キャンプ・登山・釣りにも!農業女子高生が本気で作るジャムを届けたい
支援総額
目標金額 550,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
ひとり親家庭を応援!ボーイスカウトで“未来に活きる体験”を届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 1,883,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 27日
米原市醒井にある国登録有形文化財「旧醒ヶ井公会堂」修復したい!
#地域文化
- 現在
- 511,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 6日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 42,674,000円
- 支援者
- 1,912人
- 残り
- 6日
海での体験を通して子どもたちの成長のお手伝いをしたい!
#子ども・教育
- 総計
- 16人
地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 140人
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,570,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 45日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ありがとうございます!!
目標金額達成する事ができました。
私のこの夢は、皆様からのご支援や応援があり、家族や周りの方の協力があっての事なので、私のクラウドファンディングを見て頂きご支援や応援をして頂いた方々には、本当に感謝しています。
これからは、私が皆様に恩返しする番です。皆様に美味しいと思って頂けるジャムを精一杯作らさせて頂きます。
ご支援や応援本当にありがとうございました。
城向ゆら
支援者の皆様
応援・ご支援を頂き、本当にありがとうございました。
保護者の城向英司です。
この度は、娘の活動に多くのご支援を賜りました事、なんと申し上げたらよいのか、お礼の言葉もございません。
感謝の気持ちで一杯です。
娘からクラウドファンディングに挑戦したいと聞いた時は、正直、少し戸惑いました。
真剣にやるなら、資金はお父さんが用意してあげるから、それで頑張ってみてはどうか。とも話しました。
ですが娘から、保健所の審査を受けるまでの設備や工事を親にしてもらって、更に、高校生では資格取得条件を満たさないからと、
衛生管理責任者の資格も父親に取ってもらった。
そこへ、道具や備品もすべて親に揃えてもらって、早く簡単にスタートを切れたとしても、「これが私の夢です!!」って、心から言えないし、それでは自分の気持ちの中でモヤモヤするし、何か違う気がする。と言う返事でした。
言っている事は、理解出来なくはありませんでしたし、応援もしてあげたいと思いましたが、実際にクラウドファンディングが始まるまでは、複雑な気持ちでした。。。
ですが、娘のクラウドファンディングが公開され、支援者の皆様の応援コメントを見せて頂いたり、私にも応援の連絡を直接もらったり、日に日に支援の輪が広がっている事を至る所で感じる日々が続く中で私も気持ちの変化がありました。
既にその頃には、もし結果的に目標金額に足らなくて、この挑戦が失敗に終わったとしても、きっとこの経験は娘の財産になるだろうと思えてきましたし、支援者の皆様方に、この子を人として育てて頂いている様な感覚で、本当に貴重な経験をする機会を頂けたなと、そう言う考えに変っていきました。
結果、ありがたい事にお陰様をもちまして、目標金額に達しました。
ここからは、娘が今まで以上に責任を持って、頑張って活動していけるように家族もサポートして参ります。
そして、皆さまから受けた御恩をゆっくりではあるかとは思いますが、必ず、娘の手で地道に育んで、娘のこの活動を通じて地域や社会へ「御恩送り」をしていける様に支えます。
この度は、沢山の方々からの応援・ご支援に心から感謝しております。
ありがとうございました。
保護者 城向英司
*申請時に挑戦期間を9月末までに設定した都合で、本ページは9月末まで公開されます。引き続きよろしくお願いいたします。
「和歌山県の農業高校に通う高校2年生です」
初めまして。
私は、和歌山県立紀北農芸高校の生産流通課2年生の城向(シロムカイ)ゆらと申します。
かつらぎ町という田舎町で、私の大切な夢を絶対に叶えるために、毎日、楽しみながらも一生懸命に頑張っています。
その大切な夢を実現する為に、皆さんに応援して頂きたくてクラウドファンディングに挑戦しました。
よろしくお願いします。
私の夢は和歌山県で作られたフルーツを使って自分で作った加工食品を、地元のかつらぎ町から全国の皆さんに届けたい。
これを実現しようと頑張っています。
