平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ 2枚目
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ 3枚目
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ 2枚目
平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ 3枚目

支援総額

8,185,000

目標金額 3,000,000円

支援者
396人
募集終了日
2025年11月14日

    https://readyfor.jp/projects/unatari?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月03日 22:43

追加リターンのご紹介【②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ】

【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】という事で、二つのリターンを新しくご用意いたしました! 長くなってしまうため、まず本日はその二つのうちの末社屋根の銅板への葺き替えについて語りたいと思います。

 

②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ

 

国指定重要文化財である本殿の御屋根は、茅葺き屋根です。今回、その茅葺き屋根を新しくする作業中の風景を、見学させていただく事ができました。

 

 

宇奈多理神社:産経新聞様2.jpg

 

 

お宮の修繕をする事で、この技術の継承がなされるのだなあ……と。

 

天然の素材で美しく仕上がっていく御屋根を拝見しながら、修繕というのはただ建物を美しくするだけの目的ではなく "後世に受け継ぐ、優れた技の継承のための実践の場" としての意味もあるのだと感じました。

 

 

IMG_6328.jpeg

 

 

自然素材のそれぞれの色の違いが、またとても美しいです。根気と美的感覚の両方が必要な技ですね。

 

 

IMG_6334.jpeg

 

 

その本殿の御屋根を修繕工事を拝見しながら、総代さんにふと質問してみたのです。

 

「末社様の御屋根も新しくされますよね?」と。

 

すると総代さんは「そこは予算的に難しいから、工事予定に入れてないんです」とおっしゃったんです。

 

 

IMG_5300.jpeg

 

 

上の画像は最近撮影の末社なので、確かにまだ変える必要はないと言えばそうかもしれません。

 

でも本殿が全てにおいて美しくなるのに、その両側に並ぶ末社の御屋根がくすんでいるのは、個人的に避けたいなと思ってしまったのです。それはこの活動報告を書いている自分が、地元のお宮である西宮神社様の御屋根銅板奉納をしていて、その経験が嬉しかったし、実際に新しい銅板で輝きを増した御屋根による美しい風景を見て感動していたからでした。

 

 

で「銅板の裏にご支援者様のお名前を書いて奉納するリターンはいかがですか?」と提案をしたのでした。

 

西宮神社様の場合は、奉納者が自身で銅板に名前を書き込むというもので……

 

 

IMG_2755.jpeg

 

 

書きやすいように木枠に入った銅板を渡され、この時は自由に各々が、銅板に神々への想いも書いていました。

 

 

IMG_8329.jpeg

 

 

緑みがかった御屋根も個人的に大好きなのですが……

 

 

IMG_2867.jpeg

 

 

新しい銅板に葺き替えられた本殿・拝殿の御屋根の輝きは、なんとも風格のある美しさでした。そこに自分の名前があるというのが、本当に嬉しかったんです。

 

 

宇奈多理坐高御魂神社でも末社への銅板奉納をリターンにして、その資金を元に末社の御屋根も新しくしましょう! と提案したのですが、調べたところなんと銅板の価格が以前の1.7倍になっていて、ある程度までご支援金が集まらないと、予算的に全く足りていないという状況でした。

 

 

そこからプロジェクトが進み、600万円を過ぎた事で一つのラインを超える事ができ、この度ラストスパートに向けての追加リターンとして、お申し込みを受け付ける運びとなりました!

 

 

IMG_6909.JPG

 

 

宇奈多理坐高御魂神社の場合は、宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えをさせていただきます。

 

お名前は表面からはご覧いただけませんが、末社の場合は御神体との距離が近いので「神様をお護りしている!」という感覚が強くなりますね。

 

 

IMG_6910.JPG

 

 

末社の御屋根が美しく輝いてこそ、本殿の美しさもより自然に、全体として調和して素晴らしくなると思うのです。

 

今回、たくさんの温かなお力添えを頂いているおかげで、本当に今できる最善の事を全て叶えていけるような勢いの中にいます。

 

 

 

爽やかな秋風が吹き抜ける平城宮に座す神々も、残りのラストスパート10日間をご一緒にお楽しみくださる事でしょう。まだまだ最終日まで頑張ります!

 

 

IMG_8177のコピー.jpg

 

 

ぜひこの宇奈多理坐高御魂神社の神々との御神縁を、結んでいただければと思います。

 

どうぞご支援とSNSでのシェア等の応援を、よろしくお願いいたします!

 

 

 

リターン

30,000+システム利用料


alt

①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー

【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。

●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※

※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。

申込数
4
在庫数
16
発送完了予定月
2026年11月

5,000+システム利用料


alt

②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ

【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)

●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ

申込数
32
在庫数
68
発送完了予定月
2026年11月

30,000+システム利用料


alt

①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー

【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。

●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※

※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。

申込数
4
在庫数
16
発送完了予定月
2026年11月

5,000+システム利用料


alt

②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ

【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)

●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ

申込数
32
在庫数
68
発送完了予定月
2026年11月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る