
支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 145人
- 募集終了日
- 2017年3月6日
日本生まれ・日本育ちの外国ルーツの子どもたち②
今回の事業に必要な運営費として、110万円の資金が必要となります。
外国にルーツを持つ子どもたちが、これからも継続して学習を続けていくために、必要な大切な資金です。
どうか皆様ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
前回の記事にて、日本生まれ日本育ちの外国ルーツの子どもたちの話をご紹介させていただきました。
今回は、日本生まれ日本育ちのWちゃんのお話と、現在、学習支援教室で行っている読み書き力をアップするための活動をご紹介します!!
日本で生まれ育っているんだから、日本語はできて当たり前でしょ?
日本で生まれ育った小学生のwちゃん。お父さんとお母さんは南米出身です。
Wちゃんは、お父さん、お母さんと話すとき、スペイン語を使って会話をします。
お父さん、お母さんは日本語は少し話せますが、漢字などの読み書きはできません。
ある日、Wちゃんは作文を書きました。
楽しかったことや、頑張ったこと、Wちゃんが感じた想いをことばで表しました。
書いた作文を先生に見てもらっているとき、
「ここは〇〇って意味かな?」などいくつか質問をされました。
そのあと、「いっぱい書けたね!すごい」とほめてくれ嬉しかったのですが、
Wちゃんは、どうして先生は作文を見て理解してくれないのだろう、
ほかの日本人の友達は、特に質問されていないのに、自分だけどうして質問をされるんだろうと疑問を感じていました。
下の添付資料は、別の日にWちゃんが書いた作文です。
「じぶんニュース」というテーマで、Wちゃんは一生懸命作文を書きました。
自分の想いを表現できないもどかしさ
Wちゃんは、現在学習支援教室「きらきら」で毎週元気いっぱいに参加しています。
日本で生まれ育った外国にルーツを持つ子どもであっても、日本語で作文を書くことは現状があります。
作文にも、日常会話で使用している関西弁を、そのまま「たのしいひい。」と書いたり、
「宿題」を「しょくだい」、「私は」を「わたしわ」など、拗音の区別や助詞「は」の混同など
話す日本語と、書く日本語が異なることを意識しなければ、なかなか自分の想いを文字で表現することはできません。
また、日本語を母語とする保護者が、子どもの日本語をみてあげることは可能ですが、
外国出身の日本語を母語としない保護者にとって、自分の子どもの日本語をチェックしてあげることは大変むずかしいことです。
「多読の日」って??
そこで、外国にルーツを持つ子どもの教室「きらきら」では、
毎月「多読の日」を設けています。
それぞれの日本語レベルにあった本を選び、
どんな内容だったか再話し、それを作文にする活動です。
家庭内に日本語を母語とする保護者がいないため、家の中に日本語で書かれた本に接する機会がほとんどない子どもたち。
少しでも、日本語の物語などに触れ、文字に接する機会を増やし、読み書きの基礎学力を上げる効果を目指しています。
本を選ぶとき、「こんな本読んだことないなぁ。」、「漢字いっぱいで読めるかな、、」と、話す子どもたちですが、
読み終えたあとには、面白かった!!と本を読む楽しさを感じることができています。
このプロジェクトを通して私たちは、外国にルーツを持つ子どもたちの未来に希望が持てるようサポートしていきます。
現在、学習している子どもたちの家庭は経済的に厳しい家庭も多く、十分な参加費を支払うことができません。
今回のプロジェクトが達成できなければ、学習支援教室を4月から継続することができなくなります。
一人でも多くの方のご支援をお待ちしております。
リターン
3,000円

サンクスカードセット
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
・子どもの学習発表会にてご支援いただいた方のお名前を掲示させていただきます(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

子どもの学習発表会ご招待セット
・3,000円のリターン「サンクスカードセット」に加えて、
・子どもの学習発表会ご招待
(※学習発表会の時期は、決まり次第ご連絡いたします。)
・オリジナルステッカー
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円

サンクスカードセット
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
・子どもの学習発表会にてご支援いただいた方のお名前を掲示させていただきます(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

子どもの学習発表会ご招待セット
・3,000円のリターン「サンクスカードセット」に加えて、
・子どもの学習発表会ご招待
(※学習発表会の時期は、決まり次第ご連絡いたします。)
・オリジナルステッカー
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2017年4月

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,917,000円
- 支援者
- 144人
- 残り
- 28日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 13日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人











