3千円

【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|3千円

●心を込めたお礼のメールを送ります
●活動報告レポート

---
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を新たな保護猫カフェの内装費用に使わせていただきます。

申込数
291
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|1万円

【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|1万円

●心を込めたお礼のメールを送ります
●活動報告レポート
●HPにお名前掲載(希望制)
●新保護ねこカフェ「花音」の様子を動画でお届け

---
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を新たな保護猫カフェの内装費用に使わせていただきます。

申込数
218
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|3千円

【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|3千円

●心を込めたお礼のメールを送ります
●活動報告レポート

---
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を新たな保護猫カフェの内装費用に使わせていただきます。

申込数
291
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|1万円

【リターン不要な方むけ】ととの森全力応援コース|1万円

●心を込めたお礼のメールを送ります
●活動報告レポート
●HPにお名前掲載(希望制)
●新保護ねこカフェ「花音」の様子を動画でお届け

---
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を新たな保護猫カフェの内装費用に使わせていただきます。

申込数
218
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る