
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 206人
- 募集終了日
- 2021年4月30日
奥田先生の想い
プロジェクト開始から二週間が経過し、これまで100万円近いご寄付と、各方面から数え切れないほどのエールを頂戴しております。お力添えいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
ここまで、発起人の暑苦しい想いを一方的に綴って参りましたが、今日は副実行委員長を務める、共愛学園前橋国際大学の奥田教授から寄せてもらったコメントを紹介します。今回のプロジェクトには、9名もの共愛生が参加してくれています。これが実現したのも、奥田先生およびそのゼミOBである水上君と学生間の信頼関係がベースにあってのことです。
「2020年、1年間という時間をかけ、私たちには一体何ができるのか、学生たちと共に何度も議論し、一緒に考え続けてきました。そして2021年という新たな年を迎えました。
この医療従事者の方々への支援プロジェクトの話を学生たちにはじめてした際、多くの学生たちが目を輝かせながら参加の意思を表明してくれました。彼らは今、自分たちにできることを本当に懸命に、日々考え、行動しているのです。「何もしない正義なんかよりも、何かを実際に行動する偽善の方がずっと良いと思うんです」そんなことを話してくれます。
いよいよワクチン接種もはじまり、より一層医療従事者の皆さまの力が大切な時期です。この町の、この国の未来を創っていく若者たちの懸命な姿をどうか一緒に応援しましょう。」
奥田 雄一郎 (共愛学園前橋国際大学 国際社会学部 教授)
奥田先生とは、前橋の中心市街地活性化を目的としたお祭り「前橋めぶくフェス」を通じて知り合いました。フード、クラフト、アートという多様なコンテンツを扱うこともあり、実行委員には異端なメンバーが集結していましたが、この組織の実行委員長を長年務めていたことからも分かる通り、とてもバランス感覚に優れた方で、その人望の厚さは絶大です。(勝手な人物評ですいません、先生)
これまでの交流を通じて私が一番印象に残っているのは、奥田先生がいつも口癖のように「若者たちにチャンスを、学生たちに失敗や学びの機会を」と発言されていたことです。地域社会への貢献を頭で考えるだけでなく、身を以て実践し、学生たちを積極的にプロジェクトに巻き込むその姿勢。この方は、骨の髄まで教育者だな、と当時は深く感銘を受けたものです。事実、奥田先生の教え子たちは、このような学生時代の実体験を経て、卒業後も地域社会の担い手として続々と地元企業に就職し、躍動しています。
今回の結群馬を通じ、また多くの若者がそれぞれのステージで芽吹きのきっかけを掴んでくれるものと確信しています。

(2019年秋に行われた「前橋めぶくフェス」の実行委員&学生スタッフ)
リターン
3,000円
結・群馬サポーター|3000円
・感謝のメール
・活動報告
・医療従事者に手紙を贈る権利(希望者のみ)
※手紙の送り先などの詳細については別途2021年5月までに結・群馬実行委員会よりご案内します。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円
結・群馬サポーター|5000円
・感謝のメール
・活動報告
・医療従事者に手紙を贈る権利(希望者のみ)
※手紙の送り先などの詳細については別途2021年5月までに結・群馬実行委員会よりご案内します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
結・群馬サポーター|3000円
・感謝のメール
・活動報告
・医療従事者に手紙を贈る権利(希望者のみ)
※手紙の送り先などの詳細については別途2021年5月までに結・群馬実行委員会よりご案内します。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円
結・群馬サポーター|5000円
・感謝のメール
・活動報告
・医療従事者に手紙を贈る権利(希望者のみ)
※手紙の送り先などの詳細については別途2021年5月までに結・群馬実行委員会よりご案内します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

「ヒグマ対策×ドローン調査で地域の安心を守りたい」
- 現在
- 13,500円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 16日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

養老馬の余生を支える、馬糞堆肥の運搬用トラックを購入したい
- 支援総額
- 1,792,000円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 6/8

祖父母が残した山で農業をして、採れた作物を子供食堂へ寄付したい。
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 8/30
やまんなか音楽会2019
- 支援総額
- 502,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 8/5
保育士が絵本を作って全国の子ども達に届けたい!
- 支援総額
- 677,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/1
動物がつなぐふれあい癒しの空間をまもりたい!プロジェクト第3弾!
- 支援総額
- 405,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 5/8

地域の人が気軽に集う場を。たくさんの動物がいるお家を熊本に!
- 支援総額
- 1,557,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 4/30

「待った」のきかない命を守る|大阪府済生会千里病院の挑戦
- 寄付総額
- 36,864,000円
- 寄付者
- 529人
- 終了日
- 6/30












