
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(29)〜2017年6月20日〜part2
目次
● プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
2017年6月18日(日)
2週間ぶりのN指導員の再会で、積もるはなしがたくさんありました。
就労に向けた面接とか、、
ただ、しっかり頭の切り替えをして、トレーニングに取り組みました。
珍しくほかの利用者がいました。旦那さんのリハビリに、奥様とプールの中で指導する男性の方がいました。
シャワーを浴びて、頭の切り替え
乗降トレーニング
問題なくできることはわかっているのですが、今回改めてみていたところ、スピードがかなり早くなっております。階段の下りるスピードが、以前と比べ断然早くなっています。
いつも伝えているのですが、強引に行わない、ダメならばやり直すと言い続けているのですが、今回は、急がせて行ったわけではないので、本当の実力だと思います。
しっかり体を使えています
今日初めて一緒にトレーニングされていた方たちの視線もあり、Sさんはいつも以上に張り切って取り組んでいました。こちらを見ている熱い視線を感じながら行いました。
去年の10月は、補助が必要で行っていたものが、今ではこんなにできるようになっているのです。たぶん、その話を皆さんにしても、信じてくれないと思います。
やはり続けるということは、大切で、その成果は目に見える形で現れ、それが見れると人間もっと頑張ろうと次のステージを目指せていけるんだと思います。
Aポジション
体の使い方において、ベースとしているのが、Aポジションです。
体を維持するための位置を自分の中で感じることが大事になってきます。そのため、ここでは前後左右に揺らし、わざと体のバランスを崩させます。崩れないようにするために、体を動かしていきます。
現在では、相当な力を加えてバランスを崩させますが、なかなか崩すことはできなくなっています。
後ろに押したときは、胸を突出しバランスをとり、前に引っ張った時は、お尻を後ろに突き出す、この動きができるとAポジションを維持できます。
横歩き
リズムを作りながら歩くことようにしています。いち、に、いち、にという掛け声を自分で出しながら歩くようにしています。その時、しっかり腿をあげ、踏み出し、残った足は地面を蹴り上げ、軸足にくっつけるようにします。
声掛けをすると自然と体が動き、動きが滑らかになってきます。
しっかり足が上がっているかをチェックするためには、指導員の足で障害物を作ります。
足を蹴らないように、しっかり腿をあげていかないとダメです。
片手歩行トレーニング
補助する手に力を加えないようにします。そのためにも、常にAポジションを意識します。
補助する人は、杖のイメージでサポートします。その結果、下に押し付ける力を感じながらトレーニングをしていきます。
歩行トレーニング
浮き輪を使ったトレーニングになります。
まずは、白い線の上をまっすぐ歩くことに意識します。
ここでも、ほかの利用者の目が気になります。その視線を感じながら、しっかり歩くことに意識して行いました。ただ、いつもよりもタイムがでません。
なんでか考えさせます。その結果、腿を持ち上げたあとの蹴りができていないことに気が付きます。
このトレーニングを指導してくれたのは、作業療法士(OT)Kさんです。
腿をあげ、後ろに足を伸ばします。その時、体(股関節)をねじり、最後に体重を乗せていきます。
その結果、きれいにアキレス腱伸ばしをするように、足の伸びになってきます。
白線の上を歩く
ちょっとした体の動きを変えることによって、20秒だったものが、15秒までに縮まりました。
今回から、10mを往復するトレーニングにグレードアップしました。
長い距離歩くことができるように、イメージを持ってもらいたいためです。
杖歩行
最終的なゴールは、杖をついての歩行にしています。そのために、必要な動作のトレーニングを開始しました。1.左手杖、2.右足、3.右手手すり、4.左足 という順番に出していきます。
自分でリズムを作るために、いち、に、さん、し と声をかけて動きます。
気を付けないといけないのが、ついた杖をしっかり地面に差すイメージを持つことです。
やってはいけないのは斜めについてしまうと、滑って転倒の恐れがあるからです。
最初は、なかなかうまくできない動きも、根気よくトレーニングしていくと体が覚えていきます。
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)
代田橋店 〒168-0063 杉並区和泉1-19-13
tel:03-5301-0760
芦花公園店 〒157-0062 世田谷区南烏山1-16-19
tel:03-5316-6056
阿佐ヶ谷店 〒166-0004 杉並区阿佐谷南2-32-9
tel:03-5305-3938
西荻窪店 〒167-0043 杉並区上荻3-5-4
tel:03-3301-2130
世田谷店 〒154-0016 世田谷区弦巻1-46-15
tel:03-5426-2325
三田店 〒108-0073 港区三田2-9-5みずほビル1F
tel:03-5439-9983
四ツ谷店 〒160-0004 新宿区四谷3-1-4斎藤ビル2F
tel:03-5362-7135
何でもそうですが、続けることって難しいことです。その環境を整備することが一番難しく、もし仮にその環境が整備できれば、療育は軌道に乗ると思います。
やったり、やらなかったりでは、いい時だけを求めてしまうものになりかねないので注意が必要だと思います。また本人がやりたいという気持ちにさせることも大事なポイントです。
泳ぐ
今回は、9回キックできました。もうすぐ、横は泳ぎきることができそうです。
今後の目標としては、お尻を水面に出し、蹴ることを心がけていきたいです。
そしたら、どこまでも泳げるようになると思います。
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日












