車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目

支援総額

10,257,800

目標金額 8,000,000円

支援者
607人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/wheelog2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月07日 21:00

テキストバージョン(読み上げツールご利用の方)物理的・制度のバリアフリーへの取り組み

ウィーログの活動について代表の織田友理子に聞いてみた!


物理的/制度のバリアフリーへの取り組み


インタビュアー:車いすユーザーが直面する日常の困難にはどのようなものがありますか?

 

織田友理子:一見小さな段差や狭い通路が、車いすユーザーにとっては大きな障害になります。人によっては4.5cmの段差であっても、外出や社会参加の障壁となっています。

 

インタビュアー:段差は本当に大変ですよね。具体的にはどのような解決方法を考えていますか?

 

織田友理子:いま群馬県で実証実験として取り組みを推進しています。車いすユーザーが段差のあるお店にも入れるように、県が補助金を出してお店に簡易スロープを設置する取り組みです。この取り組みが全国で広げていけるようになっていきたいです。

 

インタビュアー:それは手軽にコストを抑えながら解決できる良い方法ですね!

織田友理子:そうですね。ただ、これはあくまで既にある建物の応急処置なので、新築や改修では、しっかりとバリアフリーにしていく取り組みが必要だと思っています。


インタビュアー:最近の建物はしっかりとバリアフリー化されているように見えますが、実際はどうなのでしょうか?

 

織田友理子:昔と比べたらすごい進歩だと思います。ただ、あと一歩足りないという事があったりします。例えば、新築のショッピングモールに行くと、入るまではバリアフリーでも、中の店舗が段差があったりします。その一歩が車いすユーザーにとっては大きな壁なのです。

 

インタビュアー:これらの課題に対して、社会全体でどのように取り組むべきだと思いますか?

 

織田友理子:建築計画の初期段階から車いすユーザーを含むすべての人々が利用しやすい設計を心掛けるべきです。また、既存の施設に対しても改修を進め、アクセシビリティを高めることが重要です。

 

インタビュアー:では、今後の建築物が車いすユーザーをはじめ多くの方々が利用しやすい設計にするために、どのようなことを考えられていますか?

 

織田友理子:当事者が建築に積極的に参加していくことが大切だと思います。建築の専門家が当事者の生の声を反映していく仕組みは、まだあまり整っていないです。ウィーログは建築分野での当事者参加の仕組みを作っていこうと、取り組みを進めています。

 

インタビュアー:最終的には、どの建物もバリアフリーになっていることが理想ですね。

 

織田友理子:まさにその通りですね。これから引き続き当事者と建築関係者が手を取り合って、どのようにしてこの物理的なバリアフリーを広げることができるか対話をし続け、実現可能性を高めていく必要があると思っています。

 

インタビュアー:これらの活動を皆様に理解していただけるよう発信をし続けていくことが重要ですね。

 

織田友理子:多くの方がこの課題についての理解者が増えていくことは、多くの場所がバリアフリー化され、多くの人が安心して外出できるようになります。皆様のご協力が、さらなる改善の鍵となります。どうか、私たちの活動を応援していただけると幸いです。

 

 

読み上げツールをご利用の方は、下記テキストリンクからご参照ください。

 

2.意識・心のバリアフリーへの取り組み

3.情報のバリアフリーへの取り組み

クラウドファンディングページを読む

リターン

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る