
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(13)〜2017年2月4日〜
目次
足へマッサージ
現在、自宅で必ず足のマッサージをすることを約束している。運動をする前に筋肉をほぐすことは大事。
最初から一人で入水
前回に続き、本日も一人で入水をやってもらいました。前回よりも自信をもって取り組むことができました。Shuさんも自分で下りの下ろす足を変えてトライする意欲もでてきています。
右足に比べ、左足は外に足を取られてしまう感じでしたが、しっかりこらえて下りることができていました。
下りは、右足が得意ですが、今日は左足でチャレンジしました
Aポジションキープ
かなり負荷をかけるようにしましたが、しっかり耐えることができるバランス、体幹ができてきています。前と後ろは特にきついと思いますが、うまくバランスをとれています。
なかなか倒れなくなったので、今度はもう少しバランスを取るのが難しいトレーニングも追加していきます。
水中での息とめ
前回90秒と驚異的な数字を残した、息とめ、本日の最高は71秒でした。ただし、3回行いましたが、どれも60秒を余裕で越えてきました。今日見ていると、途中息が漏れているのにかかわらず、しっかり耐えていました。
今日も周りの人たちの注目を集めました。
ただ本人は悔しいと言っていました、前回を更新すべき燃えていたからです。そんな意欲が次のトレーニングにつながります。頑張りすぎずに、次にトレーニングに行くようにすることが、大切です。
Walking トレーニング +鬼ごっこ
前回始めた、浮き輪を付けた状態でのwalkingですが本日より鬼ごっこを追加しました。
お互いが鬼になり、相手も追いかけることをプールの中で行いました。
まてーーーーと室内プールに声が響いていました。
ちなみに、10m歩行にかかる時間は26秒でした。
浮き輪を使って
進むスピードが前回と桁違いに早くなっています。トレーニングをしていく中で、また新たな課題も見つけることができました。
足の開脚、閉脚動作
閉める力がだいぶ強くなってきたので、今日から今まで以上力を入れるようにしました。
本人的にはとてもつらいトレーニングだと言っているのですが、しっかり歯を食いしばり行っていました。そのかいもあって、両足をしめるための腿の力がついてきています。
あける方もできるようになってきたので、若干負荷を加えることにしました。
開くのと違い、じっくり力を加えていきます。
背を泳ぎ
トレーニングの中で、唯一リラックスできるのが背を泳ぎになったときのようです。水に浮いていることで全身の力が抜け、本当に気持ちよさそうです。
折り返しの時には、ターンがありますが、両足でしっかり曲げて、蹴りあげます。
最初は、蹴れなかったのですが、今日のキックはすごいパワーがあり、サポートする指導員もよろけるぐらいになってきました。これは、腿に筋肉がついてきた証拠です。嬉しい悲鳴です。
サポートなし歩行
今回より、補助なし歩行をスタートしました。自分でAポジションを取り、足を少しずつ出して前に進むトレーニングになります。2歩自分の力だけで歩くことができました。
一度うまくいったものの、それ以降はうまく足を運ぶことができなかったのですが、何度も何度も繰り返し、感覚をつかむためにトレーニングをしました。
我々のエンタメ療育は、模範も見せますが、自分たちでしっかり考えて行動することもトレーニングさせていくことが大切です。その都度、何をいいのか、悪いのか、どうしたらいいか、さあやってみようという感じに導きます。
片手歩行
補助なしを行った後に、片手歩行をすると時々、手をつかんでいるのを忘れることがあります。そのぐらい自分でバランスを取り歩けることができてきています。継続できるように、その部分の精度を上げる必要があります。
前だったら話しながらは難しかったのですが、現在は今日あった出来事を話しながら歩いています。これって、だいぶ余裕がでてきた証拠です。Shuさんは、今週一週間、お仕事体験をしたみたいで、とっても疲れたと言っていました。ただ、以前からプレミア・ケア・ジュニアのジョブチャレンジを行っているため、職場に行ってもしっかり挨拶ができたので役立ったと話してくれました。
http://www.lifestep.jp/articles/51
それから、去年アメリカに旅立つ当日、台風が来て、前の便が軒並み欠航になる中、飛び立った話で盛り上がりました。実は、その時NHKのニュースに、指導員が映ったことを話すと、えええーーそうなんですか?知らなかったって!
でも映った指導員も知らなかったんだから(笑)当日、複数の方から、成田にいますか?と連絡をもらってはじめて知りました。
健太さんとはあの日寿司食べたんだよね、たくとさんは抜きに(笑)
Shuさんいわく、たくとさんかわいそう・・・・
http://www.lifestep.jp/articles/30
そんな話をしながら、歩行すると何往復するかわからなくなるぐらい歩いてしまいます。
トレーニング開始してから
2016年8月、アメリカで行ったトレーニングが、現地スタッフの目に留まり、言われた言葉が、君のやっているトレーニングを6か月続けたら、目に見える変化が生まれるよというものでした。帰国後、日本でもトレーニングを行える施設を探し、この度スタートすることになった。エンタメ療育はPCJのトレーニングになります。
10月、11月、12月、1月、2月と5か月目に突入しました。来月が6か月目です。
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日










