目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は9月21日(水)午後11:00までです。
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は六ヶ所村出身で約10年前に帰って来ました。少子高齢化が進んでおり、何か貢献出来る事が無いかと思い放課後等デイサービスの事業を考えました。まだ村には無くとても不便です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
六ヶ所村に放課後等デイサービスが無く不便さを感じたから。
▼プロジェクトの内容
敷金礼金、保証金、仲介料、前家賃、内装工事費看板工事費、什器備品購入費、法人設立費、求人広告費、等。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
- プロジェクト実行責任者:
- 吉田 正義
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
六ヶ所村との連携を強め設立に向け準備を進める。現在該当者の人数に関し調べて頂きました。敷金礼金、保証金、仲介料、前家賃、内装工事費看板工事費、什器備品購入費、法人設立費、求人広告費、等。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 事業をやるにあたり支援頂けるクライアントに以来し今年中に免許等の申請を全て終わらせます。場所は空き家が多いので空き家を利用したいと考えます。指定申請書 児童福祉施設設置認可書 付表 他の法律において既に指定を受けている事業等について 定款又は寄付行為、条例等 登記事項証明書 位置、住宅地図 配置図 建物の構造概要及び平面図 事業所の外観および内部の写真 土地・建物の登記事項証明書 住居表示証明書の写し 土地・建物の賃貸借契約書 建物が建築基準法に適合していることを証明する書類 防火対象物使用開始届出書等の写し 消防用設備等設置届出書の写し 他法令遵守の確認票 設備・備品等一覧表 管理者の経歴書および資格証明書 児童発達支援管理責任者の経歴書および資格証明書 従業者の履歴書、資格証、実務経験証明書 雇用契約書 勤務体制・形態一覧表 障害児等からの苦情を解決するために講ずる措置の概要 通所支援の主たる対象者を特定する理由等 誓約書 役員の氏名・生年月日・住所がわかるもの 運営規程 決算書 収支予算書 事業計画書 市町村長の意見書 協力医療機関との契約内容がわかるもの 医療法第7条等。