支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
九五式軽戦車について
九五式軽戦車は、日本陸軍が昭和10(1935)年に制式採用した戦車です。日本戦車として初めて計画時から空冷ディーゼルエンジン(三菱製A6120VD型)を搭載し、北は千島列島から、南はマーシャル諸島まで日本軍が展開したすべての地域で、頼もしい相棒として運用されました。
戦前戦後を通じて、日本戦車としては一番多い2300台以上が生産されたにもかかわらず、今回の里帰り実現までは国内の博物館等で一般公開されていた展示車両は一台もありませんでした。
私たちが里帰りさせた九五式軽戦車4335号車は、イギリス人の愛好家オリバー氏が所有していたもので、車両は完全修理済み、当時のエンジンのまま走ることができます。
自走する九五式軽戦車はタイ王国・ロシア・アメリカなどに数台現存しますが、当時の三菱製空冷オリジナルエンジンで走行可能なものは、世界中を見渡しても私たちが所有する4335号車と、アメリカオレゴン州にある5092号車の二台のみです。
→→九五式軽戦車のさらに詳しい来歴については、こちらもご覧ください。
■九五式軽戦車のこれまでの歩み
2022年12月、「九五式軽戦車」は18年ぶりに生まれ故郷である日本の港に降り立ちました。1ヶ月以上エンジンを始動していなかったので、問題なく動くかとても心配していたのですが、すんなりとエンジンがかかりスルスルと自走することができました。その後、戦車は無事に一時保管場所である静岡県御殿場市に到着しました。
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
- 現在
- 7,836,000円
- 支援者
- 408人
- 残り
- 31日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 364人
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
- 現在
- 41,686,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 10日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 4,381,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 11日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 34,455,000円
- 支援者
- 1,426人
- 残り
- 11日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 644人
第二期|鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る
- 現在
- 419,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 70日