私は高校生なので学校に通いながらですが、先ずは自分のお店を開いて、農家さんが大切に生産されたフルーツを材料にし、そのフルーツをたくさん使ったジャムやゼリー!! フルーツだらけの和洋菓子やグミ・ドライフルーツなどを製造し全国に向けて販売したいと考えています。
そして、私が作ったジャムなどの加工品の収益から一部を使って、地域の小さい子供たちや、お年寄りの方が集まって、みんな一緒に私が作ったジャムパンを無償で食べてもらって、年齢など関係なく地域のつながりを深められる様な、みんなの心がゆらりとする。そんなスペースを作りたいと考えています。
なぜ、この夢を追いかけるようになったのか
「自分が作った食べ物を、自分で販売したい」
これが、紀北農芸高校へ進学した理由です。
私は、和歌山県の農業高校に通っています。
生産流通課というコースで、ジャムなどの加工品を生産する所から流通・販売するところまでを学んでいます。
最近では、授業の一環として商業高校や商業課がある高校と協力して、加工品をネットで販売する実習などもありました。
校内の加工実習では、「ジャム」・「ゼリー」・「パン」・「クッキー」などを作りました。
私が入学前から教わりたいと思っていた事を存分に学校で学んでいます。
学習以外では、クラブ活動にも一生懸命に取り組みました。
小学校では剣道で近畿大会へ出させてもらいました。
中学校から始めたソフトテニスでは中体連で近畿大会へ出場しました。
高校進学後もソフトテニスを続けたくて、先生方に無理をお願いしたところ、新たにソフトテニス部を創部して下さいました。
入学以来、勉強もスポーツも両立し、私の高校生活は充実していました。
ですが、学習が進めば進むほど日に日に私の中で「自分の作ったものを自分で販売したい」と言う想いが強くなりました。
自分の夢を追いたいと強く想うと同時に、成績を維持していけるのかな?一年生から部長として活動してきたソフトテニス部の仲間はどう思うかな?など考えると、両立できないかな?他に方法は無いかな?と悩みました。
ですが、両親や先生に相談をして、わたしは夢を追う事を決めました。
早速、私はどうすれば私が個人として開業出来るのか調べました。
調べても分かりにくい事は、学校の食品加工の先生に相談をしました。
それでも足らない時には、学校の帰りに自宅とは反対向きの電車に乗って保健所へ伺って、職員さんに色々な事を教わりました。
やる気や夢や目標しかない私に対して
学校の先生方や、保健所の担当職員のお姉さんが、たくさん協力してくださいました。
そして・・・
ここが私の夢のスタート場所!!
先日8月7日に保健所の審査に合格しました!!
今日は8月11日ですが、和歌山県からの営業許可が届くのを待っている状況です。
お店の名前は「ゆらりファーム」に決めました。
私の名前「ゆら」と「Re:ファーム」と言う、私が考えた造語を使って、このお店の目標をお店の名前にしました。
Reborn=再生する。生まれ変わる。
retry=再挑戦する。
renovation=既存の建物に手を加えて価値を高める
「Re:ファーム」は
私の事業活動が、農家さんと全国の沢山の方々とのご縁を繋いで、少しでも農家さんや農園さんの元気の源になりたい。
沢山の方々に、私が一生懸命に作った商品をお届けする事で、農家さんや農業を感じてもらうキッカケになって、興味・関心を持ってもらい、農業再生や地域再生へと繋がるきっかけになれればと、そういう願いを込めて家族で名付けました。
ゆらりファームがお届けする商品を食べて頂いた方々には、少しの時間でも心を緩めて頂ける様な、そんな「ゆらりとした」気持ちになってもらえる様にと願いも込めています。
「農家さんや、地域の皆さんや、学校との繋がりを持った事業活動」
私の住む、和歌山県伊都郡かつらぎ町は高野山の麓に位置し、穏やかに紀の川が流れる自然いっぱいの田舎町です。
隣町には真田丸で有名になった九度山町や、橋本市や、紀の川市など、色んな種類のフルーツが年間を通して生産されています。
地域の特徴は、ずばり!多種類のフルーツが、ほぼ1年を通して生産されている事です。
かつらぎ町の地域マスコットキャラクターも、柿やブドウやイチゴなどのフルーツがモチーフになっています。
農家さんとのつながり
農家さんからは、手間暇を掛けて大切に作られたのに、規格から外れてしまって出荷が出来ない規格外フルーツを売って頂き、規格外フルーツを私の手で加工食品として再生したいと考えています。
私が規格外フルーツを購入し、農家さんとのフェアトレードを成立する事で、農家さんの手間暇がお金になると同時に、私も食品加工に必要な原材料のフルーツが確保が出来る。
そういうお互いに良い事がある関係性を築いていきたいと考えています。
学校とのつながり
また、私の通う和歌山県立紀北農芸高校とコラボして色々な取り組みを展開したいです。
例えば、新しい商品を共同開発したり、材料を購入したり、在学生へは私の加工場を見学先として役立てるとか、将来的には事業を拡大できれば卒業生の就職先にもなれればと考えています。
先生方が色々な形で、営業許可をもらえるように協力してくれたので、しっかり母校に恩返し出来ればいいな。と考えています。
そして地域への繋がりを大切にしたいです!!
