水耕栽培野菜キット製作所建設の為の準備資金を集めています。
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2022年10月6日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 36人
【働くママの願い】出産→復帰の間も大切なカフェを守りたい
#子ども・教育
- 現在
- 337,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 34日
コロナで衰退した鞄教室を再興し、最高の技術を持って世界に進出したい
#伝統文化
- 現在
- 1,147,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 6日
【就活×帰省バス】で上京した長野県出身の大学生を呼び戻したい!
#まちづくり
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 20日
洋服交換店!?~ファッションスワップ~
#地域文化
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 39日
ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 129人
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 205人
プロジェクト本文
▼自己紹介
弊社は知事許可を持つ造園業者です。(東京都知事許可-第129761号・一般・造園業)都会における植物の専門家として独自の壁面緑化をはじめとした保育園・介護施設での仕事を通じて地域社会に貢献して参りました。特に保育園の子供たちは小さい頃から植物との触れ合う機会を多く確保することで彼らが生きていく将来の地球環境に対する関心を抱くことが出来るようになるはずです。二酸化炭素排出量の問題だけにとどまらず、将来の地球人口が抱える食料不足という問題が待ち受けている彼らに対し、当該商品を通じた新しい形での植物とのかかわり方を提案できるものと考えております。これは、植物を通じて社会貢献をしてきた弊社であるからこそできる提案であると共に、将来のある彼らに残し伝えることこそが私たちの使命であると強く確信しております
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
昨今の世界情勢や温暖化の影響により、食料価格の高騰などによる不安と食料不足問題が顕在化してきました。国内外をはじめとする離れた地域からの食糧供給に過度な期待と依存をせず、店内や自社内部で必要な食材を必要な分だけ入手するようシフトすることで、リスク分散の効果が期待できると考えられます。
食料品店の減少や高齢化の進展に伴い主に地方で問題となっていた「食料品アクセス問題」は既に都心部でも迫りつつあることが懸念されます。高齢者を中心に食料品の買い物で不便や苦労を感じる消費者が増えつつある問題には早急な対応が必要です。
自宅に居ながらにして安心して新鮮な食材を収穫できる空間を提供できる空間を整えることで、高齢者の「食料品アクセス問題」に対する解決策のひとつとなる得るものと考えられます。
これらはSDGsのかかげる3・10・13の目標にもアプローチする取り組みにもなり、地域社会に大きく貢献できるものと確信しております。
▼プロジェクトの内容
・システム拡張の為の設備投資
・壁面タイプの水耕栽培野菜キット製作工場の建設。
・水耕栽培野菜キットは500mlのペットボトル容器を2分割にして液体肥料を循環するシステムで、39種類を越える葉物野菜を栽培することができ、苗から1週間~1ヵ月程度で収穫できます!(野菜の種類により異なる)
・自社で種から発芽させた苗を提供します。
・水耕栽培野菜キットを個人~飲食店等にリース契約して設置
・60日程度をベースに設置した個人宅、店舗等に新規の野菜苗を配達・同時にキットのメンテナ ンスを行います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
物理的優位性
当該商品は一般的な水耕栽培・土耕とは異なり垂直に植物を配置し栽培を行う点が特徴となります。垂直方向への配置を行うことにより、1㎡あたりから収穫可能な食材は一般的な水耕栽培と比較して約4倍の収穫が見込まれます。家財道具と同規模の装置内部における食材の栽培を可能とする事で都心のうような限られたスペースであっても効率的に食材を手にする環境を整えることが可能となります。
環境エコ的優位性
一般的な水耕栽培ではポンプを用いて水流を絶やさぬよう管理する必要があるのに対し、当該商品は重力を利用して上層部から下層部への水流を発生させることが可能です。水流循環機能の半分を重力に頼ることで節電効果が期待でき、自然環境に配慮した水耕栽培の実現が可能となります。また、苗の取り換えが簡単にできるため多彩な品種の中から必要な食材を必要な分だけ栽培・収穫できる点も特徴です。大量生産大量廃棄による食品ロス問題が注目される中、これらの問題に対するひとつの解答となり得る点も特徴です。
時間的優位性
一般的な土耕に対して、当該商品による水耕栽培では通常よりも早く安定して植物が成長します。結果として1つの苗から6週間に同じ葉物を3度(野菜の種類により異なる)収穫することが可能となり、時間的にも非常に優位性が高いものと評価できます。
リスク回避的優位性
2020年以降、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、人々の外出する機会が激減しました。屋外に出ることなく、他社と接触することなく自宅の中で安定して新鮮な食材を手にすることができるのは当該商品ならではの特徴でもあります。
また、昨今では温暖化をはじめとした異常気象による自然災害が日本でも問題となりつつありますが、安全な自宅の中での食材確保を実現可能にしました。当該商品は老人でも子供でも取り扱いが簡単です。実際に土耕で行なう栽培に比べれば腰を痛め怪我を負うリスクが少ない点でも他にはない優位性が認められると考えられます。
- プロジェクト実行責任者:
- 小坂正照(株式会社みどりの産業)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
契約済の土地に水耕栽培野菜キットの製作工場を建設。 機材導入後、システムの準備終了時点で営業開始します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額が高額の為、失敗のリスクを避け目標金額を下げてます。 差額の対応は自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
水耕栽培所建設の為の準備資金を集めています。
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
水耕栽培製作所建設の為の準備資金を集めています。
感謝のメールをお送りします。
ご希望によりお花のタネをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料
水耕栽培所建設の為の準備資金を集めています。
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
水耕栽培製作所建設の為の準備資金を集めています。
感謝のメールをお送りします。
ご希望によりお花のタネをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月