プロジェクト本文
【第一目標達成の御礼とネクストゴールについて】
1月30日よりスタートした本クラウドファンディングですが、14日目に目標金額である100万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。
本当にありがとうございました。そして、動物たちの幸せな未来を願ってくれる方々が、こんなにも多くいらっしゃることが本当に嬉しく思います。
現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は200万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、引き続き、動物保護環境の整備費と、今後のための運転資金費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、より多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2023年2月13日追記
(株)OneLife代表取締役
湘南デイサービス管理者
三浦康孝
(株)OneLife 湘南デイサービスについて
(株)OneLife 湘南デイサービスは、神奈川県藤沢市本鵠沼にて2014年1月に設立しました。
不幸なワンコと、ワンコ好きの高齢者の方々を《笑顔》にするための高齢者デイサービス(地域密着型通所介護)です。
管理者宅にて、保護団体よりワンコを一頭ずつ一時預かりをしながら里親を探して、家族が決まれば次のワンコと、1頭ずつ確実に幸せにしていき、これまでの約9年間で13頭のワンコを幸せにすることができました。
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100057217850079
ワンコを飼いたくても、高齢や施設入所などで飼えない方が、ワンコに貰える癒しの力は、時に介護士以上の力を与えます。
これまで、ご自宅ではなかなか食欲が出なかったご利用者様が、愛犬と一緒に出掛けることで、社会性を取り戻し、生活意欲が生まれ、今では週3回ご利用されてご飯も沢山食べれるようになった事例もあります。
高齢者の気持ち
『ワンコを置いてデイサービスに通えない』=愛犬と一緒にご利用!
『ワンコを飼えないけどワンコが好き』=ワンコと過ごしてリラックス!
『不幸なワンコを減らしたい』=保護犬の人間慣れをお手伝い!
高齢者にはアニマルセラピー効果が期待でき、不幸なワンコには人間の愛情を与えるという、人間とワンコのWINWINの関係です。
動物愛護センターから直接引き出した2代目セラピー犬のスージーQ。
センターではとても怯えていて、急遽引き出しを決意しました。
外が怖くて、散歩に行けるまで1年かかりました。
晩年は、利用者様のご家庭で家族へと迎えて頂き、その後もその利用者様と一緒に、デイサービスへ通ってくれていました。そのスージーとご利用者が亡くなられた後も、そのご家族様が、合計3頭の保護犬を引き取って下さり、2頭は今でも幸せ生活を送っています。
また、事業所近隣の11匹の野良猫達をご近所の方々と協力し、避妊・去勢手術を施し、ほとんどの猫たちを里親に出すことができました。デイサービスのスタッフも4匹引き取ってくれています。
これまでの活動
ガイドラインの配布
動物好きの独居高齢者に多い問題である、【急な入院や施設入所で、行き場の無くなったペット問題】に5年ほど前から取り組んでいます。
神奈川県動物愛護センターご協力のもと、『もしもの時の高齢者とペット』というガイドラインを作成し、情報の入りやすい居宅介護支援事業所や地域包括支援センターなどに配布して、地域の予期せぬ飼育放棄0を目指しています。
介護技術講習
弊社代表の三浦が、転んだ高齢者を道端で見かけることが多く、時には間違った介助方法で、介助していた心優しい若者と介護される高齢者の双方が辛そうにしていることもあり、『中学3年生くらいから、学校の授業で介護技術を教えられることが出来ないだろうか?』と考えていました。
偶然にも知り合いのカフェで一緒になった市議会議員にお話をしたところ、そのご縁から多くの方にご協力を頂きまして、地元の中学校で入試を終えた中学3年生に『優しさを活かす介護技術』という授業を体育館で行うことが出来ました。
学校の先生に、高齢者役・介助者役(正解役と不正解役)を演じて頂き、寸劇方式で笑いを呼びながら、生徒さん達に学んで頂きました。
動物保護活動応援団体PEACE JOINT
代表の三浦は『動物保護活動応援団体PEACE JOINT』の代表も務めています。
地域の仲間であるメンバーと共に、湘南エリアの様々なお祭りに保護動物の譲渡会をジョイントしたり、湘南ベルマーレフットサルクラブ様とのコラボイベント『春のワンまつり』では、フットサルのエスコートキッズの子供たちに犬のマスクを着用して頂き、マスコットキャラクターの《ダルメシ・ジャクソン》と選手入場。
ハーフタイムショーで地元のキッズダンスチームと踊ったり、屋外では譲渡会に音楽ライブ、そして多くのお店が並び、「楽しい×保護活動」を心掛け、保護動物の譲渡と知識を広める活動をしています。
縁結びプロジェクト
湘南デイサービスの保護犬を、自宅で一時預かりボランティアをしている経験から、『預かりボランティアや保護団体も散歩はするが、保護犬と飼犬の区別がつかない。一目で保護犬と分かる目印があれば、地域のお散歩コミュニケーションから幸せになるワンコもいるのでは?』と考えました。
そこで《保護犬みっけ!縁結びプロジェクト》と題して、「運命の赤い糸にご縁を」と願い、赤と緑のリボンを保護犬のリードにつける運動を推進しております。
