日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!のプロジェクトをの報告です。
支援者の皆様へ
こんにちは、株式会社わらむの酒井です。
皆様からのご支援のおかげでプロジェクトの実施を完了することができましたので、終了報告をさせていただきます。
多くの方のご支援と声援を頂けたことを心より御礼申し上げます。
今後の活動については、HP等で発信する予定です。
支援金の使途
皆さまからご支援頂いた資金は、全額職人の育成、稲藁収穫の費用のために使用させて頂きました。おかげ様で職人の育成も順調に進んでいます。現在10代の若者3名で注連縄を製作できるチームを構成することができ、日本で一番若い職人の育成に力を注いでいます。
稲刈りも10月30日にすべて完了し、現在稲藁の乾燥作業を年内いっぱいの予定で進めています。ご支援のおかげで昨年より青刈り藁が5t、脱穀藁が20tの増産ができました。
ご支援誠にありがとうございます。稲藁が大量に確保できたことで、若手職人の練習用の藁も確保でき、より一層の職人育成ができるようになりました。
また今年10月に収穫した白毛餅米の稲藁を現在天日干しで乾燥しています。12月には乾燥作業が完了しますので、1月開催の大相撲初場所の土俵に使用します。ぜひテレビ等でご覧いただければ嬉しいです。
皆様のご支援のおかげで伝統文化の継承が確実に進めることができると思います。
今後の活動としては、わら細工の世界展開を進めていきたいと考えています。
伝統的なわら細工をはじめ、世界で通用する創作わら細工の開発に力を入れていきます。
皆様のご期待に添えるよう精進して参りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
リターン提供の詳細
・稲刈りが終わったことでこれから製作にかかる製品もございます。鋭意製作していますのでリターンの到着までもうしばらくお待ちください。
・体験講座につきましては、繁忙期が終わる1月から2月の間でスケジュールを組みたいと思います。これにつきましては個別にご連絡させていただきます。






















