
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(30)〜2017年7月1日〜
目次
● プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
2017/6/21(水)
1)16:10~16:30送迎
2)16:30世田谷総合福祉センター到着
3)16:30~16:45更衣
4)16:45~17:50トレーニング
5)17:50~18:10更衣
6)18:10~18:40送迎
7)18:45解散
■1) ウォーミングアップ
浮き輪をつけた状態でプールを1周しました。以前は左足が外に開きやすく、歩いていると左へ
流れていくクセがありました。最近クセが改善されてきて、まっすぐ足が出るようになった分、
体が右に傾きやすくなってきました。右足の踏ん張りが今はききにくいので、右足の筋力強化を
図っていきます。
■2) ストレッチ①
プール内の手すりにつかまりながら下半身のストレッチを行いました。最近水泳の練習も行って
いるため、腕をまっすぐ伸ばせるように肩関節のストレッチも行いました。トレーニング中は
腕の筋肉が常に緊張しているので、力を抜けるように水に浮かびながらゆっくり行いました。
■3) スクワット
10回を2セット行いました。毎回しっかりと直立姿勢に戻ることを意識して取り組んでいます。1回目は負荷なしで、足を伸ばすときにジャンプするように勢いよく立つことを自分で決めて
取り組みました。2回目は指導員が後ろから負荷をかけながらゆっくり行いました。
■4)モモ上げ
10回を2セット行いました。持久力がついてきて、長い時間踏ん張ることができるようになって
きました。自分の足を見ながら取り組むと、どのように足が動いているのかを確認することが
できていました。
■5) カールレッグ
モモ裏の筋肉を意識的に動かすトレーニングです。筋肉を動かす向きをサポートしながら伝えるとより筋肉を動かすことができていました。初めてこのトレーニングを行った時はかかとをお尻に
引きつける運動ができませんでしたが、今回自分の力で10cmかかとを引き上げることが
できました。
■6) ストレッチ
レッグカールでモモ裏の筋肉が緊張していたのでストレッチでリラックスさせました。本人も
筋肉が張っている感覚を自覚しています。
■7) け伸び
浮き輪をつけて両足キックの練習を行いました。後半は水泳の要素も入れ、平泳ぎのように
開脚状態で下半身関節を曲げ、キック後は脚を閉じるという流れで練習しました。一人ではまだ
キックのタメが十分ではないので、補助をしながら筋肉の動かし方を覚えていけるように繰り返し練習しました。
■8) 水泳
け伸びで練習したことを生かして泳ぐ練習をしました。良いイメージを持って臨めるように、
腕を引っ張りながらキックで前に進む感覚を身に付けさせました。その後自力で5m、軽い
補助付きで7m泳ぐことができました。やはりかかとを引き付ける力がまだ十分ではないのと、
後半になるとキックが浅くなるので、筋力・筋持久力を引き続きトレーニングで高めていき、
歩行練習と関連付けながら取り組んでいきます。
■9)Aポジションキープ
直立姿勢でのバランスキープを行いました。現在は膝と股関節を深く曲げた状態なら自力で
長時間バランスをキープすることができます。今回はできるだけ直立姿勢に近いところでの
バランスキープを短時間集中型で取り組みました。前後にふらつきやすいので、バランスを
崩した後のリカバリーの方法も自分で考えながら練習しています。
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)
代田橋店 〒168-0063 杉並区和泉1-19-13
tel:03-5301-0760
芦花公園店 〒157-0062 世田谷区南烏山1-16-19
tel:03-5316-6056
阿佐ヶ谷店 〒166-0004 杉並区阿佐谷南2-32-9
tel:03-5305-3938
西荻窪店 〒167-0043 杉並区上荻3-5-4
tel:03-3301-2130
世田谷店 〒154-0016 世田谷区弦巻1-46-15
tel:03-5426-2325
三田店 〒108-0073 港区三田2-9-5みずほビル1F
tel:03-5439-9983
四ツ谷店 〒160-0004 新宿区四谷3-1-4斎藤ビル2F
tel:03-5362-7135
何でもそうですが、続けることって難しいことです。その環境を整備することが一番難しく、もし仮にその環境が整備できれば、療育は軌道に乗ると思います。
やったり、やらなかったりでは、いい時だけを求めてしまうものになりかねないので注意が必要だと思います。また本人がやりたいという気持ちにさせることも大事なポイントです。
プール療育
プールで指導員と行うトレーニングは、言葉には出せない信頼関係ができます。
水の中で、恐怖を感じさせないようにすることが大事で、最初から無理をさせないようにしなくてはいけません。やっていくうちに自分からチャレンジしていけるので、あせらず、あわてずサポートしていくようにしていくことが大切です。
楽しんで続けられる環境を作れるかが、療育の鍵です。
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日