PEACEJOINT HP:https://peace-joint.com/
株式会社OneLifeの描く未来のビジョン
将来的には、動物病院と動物保護施設(シェルター)、ドックランを併設したサービス付き高齢者向け住宅の設立と運営を目指し、最後まで愛犬と過ごせて、飼い主様が万が一の時も、残された愛犬の世話を、入居者を含めた皆で最後まで見守ることが出来る施設の設立を目指します。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
利用人数が9名の小規模デイサービスなので、コロナ禍でご利用者様の自粛などで、数人の利用者様のお休みが続くと、稼働率・売り上げがかなり減少してしまいます。
そして現在の賃貸住宅(古民家)の事業所が老朽化で契約更新が不可能とオーナー様より通達があり、2022年12月に引っ越しを余儀なくされました。
ようやく見つかった賃貸住宅は、今よりランニングコストが上がります。運営資金の援助と、ワンコのための譲渡会も出来るドッグラン設立を願い、今回応募させて頂きました。
※赤線で囲った所に人工芝でのドッグランを作りたい
今後もワンコ好きの高齢者や地域の憩いの場として、そして不幸なワンコを幸せにするために、どうぞ皆様のご協力を頂きたいと願っております。
プロジェクトの内容
デイサービスに併設のドッグランを作り、屋外の苦手なワンコを慣れさせたり、一時預かりの保護犬の譲渡会を開催できるようにします。
ワンコなど動物の保護活動費として活用します。
継続してワンコを助けていけるように、運営資金として活用します。
今後事業を展開していくためのコミュニティづくりの一歩としたいと思います。
プロジェクトの展望・ビジョン
ワンコが安心して屋外の環境に慣れるため、そして利用者の愛犬と太陽の下で遊べる環境をドッグランを整えたい。そして、保護犬に興味を持ってくれた方とのお見合いの場としても活用し、少数の譲渡会も出来るようにしたいと願ってます。
皆様のご支援とご協力を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
- プロジェクト実行責任者:
- 三浦康孝 株式会社OneLife
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
保護犬が安心して外に出れるように庭付きの物件へ引っ越し致しましたが、コロナでご利用者の自粛など、売り上げも厳しい中の移転なので、引っ越し費用・ドッグラン設置・ランニングコストの補填の為、100万支援して頂けると助かります。
プロフィール
1977年生 藤沢育ち 幼少期より犬や猫と暮らしていた。大手の有料老人ホームにて勤務中に前社長と出会い、ワンコを助け続ける介護施設の設立に共感し有料老人ホームを退職。平成26年1月に役員として株式会社OneLifeを設立。同年4月より湘南デイサービスの管理者として、地域の動物保護活動と、ワンコ好きの高齢者の心安らぐ場所作りにスタッフと共に尽力する。
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール3000 『もしもの時のガイドライン』PDF付き
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料
感謝のメール5000 『もしもの時のガイドライン』PDF付き
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
感謝のメール10000 『もしもの時のガイドライン』PDF+オリジナルお散歩バッグ付き
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
・オリジナルお散歩バッグ
- 支援者
- 47人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円+システム利用料
感謝のメール30000 『もしもの時のガイドライン』PDF+オリジナルお散歩バッグ付き
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
・オリジナルお散歩バッグ
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
50,000円+システム利用料
感謝のメール50000 『もしもの時のガイドライン』PDF+SNSにてお名前ご紹介
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
・SNSにて支援者様のお名前をご紹介(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
100,000円+システム利用料
感謝のメール100000 『もしもの時のガイドライン』PDF+SNSにてお名前ご紹介+ドッグランでお名前紹介
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・感謝のメール
・SNSにて支援者様のお名前をご紹介(希望制)
・ドッグランにてお名前をご紹介(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
プロフィール
1977年生 藤沢育ち 幼少期より犬や猫と暮らしていた。大手の有料老人ホームにて勤務中に前社長と出会い、ワンコを助け続ける介護施設の設立に共感し有料老人ホームを退職。平成26年1月に役員として株式会社OneLifeを設立。同年4月より湘南デイサービスの管理者として、地域の動物保護活動と、ワンコ好きの高齢者の心安らぐ場所作りにスタッフと共に尽力する。