
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 208人
- 募集終了日
- 2018年8月10日
PLASという団体名に込められた思い
エイズと共に生きる、ウガンダの若者の未来をつくる職業訓練を!
https://readyfor.jp/projects/uganda-plas
+++++
こんにちは、門田です。
PLASは、今から13年前の2005年12月に生まれました。
「PLAS」という団体名。
その意味は
Positive Living through AIDS orphan Support -エイズ孤児支援を通して前向きに生きる-
というものです。
私たちがどんなことを見て、どんな思いでこの団体名をつけたのか。
理事の大島による記事です。
ぜひご覧ください。
-----------------------------------------
2005年12月、これから一緒に団体を立ち上げる仲間たちとのミーティングに向かう電車の中、私は団体名をどうしようかと考えていました。
まず、一目で何の団体か分かること。
そして、私たちの独自性が感じられる団体名にしたい。
何の団体か、という部分はエイズ孤児、「AIDS orphan」を入れれば済みますが、独自性という部分はどうしたものか…
この時、ふと「Positive Living」という言葉が頭に思い浮かびました。
「Positive Living」という精神/生き方に触れたのは、
この時から遡ること8ヵ月前。
私がウガンダで3ヵ月間ボランティア活動に参加していた時です。
活動先は、HIV陽生者が設立したTASO(The AIDS Support Organization:エイズ支援機構)という団体。
この団体でのモットーが、「Positive Living」でした。
この団体が設立されたのは1987年。
爆発的にHIV感染が拡大し、HIV陽生者やエイズ患者に対する偏見、差別が色濃く残っていた時代。
「つらい状況にあっても、
卑屈になって家に引き籠っていては何も変わらない。
自分を受け入れ、誇りを持って生きよう」
という設立当時のモットーは現在も変わらず、「Positive Living」を合言葉に、HIV陽生者であるスタッフたちが活動していました。
私の活動の一部だったのは、HIV陽生者のメンバー達で構成されたTASOのドラマグループのお手伝い。
ドラマグループとは、文字が読めない人たちが多い地域などに出向き、HIV/エイズとはどのような病気なのか、何が差別にあたるのか、といった内容の寸劇上演や、自分たちの実体験を基にした歌を歌うことで、HIV/エイズ啓発を行うグループです。
メンバー達は歌います。
“You and me, let’s fight ‘till the end/わたしと一緒に、歩み続けよう”
以前よりは改善したとはいえ、私が活動していた2005年当時、まだHIV/エイズに対する偏見、差別は残念ながら存在していました。
それでも、自分たちのHIVステータスをカミングアウトし、時にはユーモアを織り交ぜながらPositive Livingを体現しているメンバー達を見て、人に勇気を与えるカッコイイ生き方だなぁ、
と感じたのを覚えています。
「Positive Living」、
あの合言葉が似合う団体にできたらなんと素晴らしいことか。
遠いアフリカだけど、
エイズ孤児やHIV/エイズに影響を受けた人たちと一緒に歩み続ける、
そして私たち自身もカッコイイ生き方を目指す、
そんな思いを込めて、「Positive Living through AIDS Orphan Support」、略してPLASという団体名を仲間たちに提案し、これが団体名となりました。
明るいニュースが少ない現代ですが、そんな今だからこそ、「Positive Living」を合言葉に、PLASも、私自身も、世界の人々と一緒に歩み続けていきたいと思います。
+++++
★このプロジェクトが成立して、彼らに未来を切り拓く力を届けられるよう、応援をよろしくお願いします!★
リターン
10,000円

ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースのお届け
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

PLAS主催のイベントへご招待!
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースの配信
●特別イベントにご招待!
-----------
・プロジェクトの進捗をご報告します
・スタッフと対話しながらのアットホームな雰囲気
・プロジェクトへのアドバイスやご意見をいただく参加型イベント
(2018年10月頃、東京にて開催)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースのお届け
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

PLAS主催のイベントへご招待!
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースの配信
●特別イベントにご招待!
-----------
・プロジェクトの進捗をご報告します
・スタッフと対話しながらのアットホームな雰囲気
・プロジェクトへのアドバイスやご意見をいただく参加型イベント
(2018年10月頃、東京にて開催)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 1,244,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 33日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日