今やりたいと考えている案は、一部の商品を寄付つきとして販売し、そこで得た資金でパンを買い、それに私の作ったジャムを塗って、地域のお年寄りや小中学生に食べてもらう。
その後、寄付つき商品を買って頂いた方へ子供たちから感謝のメールや、お手紙をお送りする仕組みにして、人と人の繋がりを大きな輪に拡げられる様な活動にも挑戦したいです。。
そういった活動で輪を広げていければ、子供もお年寄りも集まって、一緒に食べるジャムパンから「ここに来れば一人じゃない・いつでも皆との繋がりを持てる場所がある」と心がゆらりとほどける。そんな取り組みにも挑戦したいです。
まだまだ沢山のアイデアがあります。
題名にもある様に、キャンプや登山や釣りなどのアウトドアにも持って行ってもらいやすい様に、従来の瓶づめジャムではなく、柔らかくて場所も取らなず、自立するので置き場所にも困らないパウチタイプの容器に入れたジャムも作ります。
使ってくださる皆様の気持ちになって、みんなが少しでも幸せな気持ちになれる。そんなアイデアを実現させられる大人になりたいです。
そんな私に力を貸していただきたいです!!
ここまでに必要なお金は、私が小さい頃から「ずっと貯めてきたお年玉やお小遣いを全部使いました」
それでも足らなかった分は、お父さん・お母さん・お婆ちゃんが助けてくれました。
水道工事や電気工事も、おじさんが助けてくれました。
お父さんは電気工事士の資格を持っているので助けてくれました。
製造に必要な道具をクラウドファンディングで、資金を募りたいです。
皆さんのお力を貸して頂けませんか?
どうしても、私のこの夢も早く実現したいです。
まだ高校生なのに、そんなに慌てなくても。。そう言う声も確かにありました。
ですが、中学〜高校にかけてコロナで色々な事を我慢しなければならない時期がありました。
そんな中でも中学3年間もですが、高校での3年間も凄く早く時間が過ぎて行きます。
もしアルバイトで月に5万円ずつ貯金したとしても11ヶ月必要です。
学校での勉強とアルバイトと事業の準備となると、もう少し時間が必要になるかも知れません。
高校生としての時間も残り半分になりました。
精一杯の事をやって、後悔のない高校生活を送りたいです。
どうか、応援して頂けませんでしょうか。
小さな事からですが、必ず、私のできる社会貢献を考えて、応援して頂いた皆さまに良い活動報告ができるように、学校と両立しながら、絶対に頑張ります!!
よろしくお願いいたします。
糖度計とPH計:72,050円 ・ 銅鍋:50,598円 ・ 鋳物コンロ:18,462円
ジャム瓶:46,570円 ・ ジャム蓋:18,973円 ・ スパウトパウチ:34,413円
充填機:37,200円 ・ 商品ラベル:45,000円 ・ パソコン:119,800円
食品表示用ラベル:2,450円 ・ 食品表示プリンター:8,954円
その他備品:22,930円
クラウドファンディング手数料:72,600円
合計:550,000円
▼プロジェクトの展望・ビジョン
8月中に保健所の審査を終え、瓶やラベルなどを決めます。
9月初旬までには試作に入り、知り合いに試食をお願いします。
9月の末には、先ず1商品目の柿を使ったジャムの販売を開始します。
それ以降、柑橘系のジャムやドライフルーツやゼリーなどを製造し、その季節ごとのフルーツを活かした商品を展開していきます。
販売は、地元のイベントや産直市場やフリマサイトなどから始め、大手ECサイトや自社サイトを開設し、直販も視野に入れて進めて行きたいです。
- プロジェクト実行責任者:
- 城向ゆら
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
保健所の認可が通るまでの設備を揃える費用を自費で出来ましたので、製造に必要な道具の購入費にしたいです。 糖度計とPH計:72,050円 ・ 銅鍋:50,598円 ・ 鋳物コンロ:18,462円 ジャム瓶:46,570円 ・ ジャム蓋:18,973円 ・ スパウトパウチ:34,413円 充填機:37,200円 ・ 商品ラベル:45,000円 ・ パソコン:119,800円 食品表示用ラベル:2,450円 ・ 食品表示プリンター:8,954円 その他備品:22,930円 クラウドファンディング手数料:72,600円 合計:550,000円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 手洗い・シンク・コンロ台・引き出し付き作業台・電気工事費・水道工事費・換気扇・間仕切り壁は、お年玉を貯めていたお金と、両親からの応援という事でお金を出してもらいました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
和歌山県伊都郡かつらぎ町に住む17歳です。 大きな夢を実現するために頑張っていますので、応援していただければ凄く力になります。 よろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメールと近況報告
感謝のメールと近況報告をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料
画像付き感謝のメールと近況報告
近況の画像を付けて感謝のメールと報告をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
1,000円+システム利用料
感謝のメールと近況報告
感謝のメールと近況報告をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料
画像付き感謝のメールと近況報告
近況の画像を付けて感謝のメールと報告をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
和歌山県伊都郡かつらぎ町に住む17歳です。 大きな夢を実現するために頑張っていますので、応援していただければ凄く力になります。 よろしくお願いします。