支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2023年2月13日
終了報告を読む

道指定文化財・蠣崎波響『釈迦涅槃図』を120年ぶりに修復し未来へ!

#地域文化
- 現在
- 15,975,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 197人

湖南三山 善水寺|国宝本堂 桧皮(ひわだ)屋根葺き替えにご支援を

#地域文化
- 現在
- 1,955,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 23日

平安時代末期|磐田市定光寺の木造千手観音像修理にご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,174,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 6日

浄土門根元地 光明寺|過去から未来へつなぐ、宝物庫改修にご支援を

#地域文化
- 現在
- 19,575,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 1日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 12,450,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 26日

群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を

#医療・福祉
- 現在
- 20,511,000円
- 寄付者
- 513人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
終了報告を読む
富谷観音 小山寺
富谷観音 小山寺は、茨城県 桜川市(旧:西茨城郡 岩瀬町)富谷山の中腹にあり、令和17年に開創1300年を迎えます。
当山は、天平7(735)年に聖武天皇の勅願によって行基が開創されたと伝えられて以来、法燈を継承してまいりました。また富谷観音の名で親しまれ、古くから子授け、安産、子育て、厄除けなど祈願の寺として厚い信仰を集めています。
ご本尊は、十一面観音菩薩様、62年に一度のご開帳とされ、次は令和17年を予定しております。
約1300年の歴史にふさわしく、仏像や什物、本堂や当境内の三重塔をはじめとする建物など数多くの貴重な文化財に恵まれております。また、平成の30年間に三重塔(国指定重要文化財)と仁王門(県指定文化財)の全解体修復が皆々様のご協力を賜り行われました。
ことの始まりとお願い
寺伝では、天平時代に初期の三重塔が建立され、三重塔の下には聖武天皇の第三準皇后である天音姫が納められ、この姫の菩提を弔うため当山が創建されたと伝えられています。
現在の三重塔は、寛正6年(1465)下妻城主多賀谷朝経が大檀那となり、大工宗阿弥家吉とその嫡子左衛門太良らによって再建。その後、昭和63年から3年の歳月をかけ創建当時の姿に復元されました。屋根は、栩葺き(木の板)で出来ています。
復元されてから三十数年、老朽化や永年の風雨、樹木の影響による被害などにより、雨漏りや被害を抑えるため、応急修理を行う運びと相成りました。
国の重要文化財であるため、国に屋根の葺き替え工事の申請はしてございますが、10年後くらいになるであろうと思われます。また、今回の応急修理では国の補助金は難しいと聞いております。
祈願の寺として、多くの方々のご尽力をいただきながら何とか維持管理して参りましたが、建物や設備などの経年劣化が進み、至る所で応急修理や修復を行わねばならない状況にあり、檀信徒皆様だけでは守りゆくことが難しい状況にあります。
下の写真のように屋根の傷みが広がってきており、風が強い日や台風の後などには屋根の破片が地面に落ちるなど、葺き替え工事が予定される10年後までこのままにしておける状況ではありません。
多くの文化財を信仰の心とともに後世に伝えるためにも、広く多くの皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
応急修理内容
|ご支援金の使い道
・三重の屋根まで約12mの足場
・屋根部の応急修理について
平板杉材の差し替え
銅板養生
清掃など
・枝払い
・その他
当山は、山の中腹にあることもあり水道は山裾からポンプにより自力で上げております。慢性的な漏水は別として、今年になってからだけでも水道関係の修復だけで7~8回行うような設備等の老朽化が進んでおり、恥ずかしながら金銭的に余裕のない状況にあります。
このプロジェクトが成立した暁には直ぐに応急修理工事を行う予定でおります。
今後の展望
三重塔屋根の葺き替えは、10年後くらいになると思われ、それまでの間に屋根の傷みが広がらないよう応急修理の必要な状況にあります。
また、境内には本堂【元禄9(1696)年建立、県指定文化財】、三重塔【寛正6(1465)年建立、国指定重要文化財】、仁王門【享保17(1732)年建立、県指定文化財】、鐘楼【享保年間(1716~36)建立、県指定文化財】がございます。三重塔と仁王門は、平成年間に全解体修復ができました。
今後は三重塔の葺き替え、本堂並びに鐘楼の修復をはじめ、諸設備の改修など行っていかねばなりません。
先人たちが祈り、守ってこられた当山を、これからも信仰を集め、多くの方々の心のよりどころとして身近に感じられる寺になれるよう努力してまいります。
どうか、皆様からの温かいご支援ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 丹治純孝(富谷観音小山寺)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
国指定重要文化財 三重塔等補修工事に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
茨城県桜川市にございます。 「施無畏山宝樹院小山寺」と称し、地元では「富谷観音」の名で親しまれてきました。 皆々様の温かいご支援ご協力をお願い申し上げます。 合掌
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
御礼の「い」
・お礼状
・令和5年5月18日11時 ご縁日 ご本尊十一面観世音菩薩護摩供において家内安全のご祈願をさせていただきます。
上記をお送りいたします。
- 支援者
- 56人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
御礼の「ろ」
・お礼状
・令和5年5月18日11時 ご縁日 ご本尊十一面観世音菩薩護摩供において家内安全のご祈願をさせていただきます。
・体験会無料券 家族
坐禅止観会、写経会 どちらか無料で一家族体験できます。
日時は、ご相談の上決定いたします。
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
上記をお送りいたします。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料
御礼の「は」
・お礼状
・令和5年5月18日11時 ご縁日 ご本尊十一面観世音菩薩護摩供において家内安全のご祈願をさせていただきます。
・体験会無料券 家族
坐禅止観会、写経会 どちらか無料で一家族体験できます。
日時は、ご相談の上決定いたします。
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
・芳名版への刻銘
芳名版へ金額とご芳名を刻銘いたします。
上記をお送りいたします。
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
御礼の「に」
・お礼状
・令和5年5月18日11時 ご縁日 ご本尊十一面観世音菩薩護摩供において家内安全のご祈願をさせていただきます。
・体験会無料券 家族
坐禅止観会、写経会 どちらか無料で一家族体験できます。
日時は、ご相談の上決定いたします。
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
・芳名版への刻銘
芳名版へ金額とご芳名を刻銘いたします。
・国指定重要文化財 三重塔内参拝券
三重塔内部の参拝や初重の見学ができます。
(希望される方は初重の天井裏、心柱などの見学。)
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
上記をお送りいたします。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
御礼の「ほ」
・お礼状
・令和5年5月18日11時 ご縁日 ご本尊十一面観世音菩薩護摩供において家内安全のご祈願をさせていただきます。
・体験会無料券 家族
坐禅止観会、写経会 どちらか無料で一家族体験できます。
日時は、ご相談の上決定いたします。
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
・芳名版への刻銘
芳名版へ金額とご芳名を刻銘いたします。
・国指定重要文化財 三重塔内参拝券
三重塔内部の参拝や初重の見学ができます。
(希望される方は初重の天井裏、心柱などの見学。)
有効期限は、発行日より6ヶ月内となりますので、ご注意ください。
・本堂において一年間毎日 諸願成就(ご希望があれば家内安全などでも可能)のご祈願させていただきます。
上記をお送りいたします。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
茨城県桜川市にございます。 「施無畏山宝樹院小山寺」と称し、地元では「富谷観音」の名で親しまれてきました。 皆々様の温かいご支援ご協力をお願い申し上げます。 合掌