最終の活動レポートとなりました
準備を進めるなかで予見できなかった工事困難箇所が発生し、当初予定していた昨年内の完成を断念。その後も延期に次ぐ延期となり、支援者の皆様にはご心配をおかけしていたこととお詫びいたします。
山添モンスーンヴィレッジは、いよいよ完成に向けて最終段階に入っており、オープン日を7月8日(火)としてお知らせできる状態になりました。なお、施設の詳細情報やサービス内容、料金プラン、予約方法については、近日中に公開を予定している「山添モンスーンヴィレッジ」のホームページに掲載する予定です。それまでの間、予約に関するお問い合わせは、やまぞーえのホームページhttp://www.yama-zoe.comのお問い合わせフォームをご利用いただきますようお願いいたします。


写真:作業も大詰めを迎え、夜遅くまで灯がともる日が多くなってきました。

写真:1F(飲食と交流の広間)
さて、200万円という大きな額の目標額を上回る、216万4千円のご支援を107人より頂戴し、クラウドファンディングが終了したのが昨年10月のことでした。その後、十分な回数ではなかったかもしれませんが活動報告をアップしてきましたが、クラファン会社のルールにより最終のレポートを掲載することになりました。
そこで、まずご支援金の使途について、以下のとおり報告をさせていただきます。
①支援金総額2,164,000円より、クラウドファンディング会社手数料(支援額の14%)と消費税(10%)として333,256円が差引された、当法人への入金額は1,830,744円となりました。
②支援金の使途
目標額2,000,000円を浄化槽工事費の一部に充当し、超過した分は、特定非営利活動法人やまぞーえの活動資金に組み入れるとして、クラウドファンディングを募集いたしました。
したがって、2,000,000円からクラファン会社の手数料と消費税を差し引いた1,692,000円が浄化槽整備工事費用に充当する額となります。
また、やまぞーえの活動資金に組み入れる金額は、同様にクラファン会社手数料と消費税差引後の138,744円となりました。
③返礼品の準備と発送にかかった費用
合計46,000円となり、この費用は支援金より活用しました。
④支出の状況
浄化槽の埋設と付帯する上下水道工事が2月に完了し、工事費の総額は5,940,000円でした。この費用の一部に支援金を充当したうえで、3月31日に工事会社への支払いは完了しております。
なお当法人はNPO法人であるため、財務諸表の公表義務が課せられています。そのための手続きとして5月12日に監事による支出状況の監査と、5月24日に社員総会での決算の承認を経ています。
写真:ご支援を充当して整備した事業用浄化槽
続いて、整備の進捗状況になりますが、大工工事に関してはほぼ完了しており、若干の電気・消防設備工事と、内装(壁塗り、クロス貼り、器具の取付等)の作業が残っております。内装の作業はこれまでも有志が集まってペンキを塗ったり壁紙を貼ったりという作業を行ってきましたが、6月中は頻回に行うことになりそうです。なお、この作業には地域の障害福祉事業所で働くメンバーの参画も得られ、開業後もさまざまな場面で多彩な人材が活躍する場をつくっていきたいと考えています。
また、デザイン計画やInstagramでの情報配信は、4年間にわたり連携して活動を行っている昭和女子大学環境デザイン学科で、地方の活性化に参画するプロジェクトメンバーに積極的にかかわっていただいています。なかでも過年度のメンバー(OG)1名が山添村に住み込みでサポートしてくれており、この宿づくりのプロセスが私たちの目的である地方への関係人口づくりに寄与していることを実感しています。
写真:山添モンスーンヴィレッジをともにつくる昭和女子大学「Reぞーえプロジェクト」のメンバー
運営会社のREADYFOR様より、このクラウドファンディングのストーリーが好事例として反響が高かったことから、今後クラウドファンディングを企画する人のための教材として活用したいとのお申し出をいただいました。その内容については、以下のサイトに掲載されていますので、お読みいただければ幸いです。
事例から学ぶストーリー作成のポイント|チャレンジ系プロジェクト
こうして支援者の皆様とともにつくりあげクラウドファンディングの物語が、今後、日本のどこかでプロジェクトが生まれるきっかけになればと願ってやみません。
資金不足という課題が発端となって始めたクラウドファンディングですが、やまぞーえの想いをたくさんの方に受けとめていただける機会となりました。
7月8日(火)“七転び八起き”の日、たくさんの人の想いをのせて、山添モンスーンヴィレッジが開業します!
***********************
山添モンスーンヴィレッジ 概要
木造2階建て 延床面積192㎡
1F・・・飲食と交流の広間 兼 グループ宿泊室
2F・・・宿泊室(3部屋:1人部屋・2人部屋・5人部屋)
※宿泊者最大利用定員:15名予定(一棟貸切の場合)
◇住所:奈良県山辺郡山添村峰寺119-7
◇電話番号:0743-86-0377
◇Instagram:山添モンスーンヴィレッジ「山添モンスーンヴィレッジ」
昭和女子大学の学生メンバーが、宿ができるまでの
ストーリーや山添村を紹介するショート動画を配信
しています。是非フォローしてください!
◇webサイト:http://www.monsoon-village.com
※webサイトは2025年6月中に公開を目指し準備中です。
それまでの間のお問い合わせや予約は、やまぞーえの
webサイト:http://www.yama-zoe.comのお問い合わせフォーム
からお願いします。
***********************




















